今日の森村っ子

ホーム 今日の森村っ子

今日の森村っ子

2019年度2学期

2019年12月28日 (土)

親子野鳥観察会

12月23日から27日にかけて親子野鳥観察会を行いました。

校内にはフクロウをはじめ、たくさんの野鳥が住んでいるのですが早朝に見かけることが多く、子どもたちはあまり見たことがありません。

Img_0038野鳥観察会では目が白いメジロや、黒いネクタイが特徴的なシジュウカラ、キツツキの仲間のコゲラなど、毎日10種類ほどの鳥たちを見ることが出来ました。

子どもたちも静かに耳を澄ませて小鳥たちの鳴き声を聴いたり、双眼鏡で実際に見てみたり、とても楽しそうでした。

Img_0030

2019年12月21日 (土)

環境支援委員会の取り組み

「神奈川プラごみゼロ宣言」への賛同

  

初等部の環境支援委員会では、神奈川県が取り組んでいる「かながわプラごみゼロ宣言」に賛同し、活動を開始しました。

 今、世界中で海洋プラスチックごみに代表される、プラごみ問題が発生しています。10月の委員会の日に、子どもたちの中から

「ぜひ、『かながわプラごみゼロ宣言』に参加したい!」

との意見が出て、初等部の中で何ができるかを考えて実践してきました。

 

例えば、委員会の子どもたちがプラごみを減らすために給食のときにプラスチック製ストローを使わずにコップで牛乳を飲んだり、世界では今どのような問題が起こっているのかを調べたりしました。そして、初等部全体に広げていくにはどうすれば良いのかを考えました。

 

Photoまず、海洋プラスチックの問題を全校児童に知ってもらい、私たちに何ができるのかを考えてもらうために委員会メンバーで「環境支援だより」(啓発チラシ)を作成し、各クラスを巡回して手渡ししました。

Photo_2委員会メンバーは、1年生~6年生に1人1枚ずつ配るため、1年生にも読めるように漢字にふり仮名をふったり、楽しんで読めるようにクイズや4コママンガを作ったりと、工夫してお便りを完成させました。 Photo_3

このお便りは、この1回限りで終わらせるのではなく、今後も継続して発行してプラごみを減らしていくために啓発活動をしていくということです。この活動を通じて、子どもたちはどんなものがプラごみになるのか、プラごみが増えてしまうとどのような問題が起こるのかを自ら学び考えることができました。

Photo_4今後は、さらに全校児童にプラごみの問題を分かりやすく伝えるために劇をするという計画も進んでいます。森村学園初等部では、今後も「かながわプラゼロ宣言」を全校一体となって進めていきます。

2019年度音楽会

Kt_115211月14日(木)横浜みなとみらいホールにて音楽会が行われました。みなとみらいホールでの音楽会は今年度で15回目、この日もホールいっぱいに各学年の気持ちのこめられた明るい音が響きました。1年生は歌とトーンチャイム、2年生は英語の歌と手作り太鼓を加えての斉唱、3年生は斉唱と学年合奏、4年生以上は合唱と学年合奏をそれぞれ発表しました。また、太鼓クラブと音楽クラブの発表もあり、保護者の方に見守られて、子どもたちはお友だちと息のぴったりあった演奏ができました。初等部では「音楽は心を盛る器である」と考えています。美しいものを素直に美しいと感じる心を、これからも大切に培っていきたいと思います。

2019年11月29日 (金)

1年生と幼稚園藤組との第2回交流会

11月19日(火)に,第2回幼稚園との交流会がありました。今回は「一緒に授業を受け,一緒に給食を食べる!」という企画でした。国語の授業では「あいさつ」という詩を一緒に音読しました。1年生も幼稚園生に読み方を教えるなど,お兄さんお姉さんとして頑張りました。

1

2

3

算数の授業は,パターンブロックを使用し,様々な模様をグループ毎に作成していきました。

5

給食は子どもたちが大好きな「唐揚げ」でした。幼稚園のお友達もおかわりをもらいに来るほどモリモリ食べていました。

6

7

2019年10月29日 (火)

幼稚園藤組との交流会

10月21日(月)に幼稚園藤組(年長)さんとの交流会を行いました。

毎年,幼稚園藤組さんと初等部の1年生と交流の場を設けています。1年生の子どもたちは幼稚園の皆さんをお迎えするのをとても楽しみにしていました。まず,初等部と幼稚園でお互いにご挨拶をしました。

Pa210029

Pa210111

次は校舎案内です。幼稚園生1人につき,初等部生は3、4人でグループになり,案内をしました。職員室や音楽室,図工室,体育館,図書室,上級生の教室などをスタンプラリーの様にしてまわりました。最後は,1年生の教室に戻り,で読み聞かせをしてあげたり,ランドセルを背負わせてあげたりしました。幼稚園生に張り切ってお話しする子どもたちはとても生き生きしていました。

Img_2951

Pa210042

Img_2953

Pa210097

11月には2回目の交流会も予定しているので、「また会おうね。」と挨拶をしてお別れをしました。

2019年10月25日 (金)

6年生 味覚の一週間

10月16日から6年生では「味覚の一週間」として、家庭科の授業で食のプロフェッショナルをお呼びし、特別授業をしていただきました。味覚は五味に分かれ、視覚や嗅覚も味わうためにとても大切な五感であることを楽しみながら学ぶことができました。また、藤組は永田シェフからラタトゥイユを、桜組は東條シェフより手打ちパスタ、菊組は鈴木先生から茶わん蒸しを調理実習で教わり、プロの味にふれる貴重な体験となりました。

Dsc01848

Img_0913

Pa150781

Pa170778

2019年10月23日 (水)

1年生・5年生 秋の合同遠足

10月4日(金)に1年生と5年生で合同遠足に行ってきました。行き先は八景島シーパラダイス。天候が心配されましたが,無事に行くことができました。1年生は5年生にいただいたメダルをさげて,それぞれのグループで一緒にまわりました。

Photo

Photo_2

海の動物たちのショーは,タカが客席の真上を飛び,セイウチが愛らしい芸をし,イルカがジャンプなどのパフォーマンスをし,子どもたちも大満足でした。

Photo_4

昼食タイムも1・5年生で一緒です。

Photo

グループ活動では,水族館はもちろん,ドルフィンファンタジーというイルカの水槽や,養殖をしている海ファーム,海の生き物と触れ合えるふれあいラグーンなどをそれぞれが巡りました。5年生は1年生の面倒もよくみてくれました。

Photo_6

Dsc01993

Photo_8

Photo_9

最後はグループ写真を撮り,1年生も5年生にお礼を言って遠足はおしまい。

Img_3523

学校に戻っても顔見知りになった1年生と5年生が声を掛け合っている場面はとても微笑ましいです。

2019年10月21日 (月)

2年生 秋の遠足

10月4日(金)「大和ゆとりの森公園」へ遠足に行ってきました。朝からの雨に悩まされましたが、結局、時間を遅らせて出発することにしました。到着すると、朝までの雨天が嘘のような秋晴れ!

Img_9445_2

Img_5760

Img_5734

Img_5990

Img_5784

Img_9417

P1450271

Img_6005_2

1日存分に楽しんで遊んできました。

2019年10月17日 (木)

4年生総合学習

10月3日に、神奈川県視覚障害者情報雇用福祉ネットワーク副理事長の三嶋伸昭さんをお呼びして心のUD(ユニバーサルデザイン)についての学習をしました。

2時間にわたって、視覚障がい者の生活や、「障害」は「配慮」と「共生」の精神を忘れなければ無くすことが出来ることについて学びました。

Img_1210_2その翌週の10月10日には、給食に食材を提供してくださっている中山肉店の中山正人さんをお呼びして、命をいただくとはどういうことなのかについて学びました。目の前で行われた豚肉の解体を通して、生き物から食べ物に変わる瞬間について学びました。

これからも「本物」に触れることで、多くの事を感じ、考えていってほしいと思います。

Dsc_7278

2019年10月15日 (火)

2年生 青葉郵便局訪問&稲刈り体験

青葉郵便局訪問

青葉郵便局へ見学に行ってきました。2学期から総合の授業で「郵便の仕組み」を学習し始めた2年生。初めて目の前で見る区分機の仕分けするスピードに大歓声をあげ喜んでいました!「森村郵便局」開局に向けて、素晴らしい学習となりました。

Img_0654

稲刈り体験

1学期にお世話になった田園都市線田奈駅にある学園保護者の所有する田んぼに行き、稲刈りを体験させて頂きました。初めて持つ大きな刃物「鎌」に驚く子も多く不安もありましたが、全員無事に稲を刈る事ができました。最初は曲がった鎌を稲の根元に置き、引いて刈り取る事が難しかった2年生も、慣れてくると上手に刈り取っていました。

P1450206

Img_1407

いくつかの稲株をまとめて干すお手伝いもできました。また、総合の授業中に作成したオリジナル案山子も、台風にも負けず大変活躍してくれたようで、子どもたちも嬉しかったようです。これから収穫されるお米が楽しみです。

Img_1372

入学案内を見る 公開行事等申込