神奈川県横浜市鶴見区の私立中学校・高校【橘学苑中学校・高等学校】- 中高一貫教育、男女共学、国際教育

文字サイズ標準

橘学苑中学校・高等学校

News & Topics

ホーム > News & Topics > 2019年6月アーカイブ

2019年6月

国際コース2年生が留学中のRangiora High SchoolよりMelissa先生が来校されました。3年生の生徒は久しぶりの再会を果たしました。進路に向けて頑張っている様子を伝え、またクライストチャーチで会うことを約束しました。

20190625a

Melissa先生と久しぶりの再会

20190625b

「何が1番懐かしい?」「先生方と友達です。」

20190625c

 現地校の先生方によろしくお伝えください!

6月22日、デザイン美術コースは午後、湘南美術学院の講師の先生方による受講者対象「美大入試対策講座」を行いました。今回の内容はデッサンの「遠近法」(パース)ついて勉強しました。生徒は制作から講評会まで集中し、取り組みました。

20190622a

講座全体の風景

20190622b

 講評会の様子

"老舗和菓子店"とらや"と武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科陶磁専攻の学生がコラボレーションした企画展示「うつわと和菓子」にて、本校の卒業生の作品が展示されます。本企画は今年で4年目を迎え、今回は、とらやを代表する和菓子のひとつ、小倉羊羹「夜の梅」に題材を絞り、制作された作品となっています。

武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科4年

(領家中学校卒業)

20190618a

本校の卒業生と作品

20190618b

 作品

デザイン美術コースの1年生(参加希望者)は6月16日に本物との出会いとして武蔵野美術大学のオープンキャンパスに出かけました。

学内見学だけなく、特別に西中賢教授によるピクトグラムの模擬授業や橘学苑出身校の在学生、小畑さんとの交流会などを通して、生徒たちは大学について研修していました。

20190616a

大学内展示の様子

20190616b

 模擬授業体験や橘卒業生の体験談

デザイン美術コースの1・2年生は6月15日に本物との出会いとして横浜そごう9階で開かれた「美大進学ガイダンス」へ出かけました。

美大、専門学校がブースごとに分かれ、生徒たちは興味のある学校のブースに入って先生方から説明を聞いたり、資料をもらうなどをしていました。また、同場所で開催されたイラストコンテストにも出展し、参加者の作品を鑑賞しました。

20190615a

イラストコンテストの様子

20190615b

会場の様子

20190615c

デッサンのデモストレーションを鑑賞

20190615d

 各ブースの個別相談の様子

6月2日、9日に行われた神奈川県中学校テニス大会個人戦で、男女好成績を収めました。
6月末にあります団体戦、また夏休み中の関東大会に向け、一層の練習に励みますので、応援よろしくお願いいたします。

男子シングルス 第3位
女子シングルス 準優勝、ベスト8
男子ダブルス  6位
女子ダブルス  ベスト4

6月8日に文理コース保護者会を開催し、二年次の文理選択、選抜クラス・特進クラスへの移動に関する説明を行いました。10日には生徒にも同様の説明をしました。すでに選抜クラスや特進クラスへ進むことを視野に入れている生徒もいるようです。これから様々なことを経験して興味のある分野を見つけ、主体的に進路を選択していきます!

20190612a

保護者会の様子

20190612b

 生徒への説明

6月10日にデザイン美術コース 第257回 本物との出会いが行われました。映像作家の菅原達郎氏をお招きし、「映像表現とは何か、映像作家とはどんな仕事か」等を講演していただきました。生徒たちは菅原達郎氏のCM映像を見たり、体験談による「何事もあきらめずに頑張ること」等の話を聞き、自分に置き換えながら今後の進路や夢、課題等の制作について考えている様子でした。

20190610a

映像作家 菅原達郎氏

20190610b

 講演会の様子

本校2号館アトリウムにて、吹奏楽部が生徒向けのランチ・コンサートを開きました。顧問の二人の先生もパーカッションで参加。観客からたくさんの拍手をもらった後は、副部長が「夏の野球応援を手伝ってくれる人を募集しています。また、今から本入部してくれてもいいので、一緒に楽しく演奏しましょう!」とアナウンスし、短いステージを終えました。

20190531a

新入生を交えての初演奏!

20190531b

 多くの生徒が演奏を聞いてくれました

 「経済学は大学で学ぶもの」と考えがちですが、グローバルな社会になればなるほど、それぞれの国における経済が、私たちの生活に大きな影響を与えるものとなってきます。経済学を身近なテーマとして捉えることが必要なのです。

 そこで、中高生が経済学を優しく学ぶことが出来るかについて、実践授業の報告を通して、研修会を実施いたします。また、なお、今回の研修会は、高等学校の教職員、教育関係者、生徒、保護者の参加も可能となっておりますので、是非ご参加ください。

         

 

テーマ: 「高校での経済の授業の工夫について」

主 催: 経済教育学会 

共 催: 橘学苑中学校・高等学校、明治大学経済教育研究センター

日 時: 2019年6月22日(土)午後2:00~4:00 (2時間程度)

場 所: 橘学苑中学校・高等学校 2号館1階 プレゼンテーションルーム

対 象: 高等学校の教職員、教育関係者、生徒、保護者

内 容: 1.授業実践報告

              金子幹夫 神奈川県立三浦初声高等学校「経済学習授業開き~教室が自動車工場だ~」

              玉井 涼 橘学苑高等学校「コンビニエンスストアーの立地条件と起業」

              菊池 愛 橘学苑高等学校「資本主義が勝った?-経済の発展と問題点を考える」

         2.研修討議 ディスカッション 

         3.講演 「今、なぜ主体的学びか ~学びの本質を考える~」

             富山大学教授 教育推進センター副センター長 橋本勝

         4.総括 明治大学 商学部教授 水野勝之 

     

 

 参加希望の方は、代表者が電話(人数をまとめて)にて担当までお申し込みください。

担当:〒230-0073 横浜市鶴見区獅子ヶ谷1-10-35 電話045-581-0063 

橘学苑中学校・高等学校 中川