神奈川県藤沢市にある湘南白百合学園小学校は、カトリックの女子私立小学校として75年以上の歴史のある小学校です

湘南白百合学園小学校

2018年6月の14件の記事

平成30年6月22日 防災巻

2018年6月26日 (火)

【5年生,総合・防災】

 朝日新聞社による出前授業で、6年生に引き続き、5年生も防災巻を作成しました。

 1時間目に3クラスで、「地震と津波について」、「防災巻とはどんなものか」のお話を聞きました。2時間目は各クラスで防災巻を作りました。

 防災巻とは、災害が発生したときに自分がどんな状況におかれ、何を思い、どう考え、どう動くか具体的にイメージしながら、時間の流れに沿って、書くものです。

 高学年として、主体的に考え、行動することを目指し、災害が発生する状況は、「清掃時、小雨、6年生と先生は不在」、そして、「1年生が軽い捻挫をしていて走るのは困難」、と設定しました。自分の身を守るとともに、下級生に気を配りながら避難ができるようにと考えるのは初めてのことでしたが、皆真剣に考え、書きこんでいました。

 書き込んだ後は、友達の考えを共有するため、それぞれの防災巻を読み、コメントを書き込みました。

Dscn0169s

Dscn0183s

平成30年6月22日 6年理科見学

2018年6月25日 (月)

Dscn02521s

Dscn03041s

 6年生は、三浦半島の先にある城ケ島に地層見学に出かけました。城ケ島では、大地が大きな力を受けた証拠であるしゅう曲や断層、隆起を見ることができます。授業で写真を見て学習して出かけた子供たちも、実際のスケールの大きさを感じていました。また、火山が噴火したときに出た軽石(スコリア)を採集したり、海岸の砂浜の砂から鉱物を見つけたりして、実感を伴った「大地のつくり」の学習ができました。

平成30年6月19日 防災巻

【6年生,総合・防災】

 朝日新聞社による出前授業で、6年生は、防災巻を作成しました。授業では、災害発生直後から避難先までの自分の行動を、時間経過に沿ってイメージし、用紙に記入していきました。この活動で完成したものは、横に長い巻物のようになることから、防災巻と呼ばれています。

S

 災害が発生する状況は、「清掃時、小雨、教員は不在」、そして、「途中で1年生がけがをする」、と設定しました。自分の身を守るとともに、最上級生として、下級生に気を配りながら避難ができるように、皆熱心に書きこんでいました。

S_2

平成30年6月15日 全校奉仕

2018年6月19日 (火)

20180615s

20180615s_2


 6校時目に、全校奉仕を行いました。

 今年は、修道院や老人ホームを慰問したり、下級生のお世話をしたり、学校内の様々な場所の掃除に取り組んだりしました。それぞれの学年・クラスで心をこめて積極的に活動をすることで、自分以外の人のために働く喜びに、一人ひとりが気付くことができました。
 

平成30年6月11日~13日 新江ノ島水族館バックヤードツアー

2018年6月18日 (月)

【2年生,生活科】

Dscn0136s

 2年生になってからは、初めての水族館見学です。今回は、普段は見ることができない水槽の裏側(バックヤード)を見学しました。生き物たちが展示されるまでに、どのように過ごしているのかなどの話を、飼育員の方から教えていただきました。

Dscn0200s

 バックヤードを見学した後は、イルカショーを見ました。イルカたちの華麗なジャンプに歓声が上がりました。

平成30年6月12日 4年社会科見学 石名坂環境事業所 寒川浄水場

【4年生,社会科】

 社会科「ごみのゆくえ」「くらしをささえる水」の学習の一環として、ごみがどのように処理されているのか、また、生活には欠かせない飲み水はどのように作られているかを調べに見学に行ってまいりました。

 石名坂環境事業所では、燃えるごみの処理の仕組みを説明していただき、その後中央制御室やクレーン操作室など、実際に仕事をしている所も見せていただきました。ごみは働く人たちの多く手間や時間をかけて処理されていること、また、車のホイールや砲丸投げの球など、燃えないごみが混ざっていて機械が壊れてしまうこともあると知り、ごみを少なくする工夫をしたり、正しく分別したりすることが大切だと気づくことができました。

Dscn0160s

Dscn01691s

Dscn0180s

 寒川浄水場では、川から取り入れた水がどのような工程を経て飲み水に変わるか、水をきれいにする方法を教えていただきました。薬品と水をよくかきまぜてフロック(小さなごみのかたまり)を作り、静かに沈ませてきれいなうわずみを作る「沈でん池」や、細かい砂の層を通してどろやごみを取り除く「ろ過池」などを順に回りながら、にごっていた水が徐々にきれいになっていく様子を見ることができました。最後にはできたての水を飲ませていただき、おいしい水をいつも飲めることのありがたさを改めて感じることができました。

Dscn0201s

Dscn0208s

平成30年6月13日 4年生 避難経路確認・中高音楽コンクールリハーサル見学

【4年生】

20180613_4s

 綺麗な紫陽花がたくさん咲く中、中高まで避難経路確認に行ってまいりました。

20180613_4s_2

 中高の白百合ホールで行われた、音楽コンクールのリハーサルを見学させていただきました。

 中高生のお姉さま方の美しい歌声に憧れました。

平成30年6月8日 新聞学習

2018年6月12日 (火)

201806081s

201806082s

 4年生は、学校独自のカリキュラムで5年生の国語の教科書の「新聞を読もう」という教材を学習しています。新聞について理解し、新聞の編集の仕方や記事の書き方に目を向けようという内容の教材です。

 今回、朝日小学生新聞社の五十嵐靖人さんから新聞についてお話を伺いました。新聞についての基礎的な内容について、クイズを用いて説明してくださり、児童も楽しく学習できました。記者の方たちが5W1Hを意識して記事を書いていることなど、様々な角度から新聞についてお話ししていただきました。また、記事の「見出し作り」を行いました。取材をするときにメモをとることが大切だということで、メモの仕方について教わりました。最後に、記事を実際に書き、新聞づくりの難しさを学習しました。

平成30年6月8日 6年生修学旅行③

 修学旅行三日目。三日間過ごした上高地のホテルを後にし、帰路につきました。

 旧開智学校で文化に触れた後、お土産話をたくさん抱えて家に向かいました。

 ホテルの方々を始め、旅行社の方・カメラマンさん・保護者の方々への感謝の気持ちを大切に、小学校生活最後の一年を充実したものにしていきたいと思います。

Dscn0227s

Dscn0223s

平成30年6月7日 6年生修学旅行②

2018年6月 8日 (金)

 修学旅行二日目。この時期珍しいくらいの快晴に恵まれ、山々がくっきりと見えました。清々しい空気の中、ガイドの方のお話を伺いながら、ハイキングを楽しみました。  

Dsc_1274s

Dsc_1273s

Dsc_1266s

« 2018年5月 | メイン | 2018年7月 »