神奈川県藤沢市にある湘南白百合学園小学校は、カトリックの女子私立小学校として75年以上の歴史のある小学校です

湘南白百合学園小学校

2018年11月の8件の記事

平成30年11月28日 2年生茶道体験

2018年11月30日 (金)

【2年生,生活科】

 2年生は、初めて茶道を体験しました。教えてくださったのは、藤沢市茶道協会の方々です。

 まず、室町時代の禅の言葉「日日是好日」と書かれた掛け軸を見ながら、その意味についてのお話を伺いました。

 次に、お菓子のいただき方、お茶のいただき方を教わり、実習に入りました。

 お茶をたてる前に、季節感のある、みかんをあしらったゼリーをいただきました。

Dscn1049as

 続いて、先生方に手伝っていただき、自分でお茶をたててみました。

Dscn1061as

Dscn8525s


 「古くから伝わる、日本の伝統文化に、小さい時から触れて受け継いでいってください。外国の方々との交流でも喜ばれますよ。」と、先生からお話がありました。

 3年生になると、お茶のお点前を本格的に体験します。子供たちは、今からその日を楽しみにしています。

平成30年11月28日 5年アドベンチャープログラム

【5年生,総合】

S

S_2

S_4



 2回目のアドベンチャープログラムを行いました。今回のめあては「リーダーシップ」です。もうすぐ6年生になり、学校の顔として、下級生を引っ張っていく「リーダー」になる5年生。「リーダーとは何か」、「自分ができることはどんなことなのか」を考える時間でした。

 今回は、「山登り」の話が「リーダーシップ」の鍵でした。

「みんなで山登りをします。隊列のリーダーのあなたはどこにいますか。」という問いに、前のほう、真ん中のあたり、後ろのほうと3つのエリアが示されました。子ども達が思い思いに手を挙げると、それぞれが考えるリーダーの位置は違いましたが、リーダーはどこにいてもよく、このチャレンジで大切なのは、「みんなで」ということ、全員がリーダーになれることを教えていだたきました。

 6年生までの時間、今日の活動を通して考えたことを、「すぐに実行」して自分の中のリーダーを育ててほしいと思います。

平成30年11月26日 新聞学習のための講演会

【4年生,総合】

20181126_s

 今年度の4年生も、国語の単元「新聞を作ろう」の学習を、朝日小学生新聞社に協力しいただいて進めています。9月の「取材」学習を活かし、元長野パラリンピックの選手マセソン美季さんをお招きして、講演会を行いました。マセソンさんは、アイススレッジ・スピードレースなどで、金メダル、銀メダルを獲得した方です。

20181126_s_2

 講演会は、マセソンさんが、車いすの生活になったことや、なぜ、アイススレッジ・スピードレースの選手になったのか、共生社会についてなどを、テンポよく、時には全員に質問しながら、お話ししてくださいました。その後、児童の質問に答えてくさいました。

 児童から感想を聞いてみると、「障害を越えてみんなが自分らしくで過ごせる社会にしたい。」「障害の方を見ると、車椅子などに先に目が入ってしまう。これからは『何か私にできることはありますか。』と進んで声をかけようと思います。」「話を聞いて、私もパラリンピックを実際に見たいと思いました。」など、自分にできることを考えるきっかけになったようです。

平成30年11月14日 5年生社会科見学(横浜情報文化センター)

2018年11月27日 (火)

【5年生,社会科】

 5年生は、社会科見学で「横浜情報文化センター」に行ってきました。

 午前中は、テレビ朝日 広報局の小林 正先生に「ニュースについて」の授業を受けました。

 ニュースを選ぶ基準や、ニュースを伝える上で大切なことについて、ビデオを見ながらお話を伺いました。

 最後に、実際の原稿を見ながら、気づいたことを発表しました。

Dsc01929s

 午後は、2階にある「ニュースパーク」で2種類のワークシートをグループでやっていくワークショップを行いました。新聞に関することだったので、どのグループも積極的に問題を解いていました。

Dsc01945s

平成30年11月15日 4年生消防署見学

2018年11月21日 (水)

【4年生,社会科】

 消防署の仕事を調べに、藤沢南消防署へ見学に行ってきました。消防署の仕事や、隊員の種類と役割、藤沢市内の災害状況についてお話を伺った後、消防署内の施設や設備、また、消火活動をするポンプ車、約300種類の道具を積んでいる救助工作車などの車両も見せていただきました。

 市民を火災から守るために、消防署の方々が様々な工夫や努力をしていることが分かり、私達も日頃から身の回りをきれいに整理して放火を防いだり、火を使っている時は目を離さないようにしたり、近所の方と挨拶をしてつながりを持ち、火災を初期のうちに発見したりするなど、火災を防ぐ心がけが大切だと気づくことができました。

1s

2s

3s

4s

平成30年11月12日~14日 わたしの町はっけん

2018年11月20日 (火)

【2年生,生活科】

 生活科の「わたしの町はっけん」の学習で、片瀬教会→浜野水産→龍口寺→玉屋ようかん→片瀬江ノ島駅というルートで校区たんけんをしてきました。

Dscn1022s

 浜野水産さんでは、水揚げされたばかりのシラスを釜揚げしている様子を見せていただきました。
立ち上る湯気とともに、シラスのおいしそうな香りがただよってきていました。

Dscn1012s

 龍口寺では、学校の音楽室の前の廊下からも見える、仏舎利塔まで登りました。また仏舎利塔からは小学校が見えることを確かめました。

Img_0499s

 洲鼻通りでは、『のりようかん』が名物の玉屋ようかんのお店を見学させていただきました。

 校区たんけんを終えて、「商店街がにぎやかだった。」「仏舎利塔から学校がよく見えた。」などの感想が、出ていました。

平成30年10月29日 郵便局見学(藤沢郵便局)

2018年11月 6日 (火)

【2年生,生活科】

20181029_2s

 藤沢郵便局に見学に行ってきました。

 この日まで2年生は、手紙の書き方を中心に、郵便の勉強をしました。今回はそのまとめの学習です。郵便局で実際に使われている消印の機械や、配達バイクのバッグと箱の中身などを見せていただきました。最後の質疑応答の時間では、積極的に質問が挙がり、時間が足りないほどでした。

 ポストに入れた手紙が、どのように相手に届くのかを知ることを通して、社会の仕組みを学んだ一日になりました。

平成30年10月26日 4年生総合学習 ビーチクリーン&海・陸 連環啓発プロジェクト

2018年11月 5日 (月)

【4年生,総合学習】

Img1030s

 10月22日から学校の玄関に魚の形をした2体のオブジェが展示してあります。名前は海の叫び魚(うぉ――――!)です。『海・魚の叫びを表現して「うぉ――――!(魚)」と海ゴミに警告をだしている。』そうです。 

Dsc04354s

Dsc04361s

Dsc04369s

 26日「NPO法人海さくらwww.umisakura.com」から3名の方に来ていただき、ゴミの分別の説明を聞き、片瀬東浜海岸でビーチクリーンを行いました。

 その後、代表の古澤さんから、海にゴミが流出し、プラスチックスープの海と言われ2050年には、魚の量より海の中のゴミが多くなると言われていることや、小さくなったプラスチック(マイクロプラスチック)は魚や生き物が食べてしまい、いつか、魚や生き物は数を減らし、魚の胃の中のゴミを人間が食べることになることなどを教わりました。古澤さんは「海のゴミは川から 川のゴミは街から 街のゴミは人の心が出している」ということを児童に忘れないで欲しいと言っていました。

Dsc04375s

« 2018年10月 | メイン | 2018年12月 »