神奈川県藤沢市にある湘南白百合学園小学校は、カトリックの女子私立小学校として75年以上の歴史のある小学校です

湘南白百合学園小学校

カテゴリ「授業」の85件の記事

2021年3月15日 3年生 片瀬漁港見学・ビーチクリーン

2021年3月23日 (火)

【3年生,総合】

 3年生は、総合の学習で片瀬漁港を見学した後、片瀬東浜のビーチクリーンの活動をしました。

 片瀬漁港に着いたとたん、児童の一人が「のりのかおりがする。」と言いました。いそのかおりが、身近な「のり」のにおいに結びついたのです。以前、海の活動で五感を使ったことで、最近の児童は、嗅覚や視覚、聴覚を使ってまわりの自然をよく感じているように思います。

 

 漁港では、ちょうど漁船が2艘、クレーンを使って定置網を積み込んでいました。社会の授業でちょうど「定置網漁業」のことを知っていたため、児童たちは本物の漁船を見られて大喜びでした。

 網を積み込んだ漁船が再び海に出る時に、児童全員で手をふると、漁師の方々も手を振り返してくれました。

Photo_2

 

 次に、定置網のメンテナンスをしているところを見学させていただきました。定置網にフジツボがついていることを発見したり、網が想像以上に大きいことを実感したりしていました。

Photo_3

 

 泊地も見学しました。ここでも、1艘の漁船が、船底の清掃をしており、児童は興味津々で漁師の方々の作業を見ていました。

Photo_4

 

 堤防にたくさん積まれている石は、波の勢いを消すためのものです。

 間近に見た石の大きさと、思っていたよりもすぐそばが海であることに気づきました。「先生、落ちてしまいそうです。」と怯え半分、興奮半分で堤防を歩きました。それでも、しばらくすると興味津々で身を乗り出し、海をのぞき込んでいるところが、好奇心旺盛の3年生らしいと思います。

Photo_5

 

 この日は雲一つない快晴で、富士山も綺麗に見えました。

Photo_6

 

 片瀬漁港の見学を終え、片瀬東浜でビーチクリーンをしました。

Photo_7

Photo_8

 

 タバコやペットボトル、飴の包み紙など、さまざまなゴミが砂浜に落ちていました。友達と何個拾えたか競うなど、それぞれ楽しみながら活動に参加しました。

 漁港を見学した後にビーチクリーンをしたため、「このゴミを魚やクジラが誤って飲み込んだらいけない。」と言いながら、一生懸命ゴミ拾いをしている姿が見られました。

 ビーチクリーンをした後は、砂浜で遊びました。波と追いかけっこをしたり、砂を掘って落とし穴を作ったりして、砂浜の時間を伸び伸びと楽しみました。

Photo_9

 

 波打ち際で遊んでいると、大きな枝のようなものが流れてきました。これは、どこからきたのか、何の木なのか、近づいてよく眺めていました。

Photo_10

 

 砂まみれの靴と足をはたいて学校に戻りました。いつもよりたくさん歩いてお腹もぺこぺこです。心なしか、お弁当を食べるスピードが速いような気がしました。

 片瀬漁港を見学して、海がもたらす海産物の恵みや、働く人々の様子、漁船などを学びました。

 海への親近感を高めた一日になりました。

2021年3月11日 5年生 家庭科作品展示

2021年3月12日 (金)

【5年生,家庭科】

 今、5年生の廊下には、今までの家庭科の授業でこつこつと取り組み完成したお弁当つつみや、刺しゅうの作品が並んでいます。

1

2

 

 お弁当つつみは、一枚の正方形の布を使って作ります。

 なみ縫い、返し縫い、ひも通しに挑戦しました。

3

 

 特になみ縫いは、縫い目の幅をそろえることを心掛けて、丁寧に縫い進めました。

4

 

 刺しゅうは、3学期に初めて学習しました。

 初めて使う刺しゅう針は糸を通す穴が大きいこと、刺しゅう糸は6本の糸がより合わさっていること等、新しい発見がたくさんありました。

 ランニングステッチ、バックステッチ、アウトラインステッチ、チェーンステッチの4つのステッチに挑戦しました。

5

6

 

 同じステッチでも、一人一人、オリジナリティあふれる図案を考え、楽しい作品が並びました。

2021年3月5日 3年生 海の活動 

2021年3月 8日 (月)

【3年生,総合】

 3年生は、片瀬海岸の東浜で海の活動に参加しました。講師は、バディ冒険団代表の遠藤大哉先生です。

 「五感を使って”海”を感じてみよう」をテーマに、海と自分の関りを意識すること、海を楽しむことが主な目標です。

 海岸についたらまずは砂あそび。指先で砂にふれ、かき混ぜたり、山にしたり。その途中で、以前のビーチクリーンで見つけた「マイクロプラスチック」を見つける児童もいました。

 

 そして遠藤先生と、最初に腹式の呼吸法を確認しました。日頃、意識をしていないと、呼吸は浅くなってしまいます。「呼吸をする」ということを思い出し、深く息を整えました。

 にぎやかな声がすっと静まり、波の音と潮風に身を任せるソロの時間を味わいました。

Photo

 

 次に、波とおにごっこをしました。

Photo_3

 

 はじめは恐る恐る近づいていた児童も、押し寄せる波から逃げることを繰り返し、ここまで波打ち際まで近づけるようになりました。波の大きさと動きを見ながら自分との距離をつかみ、自然のリズムを感じました。

Photo_2

 

 それから、二人組になって全身ジャンケンとおにごっこをしたり、たこチームとたらチームに分かれてチーム対抗戦をしたりしました。

 以前海岸で不器用に走っていた児童も、腿を高く上げるなどの工夫をして、早く走れるようになりました。

Photo_4

 

 最後に、息が上がった自分の体を、ヨガのポーズをして整えました。「勇者のポーズ」に挑戦しましたが、バランスを崩していて難しそうです。まだ自分の体をうまく扱えないのでしょう。これも、自然の中で五感を使う活動の一つです。ぴしっとポーズが決まった児童が、潮風のなかで、「風が気持ちいい!」と声をあげたのが印象的でした。

Photo_5

Photo_6

 

 活動終了後、感想を聞いてみました。「砂があたたかかった。」「波の音が意外と大きい。」「しょっぱいにおいがした。」「砂の上は走りにくかった。」「息をすると自分のお腹が動くことがわかった。」等、五感や、自分の体と海について何かに気づいた児童が多かったです。

 児童は海に行くたびに成長していくと感じます。五感を使って”海”を感じた時間になりました。

2021年2月24日 算数特別授業

2021年3月 1日 (月)

【4年生,算数】

 2月24日(水)に、4年生はリモートで、算数特別授業を行いました。

 講師は、math channel代表の横山明日希先生です。今回のテーマは、『和柄』。「みんなの身の回りにある柄やイラストにも、実は算数の要素が含まれている」というお話でした。

 授業の後半では、実際にオリジナルの柄をデザインしました。やってみるとなかなか難しく、時間も忘れて没頭していました。

 今回の授業を通して、算数が私達の生活をより豊かにしていることを知り、日頃目にするものの見方も変わったようです。

1

2

3

2021年1月12日〜19日 4年生 書き初め

2021年1月21日 (木)

【4年生,毛筆】

 書き初めの季節になりました。

 今年の4年生の課題は、「花さく山」です。

 4年生は、昨年に続き、2回目の書き初めです。支度にも慣れ、書く前の準備は、ばっちりでした。

 

 書く時間が始まると、廊下は静まり返り、一人一人、じっくりと取り組んでいます。

1_2

 

 お手本をよく見て、一画ずつ丁寧に書きます。

2_2

 

 筆の扱いにも慣れ、迫力のある字を書けるようになりました。

3_2

4_2

5

 

 よりよい作品を書こうと、粘り強く取り組み、あっという間の2時間でした。来年も楽しみです。

6

2021年1月14日~15日 6年生 書き初め

【6年生,毛筆】

 書き初めの季節になりました。

 今年の6年生の課題は、「世界交流」です。

 

 小学校生活最後の書き初めに向き合う姿は、真剣そのものです。

1

 

 作品を書き終えると、お手本と作品を見比べる時間を作って、次の練習に生かします。

2

 

 名前の一画一画まで、よく集中して、丁寧に書き上げています。

3

 

 学習したことを生かし、よい作品を書くことができました。

4

 

 また、最後の床掃除まで丁寧に行う姿は、最上級生らしく大変立派で、下級生のよい手本でした。

2021年1月12日~18日 3年生 書き初め

2021年1月20日 (水)

【3年生,毛筆】

 2階の廊下を使って、クラスごとに書き初めを行いました。

 3年生は、初めての書き初めです。

 

 準備をしっかりと整えて、張り切ってスタートしました。

1_2

 お手本をよく見て、一文字ずつじっくりと時間をかけて書きます。

2_2

3_2

 

 軸が太く、扱いが難しい大筆ですが、正しい持ち方で、力強い字を書いています。

4_2

 

 初めての書き初めでしたが、よく集中し、練習の成果が発揮されていました。

 日本の伝統文化に触れる、よい体験ができました。

5_2

2021年1月13日~18日 5年生 書き初め

【5年生,毛筆】

 書き初めの季節になりました。

 今年の5年生の課題は、「希望の朝」です。

 

 授業時間の短縮により、昨年よりも短い時間で取り組むことになりましたが、

てきぱきと準備をして、すぐに練習を始める姿は、さすが5年生です。

1

 

 お手本を見ながら、一画ずつ丁寧に書いています。

2

 

 腕全体を使って書いているので、力強い字を書くことができます。

3

 

 書き初め用紙に墨が付かないように、1枚書き終えるごとに、下敷きを拭いたり、ひっくり返して使ったり、工夫をしています。

4

 

 よく集中し、練習の成果を十分に発揮することができました。

5

2021年1月13日 4年生 箱根寄木細工作り 

2021年1月19日 (火)

【4年生,総合】

 箱根寄木細工・伝統工芸士の本間博丈氏をお招きして、寄木細工作りの体験を行いました。本来でしたら、直接御指導頂きたいところでしたが、今回はzoomを使って「寄木細工とは」という話をいただいた後に実際にコースターを作りました。

1

 

 パーツの並び方を自分で考えて、世界に一つのコースターを作ります。

2_2

 

 出来上がったコースターは、売り物みたいに素敵です。本間さんの御指導のお陰でコースターが出来上がり、思い出に残る貴重な体験ができました。

3

4

2020年12月1日 お弁当包み

2020年12月 7日 (月)

【5年生,家庭科】

 2学期から、2週間に1回ですが、家庭科の授業が行われています。

 家庭科は5年生になって初めての教科で、楽しみにしていた教科です。コロナ禍のため、調理実習は出来ませんが、教室でお裁縫をしています。裁縫箱も今回学校で初めて使っています。練習布に縫い方やボタン付けの練習もしながら、「お弁当包み」の制作を行ってきました。布地を選ぶところから自分たちで考え、丁寧に仕上げまで頑張りました。

 出来上がった作品は廊下に展示し、みんなで鑑賞することになっています。

0

1_2

2

3

4