年中組・年長組保護者の皆さま クリスマス会お菓子変更について
2019/12/13 15:34:15
12月の月報でお知らせいたしましたクリスマス会のお菓子の内容が都合により一部変更となりましたのでお知らせいたします。
星たべよ・ラムネ・フルーツあめ → 星たべよ・ラムネ・いちごみるくあめ
トピックス2019/12/13 15:34:15
12月の月報でお知らせいたしましたクリスマス会のお菓子の内容が都合により一部変更となりましたのでお知らせいたします。
星たべよ・ラムネ・フルーツあめ → 星たべよ・ラムネ・いちごみるくあめ
2019/12/10 15:44:23
今日は、後援会主催の「おもちつき」を行いました![]()
見学のおともだちからは、おもちをついているパパたちに「よいしょ
よいしょ
」の大合唱。
年中組・年長組のおともだちは、つきたてのおもちを、500円玉くらいにまるめる体験をし
きな粉をつけてお口の中へ。年少組のおともだちは、理事さんが丸めてくれたおもちをお弁当の時間にいただきました![]()
後援会三役・クラス理事・協力お父さま、そしてバスの運転手さんのお手伝いのお陰さまで、大成功の「おもちつき」となりました。ご協力くださった皆さま、ありがとうございました![]()










2019/12/09 14:03:52
1.募集人員
3年保育(男女) 若干名 平成28年4月2日~平成29年4月1日生れ
2年保育(男女・保育経験者) 若干名 平成27年4月2日~平成28年4月1日生れ
1年保育(男女・保育経験者) 若干名 平成26年4月2日~平成27年4月1日生れ
※過去に本園の受験経験のない方に限ります。
受入日 令和2年4月1日
2.入園説明会・入園試験
令和2年2月5日(水)13:30~説明会を行い、その後入試を行います。
※上履き・下足袋をお持ちください。
※13:00より出願の受付をします。(入園選考料6,000円)
3.施設見学会
1月25日(土)13:30~14:30に令和2年度未就園児クラス(ワイワイクラブ)用の 施設見学会が
あります。2月5日(水)には施設見学会を行いませんので、ぜひその機会 をご活用ください。
(佼成学園幼稚園のホームページ、「未就園児クラス」のページをご参照 ください。)
編入ご希望でご参加の方は、事前に電話予約(03-3308-2161)をしてください。
施設見学会後、願書を販売します。ご自宅で記入し、2月5日(水)にご持参ください。 (1部500円)
4.出願
出願日時 令和2年2月5日(水) 13:00~13:15
提出書類 入園願書
入園選考料 6,000円(おつりのないように、現金をご用意ください。)
※出願時間を過ぎての受験はできません。
5.選考試験
日 時 令和2年2月5日(水) 説明会終了後
方 法 面接(本人と保護者1名、同室で別々に行います。)
6.合格発表
日 時 令和2年2月5日(水) 電話連絡
7.入園手続・保護者説明会
入園手続 令和2年2月8日(土)13:00~13:20
保護者説明会 令和2年2月8日(土)13:30~14:30
※上履き・下足袋をお持ちください。
※ご出席は「保護者のみ」でお願いいたします。
止むを得ずお子様をお連れになる場合は、説明会の円滑な進行にご協力ください。
入園料 3年保育 160,000円
2年保育 150,000円
1年保育 90,000円
※現金をご持参ください。
※自転車は、正門内の駐輪場においてください。
※本園では、どのような機会においても、自動車(タクシーを含む)での
ご来園は固くお断りしております。
2019/12/07 12:47:30
先週に引き続き
年長組3クラスが、1か月以上練習してきた劇を、保護者の方々に披露いたしました
劇のタイトルは、たんぽぽ組:「ピーターパン」、あやめ組:「ふしぎの国のアリス」、もみじ組:「ともだちや」。今週も感じました!さすが、年長さん!クラスごとに団結力を発揮し、お友だちのことを思いやりながら、立派な発表ができました。
ステージの上にも下にも
たくさんの笑顔があふれていました![]()



2019/12/02 8:48:45
12月2日登園時、赤バス2号車「千歳烏山G」以降・青バス2号車「久留米興業」以降、約10分の遅れです。
京王線踏切渋滞による影響によるものです。
ご迷惑をおかけしています。
2019/11/30 13:58:55
今日は年長組3クラスが、1か月以上練習してきた劇を、保護者の方々に披露いたしました![]()
劇のタイトルは、うめ組:「ジャックとまめのき」、すずらん組:「おばけのがっこうへきてください」、きく組:「おしゃべりなたまごやき」。さすが、年長さんクラスごとに団結力を発揮し
お友だちのことを思いやりながら、立派な発表ができました
ステージの上にも下にも
たくさんの笑顔があふれていました![]()



2019/11/29 14:29:13
今週年少組は、「大根のお絵かき」をします![]()
年長組のお兄さんお姉さんが「お芋畑」でお世話になっている吉岡さんに、大根を準備していただきました。葉っぱから根っこまでは何と70cmもある
立派な「せたがや育ちの大蔵大根」です。
大きな大根に負けないくらいのびのびとした、個性あふれる大根の絵ができあがりました。一枚の画用紙では納まらない力作も
今日はその時のモチーフ「大根!」の味噌汁を、教務の先生に作ってもらい、おいしくいただきました![]()









