2019年度オープンスクール(実施)
2019年7月 6日 (土)
本日、予定通りオープンスクールを実施します。
校長 澤野 誠
2019年6月22日 (土)
例年好評の年長児対象のオープンスクールを、今年も開催します。
楽しいお話を聞いたり、工作をしたり、元気に体を動かしたり、歌を歌ったり、みんなで協力してゲームをしたり、楽しい5つのコースを用意しました。
どのコースも、本校で学ぶ楽しさ、一緒に活動する楽しさを味わうことができます。
また、6年生のお姉様が、妹のようにいろいろとお世話をさせていただきます。6年生とのふれあいも、きっとよい思い出になると思います。
本校を初めて訪れる方も、どうぞ、お気楽にいらしてください。大歓迎です。
一緒に楽しい時間を過ごしてまいりましょう。
日時: 7月6日(土)午前9時30分から11時 (9時10分受付開始)
対象: 年長園児とその保護者
プログラム:
9時10分 受付開始
9時30分 教室で朝礼
9時45分~10時 5分 第1回活動
10時15分~10時35分 第2回活動
その後11時ごろまで相談コーナー開設
内容: 各教科20分程度の「活動」を行います。
Aコース
図書「ようこそ。としょしつへ」 本はともだち、ことばをたのしもう。
算数「たからものは どれ!?」 ヒントのカードをもとにたからものを見つけよう!
Bコース
国語「言葉あそびをしましょう」 言葉あそびを通して、仲よくなりましょう。
総合「6年生や友だちと思い出を作ろう!」ドキドキ、ワクワクをいっしょに楽しもう!
Cコース
理科「科学マジックをしよう」 不思議な科学マジックをして、遊びましょう。
図工「コロコロちゃん」 紙コップで動くおもちゃを作りましょう。
Dコース
体育「楽しく 体を 動かそう」いろいろな道具を使って、楽しく体を動かしましょう。
英語「Let’s Enjoy English!」 英語って楽しい!
Eコース
宗教「まいごの こひつじ」 こひつじをつくってみましょう。
音楽「みんなで楽しく歌おう」 体を動かして楽しく歌いましょう。
お願い:
・一度申し込み後の変更は、重複申し込みになりますので、ご遠慮ください。
・本校教職員は、クールビズにさせていただきますので、どうぞ、涼しい服装でご来校ください。
申し込み方法:
参加ご希望の方は、6月22日(土)より、こちらの『2019年度の行事一覧』ページで受付をいたします。
ご希望のコースの右側にあります『申し込み』ボタンから、申し込みをお願いいたします。
各コースの参加人数は40名を予定しています。希望人数が多い場合は、ご希望に添えない場合があります。
申し込み締め切り: 7月1日(月)
お会いできることを楽しみに、ご来校を心よりお待ちしております。
2019年6月15日 (土)
土曜日の貴重な時間にもかかわらず、本校の学校公開には、たくさんの方にご来校いただきました。本当にありがとうございます。
子供たちは、いつもより緊張しながらも、一生懸命、教師やお友達の話を聞き、学習に取り組んでいました。
何事にも、精一杯頑張る本校の子供たちの様子を、ご覧いただけたかと思います。
7月7日(土)には、年長園児を対象に、「オープンスクール」を開催します。
楽しい活動を用意しておりますので、是非、ご参加ください。お待ち申し上げております。
校長 澤野 誠
本日、予定通り学校公開を実施します。
校長 澤野 誠
2019年6月 1日 (土)
6月15日土曜日に行われる「学校公開」の授業内容について、お知らせいたします。
子供たちは、今から、皆様に参観していただくのを楽しみにしております。
教師と共に、授業を創り上げる子供たちの姿を、是非、ご覧ください。
ご来校を、心からお待ちしております。
*受付開始 9時10分
*朝礼参観 9時35分
*授業参観 9時45分~10時30分
クラス |
教科 |
単元名 |
1年桜組 |
生活 |
楽しいおもちゃ作り |
1年菊組 |
図工 |
かんむりづくり |
1年梅組 |
国語 |
おむすびころりん |
2年桜組 |
算数 |
数を作ろう |
2年菊組 |
英語 |
物語の暗唱・発音指導・絵本活動「What a Bad Dog」 |
2年梅組 |
音楽 |
拍のまとまりを感じ取ろう |
3年桜組 |
情報 |
じょうずに検索できるかな |
3年菊組 |
算数 |
パズルで遊ぼう |
3年梅組 |
体育 |
キックベースボール |
4年桜組 |
国語 |
漢字辞典の使い方 |
4年菊組 |
算数 |
和と差を使って |
4年梅組 |
宗教 |
創造主、神様のみこころ |
5年桜組 |
理科 |
メダカのたんじょう |
5年菊組 |
毛筆 |
ほ先の動きと点画のつながり「あこがれ」 |
5年梅組 |
国語 |
きいて、きいて、きいてみよう |
6年桜組 |
国語 |
意見を述べよう |
6年菊組 |
算数 |
面積は何倍? |
6年梅組 |
社会 |
平安時代 |
*校内見学 10時30分~11時30分
なお、10時30分より相談コーナーも開設いたします。
本日、予定通り運動会総練習を実施します。
校長 澤野 誠
2019年5月16日 (木)
5月11日(土)の学校説明会には、土曜日の午前中にもかかわらず、たくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。心から御礼申し上げます。
長時間にわたり、熱心に耳を傾けていただきました。これを機会に、本校の教育に、興味、関心をお持ちいただけましたなら幸いです。
さらに、実際に子供たちの授業の様子をご覧いただき、本校の教育をよりご理解していただくために、6月15日(土)に、下記の要領で学校公開を行います。全18クラスで様々な授業を公開いたします。
お嬢様と一緒にご来校いただき、本校の子供たちが、生き生きと自ら進んで学ぶ姿を、女性の特性を生かした教育の一端を、是非ご覧ください。
子供たちも、皆様のご来校を楽しみにしております。
ご来校を、心よりお待ちしております。
実施日 2019年6月15日 土曜日
スケジュール
受付開始 9:10~
朝礼 9:35~
公開授業 9:45~10:30
校内見学・相談コーナー 10:30~11:30(終了)
申し込み期間 2019年6月1日(土)~6月10日(月)
こちらの『学校公開申し込み』ページより、お願いいたします。
2019年5月 8日 (水)
本校では、何事にも本気で、一生懸命取り組むことを、全校を挙げて進めています。もちろん、運動会も例外ではありません。
運動会は、桜・菊・梅のクラス対抗ですから、どのチームも優勝を目指して本気で頑張ります。
しかし、勝つことだけが、運動会の目的ではありません。
練習や本番を通して、一人一人が成長することが、運動会の最大の目的です。
そのために、今年度は3つの目標を掲げています。
・自主的に参加し、決まりを守り協力して楽しい運動会を作る。
・思う存分のびのびと体を動かし、最後まで努力する態度を養う。
・高学年が低学年を指導したり、他学年の応援をしたりするなど縦のつながりを深める。
「運動会前よりも、自分から進んで、自信をもって取り組むようになった。」「あきらめずにやり抜く力が付いた。」「他の学年のお友達と仲よくなった。」など、運動会前よりも成長してこそ、運動会をする意味があります。
運動会は成長のチャンスですし、実際、子供たちは大きく成長をします。
本来であれば、運動会当日に、子供たちの生き生きとした姿をご覧いただきたいのですが、当日は、大変混雑をしますので、ゆっくりご覧いただくことができません。
そこで、総練習を下記の日時で公開いたします。
ひたむきに最後までがんばり抜く子供たちの姿をご覧いただき、声援を送っていただければと思います。皆様の声援は確実に子供たちの力になります。
また、運動会を支える陰の力として、精一杯係の責任を果たす5・6年生の活躍も、是非見ていただきたいと思います。
日時 5月22日 水曜日 午前8時45分~午前11時
対象 年長児・年中児とその保護者
※ お子様対象の「幼児レース」も準備させていただいております。
※ 平日の実施になりますので、何かとご迷惑をおかけいたしますが、お出かけいただければ幸いです。
申し込み期限
5月16日(木) 申し込み分までとさせていただきます。
なお、暑い中での参観になる場合がありますので、保護者の皆様も、お子様も涼しい、楽な格好でご来校ください。合わせて、水分の補給などにもご留意いただければと思います。