神奈川県横浜市鶴見区の私立中学校・高校【橘学苑中学校・高等学校】- 中高一貫教育、男女共学、国際教育

文字サイズ標準

橘学苑中学校・高等学校

News & Topics

ホーム > News & Topics > 2019年5月アーカイブ

2019年5月

田植え合宿2日目です。今回の合宿の目的である田植えをする日ですが、あいにくの雨です。曇りと雨が行ったり来たりする天候の中、生徒たちはみんな頑張って苗を植えました。周りを見て、自分の足元も見て、苗を植えていきます。几帳面でゆっくりな生徒、早いけれどもだんだん蛇行していってしまう生徒など、一人ひとりの性格が伝わってきました、泥を落としてお風呂に入って、ゆっくり午後のプログラムに備えます。

Image1

いよいよ田植えの始まりです。

Image3

苗を植えている様子

Image5

苗を植えている様子

Image6

苗を植えている様子

5月12日から始まった神奈川県高等学校テニス大会団体戦において、男子が第4位(参加校159校)、女子がベスト8(参加校131校)という成績を収めることができました。

この結果を受け、男子は6月8日に群馬県で行われる関東大会に出場することとなりました。初出場らしく、挑戦者として精一杯、頑張りたいと思います。

また、個人戦でも女子ダブルス ベスト8をはじめ、好成績を残すことができました。

一層の練習に励みますので、応援よろしくお願いいたします。

 

団体男子 第4位
団体女子 ベスト8

男子シングルス 本戦出場:3名

女子シングルス 本戦出場:5名 ベスト16:2名

男子ダブルス  本戦出場:3組 ベスト16:1組

女子ダブルス  本戦出場:4組 ベスト 8:1組

今日から二泊三日の田植え合宿が始まりました。

中学1年生は一月半ぶりにアグリネーチャーいいじまを訪れました。今回は、水田に自分たちで稲を植えるのが大きな目的です。まずは、水田にどのような生き物がいるのか、その観察方法を全体で受け、初めて田んぼに入りました。中にはオオコオイムシ、カエルなどがいて、みんな大はしゃぎで採りに行きました。また土がどのように層になっているのかを知るために、「コアサンプル」も取ります。近くの池と田んぼではどう違うのか、それも発見できるよう、手分けをして採取にあたりました。

Image1

宿舎でオリエンテーション

Image3

いよいよ田んぼに入ります

Image5

採取したコアサンプル

Image7

水生生物の採集

今日から二泊三日の田植え合宿が始まりました。

中学1年生は一月半ぶりにアグリネーチャーいいじまを訪れました。今回は、水田に自分たちで稲を植えるのが大きな目的です。まずは、水田にどのような生き物がいるのか、その観察方法を全体で受け、初めて田んぼに入りました。中にはオオコオイムシ、カエルなどがいて、みんな大はしゃぎで採りに行きました。また土がどのように層になっているのかを知るために、「コアサンプル」も取ります。近くの池と田んぼではどう違うのか、それも発見できるよう、手分けをして採取にあたりました。

Image1

宿舎でオリエンテーション

Image3

いよいよ田んぼに入ります

Image5

採取したコアサンプル

Image7

水生生物の採集

今日から二泊三日の田植え合宿が始まりました。

中学1年生は一月半ぶりにアグリネーチャーいいじまを訪れました。今回は、水田に自分たちで稲を植えるのが大きな目的です。まずは、水田にどのような生き物がいるのか、その観察方法を全体で受け、初めて田んぼに入りました。中にはオオコオイムシ、カエルなどがいて、みんな大はしゃぎで採りに行きました。また土がどのように層になっているのかを知るために、「コアサンプル」も取ります。近くの池と田んぼではどう違うのか、それも発見できるよう、手分けをして採取にあたりました。

Image1

宿舎でオリエンテーション

Image3

いよいよ田んぼに入ります

Image5

採取したコアサンプル

Image7

水生生物の採集

中学2年・技術家庭(家庭分野)の授業で調理実習を実施しました。メニューは、豚肉のしょうが焼き、ご飯、味噌汁です。実技試験として、キャベツのせん切りを行いました。練習してきた生徒もおり、みんな意欲的に取り組むことができました。また、本校の畑で育て、収穫したスナップえんどうも茹でて、おいしくいただきました。

20190521a

班員と協力して、つくりました。

20190521b

本校の畑で収穫したスナップえんどうを添えて・・・

20190521c

 いただきます!

5月13日(月)、6時間目にデザイン美術コースでは、創作館で新入生歓迎会が行われました。毎年2年生が主催として歓迎会を行っています。自己紹介や、質問コーナー、そして今後の予定や先生方の言葉などを聞き、コース全体でまとまり、良い時間を過ごすことができました。

20190513a

1、2、3学年デザイン美術コース集合写真

20190513b

 歓迎会の様子

高校2年生と3年生の希望者を対象に「大学受験対策講座」がスタートしました。

1講座90分の講座を、年間26回(3年生は20回)にわたって実施し、大学受験に特化した教科力を磨いていきます。講師は各教科とも城南予備校の先生。初日から一気に受験モードに切り替わった生徒諸君の表情が印象的でした。

20190518a_2

生徒いわく、「あっという間の90分」

20190518b_2

 本校の生徒向けに編集されたテキスト

 「経済学は大学で学ぶもの」と考えがちですが、グローバルな社会になればなるほど、それぞれの国における経済が、私たちの生活に大きな影響を与えるものとなってきます。経済学を身近なテーマとして捉えることが必要なのです。

 そこで、中高生が経済学を優しく学ぶことが出来るかについて、実践授業の報告を通して、研修会を実施いたします。また、なお、今回の研修会は、高等学校の教職員、教育関係者、生徒、保護者の参加も可能となっておりますので、是非ご参加ください。

         

 

テーマ: 「高校での経済の授業の工夫について」

主 催: 経済教育学会 

共 催: 橘学苑中学校・高等学校、明治大学経済教育研究センター

日 時: 2019年6月22日(土)午後2:00~4:00 (2時間程度)

場 所: 橘学苑中学校・高等学校 2号館1階 プレゼンテーションルーム

対 象: 高等学校の教職員、教育関係者、生徒、保護者

内 容: 1.授業実践報告

              金子幹夫 神奈川県立三浦初声高等学校「経済学習授業開き~教室が自動車工場だ~」

              玉井 涼 橘学苑高等学校「コンビニエンスストアーの立地条件と起業」

              菊池 愛 橘学苑高等学校「資本主義が勝った?-経済の発展と問題点を考える」

         2.研修討議 ディスカッション 

         3.講演 「今、なぜ主体的学びか ~学びの本質を考える~」

             富山大学教授 教育推進センター副センター長 橋本勝

         4.総括 明治大学 商学部教授 水野勝之 

     

 

 参加希望の方は、代表者が電話(人数をまとめて)にて担当までお申し込みください。

担当:〒230-0073 横浜市鶴見区獅子ヶ谷1-10-35 電話045-581-0063 

橘学苑中学校・高等学校 中川

   

5月18日(土)、土曜セミナーの第1回目が行なわれました。

土曜セミナーは探求型の学習で、生徒が受講したいものを選択し、他者と共に学びを深めていきます。セミナーごとにさまざまな主体的な活動がみられました。

※写真はセミナーの一部です。

20190518a

ディベート活動の探求

20190518b

Processingを用いた画像認識の探求

20190518c

青山で野菜を売る!の探求

20190518d

 だまされやすい確率の探求

カテゴリ

最近の記事

このページの記事はありません

アーカイブ