神奈川県横浜市鶴見区の私立中学校・高校【橘学苑中学校・高等学校】- 中高一貫教育、男女共学、国際教育

文字サイズ標準

橘学苑中学校・高等学校

News & Topics

ホーム > News & Topics > 2021年6月アーカイブ

2021年6月

高校入試with様主催の「オンライン高校合同説明会」に本校も参加いたします。

日時:7月10日(土)9:20~12:00

事前予約制となっております。詳細はチラシをご覧ください。

Photo_5

 

Photo_6

高校入試with様主催の「オンライン高校合同説明会」に本校も参加いたします。

日時:7月10日(土)9:20~12:00

事前予約制となっております。詳細はチラシをご覧ください。

Photo_3

 

Photo_4

 本校の卒業生が5月31日より教育実習生として来ています。よく知っている母校のはずが、教員として教室に入ってみると、生徒の時とは違った学校の見え方があり、とても新鮮だそうです。数週間の実習ですが、リアルな教育現場の中で、いろいろなことを吸収してほしいと思います。

Photo

教育実習生(国語)の授業の様子

Photo_2

 教育実習生(社会)の授業の様子

高校受験の方を対象に次の日程で個別見学会を開催します。

6月12日(土)・6月19日(土)・6月26日(土)

時間は、どの日も共通です。各時間2組までのご予約となります。

①13:00~14:00

②14:00~15:00

③15:00~16:00

ご予約は、こちらからお願いします。

 

※上記以外の日程でご見学を希望される方は、ご連絡(045-581-0063)ください。

※中学受験の方でご見学を希望される方は、ご連絡(045-581-0063)ください。

A

高校受験の方を対象に次の日程で個別見学会を開催します。

6月12日(土)・6月19日(土)・6月26日(土)

時間は、どの日も共通です。各時間2組までのご予約となります。

①13:00~14:00

②14:00~15:00

③15:00~16:00

ご予約は、こちらからお願いします。

 

※上記以外の日程でご見学を希望される方は、ご連絡(045-581-0063)ください。

※中学受験の方でご見学を希望される方は、ご連絡(045-581-0063)ください。

A

 現在、高校3年の国際コースの生徒が留学していたNZ現地校にお手紙を書いたところ、Riccarton High Schoolの先生がお返事をくださいました。コロナ禍のなか、再開できるのを楽しみにしつつ、交流を続けていきたいです。

Photo

お手紙ありがとうございます。

Photo_2

 いただいたお手紙

 土曜セミナー2回目が行われ、生徒達は前回学んだことを活用して、より実践的な探究活動に取り組みました。体育館で行われた二つのセミナーを紹介します。

 「オーバーヘッドストロークの投動作改善プログラム」では、バドミントンの実戦形式で、試合に勝つための打ち方を学びました。「レスリングの探究」では、前回学んだレスリングの知識を活用し、実際に体の動かし方を体験しました。

 4回のセミナーの受講を通して、生徒達は自身の探究活動を発表できるように深めていきます。

Photo

オーバーヘッドストロークの投動作改善プログラム

Photo_2

 レスリングの探究 

 今週のネイチャーイン学習では、タマネギの収穫と成長途中のトマトの手入れをしました。1年生は、中学に入って初めての『収穫』でした。春先には小さかった苗が、スーパーで見るようなタマネギへと大きく育ち、驚いていました。

 他にもスナップエンドウやトマト、大根などの野菜も育てている最中ですので、今後大きく育ち収穫するのが楽しみです。このところ非常に暖かくなり、チョウやハムシなどの昆虫やニホントカゲ、時にはネズミまで様々な生き物が集まる、にぎやかなアグリラボ(学苑農場)の様子でした。

Shasinn

Syasinn_1

Syasinn_5

 トマトの手入れ作業

 高校一年美術Ⅰ<空間構成>の事前学習で新横浜ラーメン博物館に行きました。昭和33年の街並みをモチーフにして建物の内部を空間構成しているテーマパークです。当時を再現するために、新しいものを古く加工するエイジングという技術を見に行きました。自作の空間構成に活かすことが今日の学習の主題です。

Img_6524

この壁画の設定として、階段を降りると昭和33年にタイムスリップします。

Img_6522

屋台の誕生でラーメンが全国に普及したことを知りました。

Img_6537_1

ラーメン博物館の成り立ちについての説明を聞いています。

Img_6528

 この会場の遠近法で構成された展示についての説明を聞いています。

カテゴリ

最近の記事

このページの記事はありません

アーカイブ