CLOSE

OPEN

LINE

神奈川県横浜市鶴見区の私立中学校・高校【橘学苑中学校・高等学校】- 中高一貫教育、男女共学、国際教育

文字サイズ標準

橘学苑中学校・高等学校

News & Topics

ホーム > News & Topics > 2025年2月アーカイブ

2025年2月

橘学苑が全員にとって居心地の良い、安心して過ごせる空間であるように、また互いが思いやりをもって行動する大切さを再認識するために、生徒会本部主催でPink Shirt Dayイベントを行いました。
まずは、何のためのイベントなのか生徒会が全校に向けて意義を発信しました。
2月26日当日は、生徒は個々にピンク色の物を身に付けていじめ防止の意思表示をし、またアトリウムやランチルームに設置したメッセージボードにそれぞれ自由にメッセージを書き込んでもらいました。

Img_1914

生徒たちの思いが集まりました

Img_1902

 いじめ防止の力になるよう祈っています

2月20日(木)の6~7限の探究の時間で、高1文理コースの生徒がロイロノートを使ったクラス内発表会を行いました。
来年の研修旅行先である台湾についての理解をより深められた発表となりました。

1

生徒が発表している様子
 

2

発表の中にクイズも取り入れてみました!

1月30日(木)午後、デザイン美術コース1、2年生合同で第73回 東京藝術大学 卒業・修了作品展に行き、大学構内の展示と東京都美術館の展示、2会場の鑑賞をしました。1年生は事前に美大・藝大進学ガイダンスで美大・藝大を卒業した後の進路と、美大・藝大に入学する為に必要な表現、技術、入試形態を学ぶ講習を行いました。また、2年生から1年生に昨年の卒業・修了作品展鑑賞の様子を伝える会を開き、その上での鑑賞となりました。自分自身の制作活動の方向性と将来の探求を重ね合わせる取り組みになりました。

Img_7661

東京藝術大学の卒業・修了作品展鑑賞集合写真 東京藝術大学上野キャンパス美術学部構内

Img_7655_2

東京藝術大学の卒業・修了作品展 彫刻棟の様子
 

Img_7654

東京藝術大学の卒業・修了作品展鑑賞集合写真 東京藝術大学上野キャンパス 絵画棟展示室の様子
 

Img_7680

東京藝術大学の卒業・修了作品展鑑賞の様子 東京都美術館展示室の様子

Img_7640

東京藝術大学の卒業・修了作品展鑑賞集合写真 東京藝術大学上野キャンパス 絵画棟展示室の様子

1月30日(木)午後、デザイン美術コース1、2年生合同で第73回 東京藝術大学 卒業・修了作品展に行き、大学構内の展示と東京都美術館の展示、2会場の鑑賞をしました。1年生は事前に美大・藝大進学ガイダンスで美大・藝大を卒業した後の進路と、美大・藝大に入学する為に必要な表現、技術、入試形態を学ぶ講習を行いました。また、2年生から1年生に昨年の卒業・修了作品展鑑賞の様子を伝える会を開き、その上での鑑賞となりました。自分自身の制作活動の方向性と将来の探求を重ね合わせる取り組みになりました。

Img_7661

東京藝術大学の卒業・修了作品展鑑賞集合写真 東京藝術大学上野キャンパス美術学部構内

Img_7655_2

東京藝術大学の卒業・修了作品展 彫刻棟の様子
 

Img_7654

東京藝術大学の卒業・修了作品展鑑賞集合写真 東京藝術大学上野キャンパス 絵画棟展示室の様子
 

Img_7680

東京藝術大学の卒業・修了作品展鑑賞の様子 東京都美術館展示室の様子

Img_7640

東京藝術大学の卒業・修了作品展鑑賞集合写真 東京藝術大学上野キャンパス 絵画棟展示室の様子

2025年度 教員を募集します。

詳細はこちら

1月24日(金)、鶴見区民文化センターサルビアホールで高1文理コース、高2デザイン美術コースの音楽祭を行いました。クラスごと創意工夫を凝らして作詞したものに、専門家にメロディと伴奏を作曲していただきました。クラスの想いがこもった合唱や演奏は、素敵なハーモニーを会場に響かせ観客に感動を届けました。
最優秀賞E組 優秀賞I組 特別賞A組

Image1

2年生の貫録を見せつけたH組

Image2

 最優秀賞を獲得したE組

2月3日(月)放課後、本校2号館アトリウムにてウィンターフェスを行いました。出演する部活動・有志の団体から代表者が集まり実行委員会を結成し、準備・運営を行いました。2号館の1~5階の吹き抜けを利用して渡り廊下から鑑賞したり手拍子を送る生徒がいて、校舎全体が盛り上がりました。
寒い中、ご来校いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

Img_7720

Img_7729

Img_7780

Img_7749

 

Img_7778

2025年度 教員を募集します。

詳細はこちら

2月1、2日に神奈川県高等学校バレーボール新人大会が行われました。1回戦をストレートで勝利し、2回戦は16シードの厚木高校にフルセットで勝ち、3回戦は前回大会ベスト4の向上高校をストレートで破りベスト8を決めました。
準々決勝では、山北高校に(27‐25、25-21)で負け、5位入賞という結果となりました。
高校からバレーボールを始めた人が多くを占める橘学苑が、県大会ベスト8という結果は、快挙とも言えます。
次は関東大会に出場できるように、日々の練習をより一層頑張りますので、応援よろしくお願いします。

大会結果

Photo

 集合写真

2月1日(土)に土曜教養ゼミナール 映画「荒野に希望の灯をともす」上映&谷津監督講演会を実施しました。
映画「荒野に希望の灯をともす」は、谷津賢二監督が20年以上に渡り撮影した映像素材から医師中村哲さんの生き様を追ったドキュメンタリー映画です。90分の上映後、谷津監督に中村哲さんがどんな信念を持って行動されていたのか、エピソードを交えて講演していただきました。谷津監督の穏やかな口調の中には、長年にわたり中村氏の活動を記録し続けた確固たる思いと情熱が感じられました。
観覧後に届いた感想もどれも素晴らしく、この時間をみなさんと共有できたことに感謝の気持ちでいっぱいです。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
生徒・保護者・教職員の感想の一部をこちらよりご覧ください。

Photo

谷津賢二監督

Photo_2

「荒野に希望の灯をともす」上映

Photo_3

講演の様子

Photo_4

生徒が質問している様子

Photo_5

 講演終了後に集合写真

カテゴリ

アーカイブ