学校法人神奈川学園 精華小学校

精華小学校お知らせブログ

巣立ちへ最後の準備

2017年3月15日 (水)

第92回生の卒業式の予行演習を行いました。できたばかりの100周年記念ホールにおけるはじめての卒業式です。記念すべき年の卒業、よき思い出の1つに加えられればと思います。

_dsc0052

 

_dsc0013

Hour of Code "Code with Anna and Elsa" を6年生英語集中講座で実施しました

2017年3月 9日 (木)

6年生は2月から英語集中講座を行いました。2017年2月14日に、Hour of Code(*1)が提供する教材を使用し、英語でのプログラミングに挑戦しました。

S1160011

教材は、5年生の時に日本語でやっている”Code with Anna and Elsa”です。

Cimg9868

思い通りにAnna(アナ)やElsa(エルサ)が動いてくれずに、「できない!」とつぶやいている子もいましたが、失敗しても粘り強く、よく考えて、コードを何行も書くことができました。わからない時には、英語で先生に質問します。先生たちとの英語でのやりとりも、積極的にできていました。

Cimg9857

最後には一人ひとりが修了証を受け取りました。

Cimg9869

*1 Hour of Code(アワーオブコード)は Code.orgが世界的に主唱するプログラミング教育活動です。

6年生 卒業旅行

2017年3月 2日 (木)

6年生たちは今週の月曜日と火曜日に卒業旅行へ行ってきました。1日目は日本科学未来館・隅田川クルーズ・浅草寺と仲見世通り、というコースでした。2日目はディズニーランドへ行き、思う存分楽しみました。各々がたくさんの思い出を作ることができました。

Img_3224

Cimg9906

Img_3236

 

第49回神奈川県私立小学校 児童造形展始まりました

2017年2月24日 (金)

本日より「第49回神奈川県私立小学校児童造形展」が開催されています。

本校からは、1年生80名、2年生12名、3年生12名、4年生12名、5年生80名、6年生80名の児童作品を出品しております。

お近くに来られる際はぜひ足をお運びいただき、児童の成果をご覧ください。

 

●展覧会名 第49回 神奈川県私立小児童造形展〜こころがかたちになった〜

●会期   平成29年2月24日(金)~平成29年2月28日(火)

       開館時間10時~20時(最終日18時閉館)

●会場   そごう横浜店6F そごう美術館

       入場無料

Image1_2

Image2_2

Image3





事務室からのお知らせ

2017年2月23日 (木)

3月のKGショップ営業時間・休業日をお知らせします

原則平日9:30~16:00

定休日 原則土日祝日

・3月1・6・7・9・10日  臨時休業

・3月8・13・14日 (正午以降)午後休業

・3月15日以降は春休み

※アイディアノートは1冊440円です。おつりの無いようにお願いします。

※お問い合わせは精華小学校事務にお願いします。(電話045-311-2963)

【精華小学校】2月18日学校説明会  午後 最終のご案内

2017年2月17日 (金)

2月18日の学校説明会にご参加お申込みの方へ、BCCで最終案内を送信いたしました。
メールを受信できなかった場合は、以下の文面を参考になさってください。
---
精華小学校 平成28年度 第3回学校説明会 (2月18日)にお申し込みいただき、ありがとうございました。

最終のご案内をいたします。

2月18日の 午後の部のお申し込みをいただいています。

1 受付について
受付開始時刻は、13時 です。
13時から13時30分までの間にお越しください。
当日は、神奈川学園の入り口より、案内に沿ってお進みください。
外履きのまま、建物の中にお上がりください。
神奈川学園 S館内のシュガーホール前の受付にて、お申し込みいただいたお名前をお伝えください。

2 説明会について
受付がお済みの方から、ホール内へお進みいただきます。
説明会が始まるまでの時間に、アンケートのご記入にご協力ください。
アンケートは説明会終了後に、出口付近で集めます。
説明会は、13時30分から14時30分の1時間を予定しています。
お子様はお連れにならないでください。
お越しの際は、公共の交通機関をご利用ください。

3 個別相談会と校舎施設見学会について
説明会が終わりましたら、希望される方に、精華小学校校舎にて個別相談会と校舎施設見学会を行います。
個別相談会は、事前申込制です。
校舎施設見学は、事前申込は不要です。
誘導の係がご案内いたします。精華小学校校舎へお進みください。

4 個別相談会について
個別相談会は、精華小学校 校舎2階の6年生教室で行います。
松組教室 桜組教室 どちらの教室でもご利用いただけます。
たくさんの方のご希望をいただいたため、個別相談の時間を一組あたり、およそ8分でお願いいたします。
説明会が終了しましたら、個別相談会の会場へお越しください。
個別相談会開始時に混雑が予想されます。
先に、校舎施設を見学されてから、個別相談会に参加していただくと、お待ちの時間が少なくなると思われます。

5 校舎施設見学会について
校舎内に入られるときは、スリッパ等をご利用ください。外靴は、児童の靴箱をご利用ください。
お帰りの際は、お靴の取り間違えのないようお気をつけください。
屋外の施設(西グラウンド・校庭)を見学される方は、かかとの細くない靴でお越しください。人工芝とタータンの保護のため、ヒールの細い靴の方は、校庭と西グラウンドの立ち入りをご遠慮いただいています。雨天時の場合、西グラウンド・校庭の見学は、中止します。

このメールは、2月18日(土)午後の部にお申し込みいただいたみなさまへ、BCCで一斉に送信いたしました。
どうぞ気をつけてお越しください。お待ちしております。

【精華小学校】2月18日学校説明会 午前 最終のご案内

2月18日の学校説明会にご参加お申込みの方へ、BCCで最終案内を送信いたしました。
メールを受信できなかった場合は、以下の文面を参考になさってください。
---
精華小学校 平成28年度 第3回学校説明会 (2月18日)にお申し込みいただき、ありがとうございました。
最終のご案内をいたします。
2月18日の 午前の部のお申し込みをいただいています。
1 受付について
受付開始時刻は、9時 です。
9時から9時30分までの間にお越しください。
当日は、神奈川学園の入り口より、案内に沿ってお進みください。
外履きのまま、建物の中にお上がりください。
神奈川学園 S館内のシュガーホール前の受付にて、お申し込みいただいたお名前をお伝えください。
2 説明会について
受付がお済みの方から、ホール内へお進みいただきます。
説明会が始まるまでの時間に、アンケートのご記入にご協力ください。
アンケートは説明会終了後に、出口付近で集めます。
説明会は、9時30分から10時30分の1時間を予定しています。
お子様はお連れにならないでください。
お越しの際は、公共の交通機関をご利用ください。
3 個別相談会と校舎施設見学会について
説明会が終わりましたら、希望される方に、精華小学校校舎にて個別相談会と校舎施設見学会を行います。
個別相談会は、事前申込制です。
校舎施設見学は、事前申込は不要です。
誘導の係がご案内いたします。精華小学校校舎へお進みください。
4 個別相談会について
個別相談会は、精華小学校 校舎2階の6年生教室で行います。
松組教室 桜組教室 どちらの教室でもご利用いただけます。
たくさんの方のご希望をいただいたため、個別相談の時間を一組あたり、およそ8分でお願いいたします。
説明会が終了しましたら、個別相談会の会場へお越しください。
個別相談会開始時に混雑が予想されます。
先に、校舎施設を見学されてから、個別相談会に参加していただくと、お待ちの時間が少なくなると思われます。
5 校舎施設見学会について
校舎内に入られるときは、スリッパ等をご利用ください。外靴は、児童の靴箱をご利用ください。
お帰りの際は、お靴の取り間違えのないようお気をつけください。
屋外の施設(西グラウンド・校庭)を見学される方は、かかとの細くない靴でお越しください。人工芝とタータンの保護のため、ヒールの細い靴の方は、校庭と西グラウンドの立ち入りをご遠慮いただいています。雨天時の場合、西グラウンド・校庭の見学は、中止します。
このメールは、2月18日(土)午前の部にお申し込みいただいたみなさまへ、BCCで一斉に送信いたしました。
どうぞ気をつけてお越しください。お待ちしております。

教育美術展の表彰式

2017年2月10日 (金)

今日は、全国教育美術展の特選者、入選者の表彰式を行いました。本校は毎年参加しており、今年度は特選5名、入選15名の児童作品が選ばれました。また、学校賞として教育美術奨励賞もいただきました。惜しくも賞にいたらなかった児童も含め、全員の図工での努力と感性が実を結んだ結果です。よくがんばりました。 

Cimg0266

Cimg0618

第49回神奈川県私立小学校 児童造形展

2017年2月 9日 (木)

神奈川県私立小学校協会主催の第49回「神奈川県私立小学校児童造形展」が、 2月24日(金)から2月28日(火)まで、そごう美術館(横浜駅東口 そごう 横浜店6階)で開催されます。
本校からは、次の作品を出品します。
*2・3・4年生の各学年それぞれ10~20点の作品
*1・5・6年生は、企画展として全員の作品 他校児童の作品も見学でき、今後の学習に役立てる良い機会ですので、是非ご覧いただきたくご案内いたします。

49

2年生 郵便局見学

2017年2月 7日 (火)

2月2日(木)に、生活科の学習で、郵便局見学に出かけました。

消印を押す機械や、書状区分機などを見せていただきました。

Cimg0559

勢い良く手紙やハガキが分けられる様子に驚きながらも、子どもたちは目を輝かせながら見学していました。

見学中にはメモをとり、これから国語科の学習として見学記にまとめます。

Cimg0570_3


PAGE TOP