精華小学校お知らせブログ
防災訓練
2015年4月23日 (木)
前期下校訓練
2015年4月21日 (火)
私立小学校フォーラムのお知らせ
2015年4月17日 (金)
2015年5月6日(祝)に、神奈川県私立小学校フォーラムが新横浜プリンスホテルで開催されます。
精華小学校も参加します。
http://www.kanagawashiritsushou.com
みなさまのご参加をお待ちしています。
第96回 入学式
2015年4月 9日 (木)
平成27年度 公開行事のお知らせ
2015年4月 2日 (木)
平成27年度の精華小学校公開行事についてお知らせします。
運動会・文化祭ともに事前予約は不要です。
運動会
平成27年5月28日(木)8:50~15:20 予備日5月29日(金) ※事前予約不要
場所:精華小学校 西グラウンド
・6年生造形体操では、お静かに願います。
・西グラウンドで開催しますので、かかとの細くない靴でお越しください。
・自家用車での来校は、ご遠慮ください。
文化祭
平成27年10月3日(土)・10月4日(日) 9:00~16:00 ※事前予約不要
場所:精華小学校 校舎
・6年生の関西旅行記を始め、各教科の学習の成果を発表します。
・日曜日の11:00よりステージ公演がございます。会場は学園講堂です。
・自家用車での来校は、ご遠慮ください。
平成27年度 学校説明会のお知らせ
平成27年度 学校説明会のお知らせ
5月9日(土)、6月27日(土)、2月20日(土)に、学校説明会と校舎施設見学会を開催します。
参加を希望される方は、申し込みフォームよりお申し込みください。
日程
第1回 平成27年5月9日(土)
第2回 平成27年6月27日(土)
第3回 平成28年2月20日(土)
時間
【午前の部】
受付/9:00~9:30
説明会/9:30~10:30
校舎施設見学・個別相談/10:30~11:30
【午後の部】
受付/13:00~13:30
説明会/13:30~14:30
校舎施設見学・個別相談/14:30~15:30
午前の部と午後の部は同じ内容になります
ご都合の良い時間をお選びください。
会場
説明会/中高シュガーホール(神奈川学園内) 横浜市神奈川区沢渡18
校舎施設見学・個別相談/精華小学校(校舎 校庭 西グラウンド)
持ち物
校舎施設見学に参加される方は、上履きをご用意ください。
お願い
お子様はお連れにならないでください。
西グラウンド・校庭を見学される方は、かかとの細くない靴でお越しください。(人工芝とタータンの保護のため、ヒールの細い靴の方は、校庭と西グラウンドの立ち入りをご遠慮いただいています。)
西グラウンド・校庭の見学は、雨天時は中止します。
自家用車での来校は、ご遠慮ください。
平成27年度 学校説明会のお知らせ
5月9日(土)、6月27日(土)、2月20日(土)に、学校説明会と校舎施設見学会を開催します。
参加を希望される方は、申し込みフォームよりお申し込みください。
日程
第1回 平成27年5月9日(土)
第2回 平成27年6月27日(土)
第3回 平成28年2月20日(土)
時間
【午前の部】
受付/9:00~9:30
説明会/9:30~10:30
校舎施設見学・個別相談/10:30~11:30
【午後の部】
受付/13:00~13:30
説明会/13:30~14:30
校舎施設見学・個別相談/14:30~15:30
午前の部と午後の部は同じ内容になります
ご都合の良い時間をお選びください。
会場
説明会/中高シュガーホール(神奈川学園内) 横浜市神奈川区沢渡18
校舎施設見学・個別相談/精華小学校(校舎 校庭 西グラウンド)
持ち物
校舎施設見学に参加される方は、上履きをご用意ください。
お願い
お子様はお連れにならないでください。
西グラウンド・校庭を見学される方は、かかとの細くない靴でお越しください。(人工芝とタータンの保護のため、ヒールの細い靴の方は、校庭と西グラウンドの立ち入りをご遠慮いただいています。)
西グラウンド・校庭の見学は、雨天時は中止します。
自家用車での来校は、ご遠慮ください。
関西教育旅行5日目
2015年3月23日 (月)
関西教育旅行4日目
2015年3月22日 (日)
関西旅行4日目も、よい天気にめぐまれました。
奈良県から京都府に入りました。
宇治では、平等院に行きました。改装された平等院鳳凰堂の中堂を見学できました。
京都市内に入り、二条城の見学です。
うぐいす張りの廊下を歩いた後に、廊下の下の音が鳴る仕組みも見学しました。
お昼にはおいしいうどんをいただき、大徳寺へ行きました。
大徳寺ではご住職から法話をいただき、次に座禅を体験しました。
その後には、素敵な器でお茶をいただきました。
また、特別に三門の金毛閣も見学をさせていただきました。
ホテルでは、舞妓さんをお招きして、踊りを見せていただいたり、質問に答えていただいたり楽しい時間を過ごしました。
日本の文化を、現地で直接体験をすることができました。