公開行事

2017年1月23日 (月)

子供たちの才能がきらめく一日 ~1月28日(土)学習発表会~

 1月28日(土)の学習発表会に向けて、今週は、どの学年も一生懸命、作品作りや準備に取り組んでいます。

 中でも、学習発表会の大きな柱である発表の練習に余念がありません。

 各学年の発表の概要を紹介します。

1年生 「ことばで あそぼう!」 国語

 1学期から練習してきたいろいろな文章の音読と、歌を体育館のステージで楽しく元気に発表します。

2年生 「大きくなったわたし」 国語・生活・英語

 生まれた時から今までの8年間、心も体も大きくなったわたしの成長について発表します。

3年生 「私のお気に入りの場所」 国語・社会

 自分のお気に入りの場所について、一人一人の思いを発表します。

4年生 「私たちの新聞 ~新聞ができるまで~」総合・社会

 4年生は、今年から、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、いろいろなことを取材し、自分たちの新聞を作るという活動をしていいます。学習発表会では、その一環として、新聞ができるまでの工程を、劇を交えて発表します。

5年生 「我ら算数博士」 算数

 自分たちで問題を選び、解説をします。工夫を凝らして、分かりやすく説明発表をします。低学年・中学年・高学年の問題を用意しました。

6年生 「科学マジック大会」 理科

 各クラスでグループに分かれ、いろいろな科学マジックを発表します。

 どの子も頑張って発表の練習をしております。是非、ご覧いただき、励ましていただけましたら、幸いです。ご来校を心からお待ちしております。

2016年12月 1日 (木)

未来を切り開く女性を目指して ~1月28日(土)学習発表会へのおさそい~

 学習発表会についての詳細を掲載いたしました。

 《プログラム》には、図工を中心に、各教科の作品名が並びます。どの作品も、学習発表会を目指して、子供たちが一生懸命取り組んできた作品です。子供たちの豊かな才能が、一人一人の個性が輝きます。「いいな。」「すてきだな。」と感じていただける作品との出会いがあるに違いありません。

 《児童発表スケジュール》には、1年生から6年生、体操クラブ・演劇クラブの発表のスケジュールを掲載しました。

 多くの方の前での発表を通して、「コミュニケーションの能力を鍛えよう」というのが、児童発表の目的です。

 堂々と発表する子もいれば、恥ずかしそうに発表する子もいます。また、失敗する子もいるかもしれません。それらすべてが、学びだと考えております。是非、ご覧いただき、ご声援をお送りください。

 このような活動を通して、自分で自分の未来を切り開く、積極的な心をもった女性に育っていってほしいと、願っています。

 本校をよりよく知っていただくよい機会です。ご来校を心からお待ちしております。

 

            記

日時 2017年1月28日土曜日 午前9時より午後3時まで

     (ご入場は、午後2時30分までにお願いいたします。)

会場 本学園小学校 ※アクセス方法

   ※来校の際には、受付にて記名の上、ご入場ください。

   ※上履きをご持参ください。

   ※車での来校は、ご遠慮ください。

画像クリックでプログラム(PDFファイル)を表示します。 平成28年学習発表会プログラム

2016年10月31日 (月)

子供たちの才能がきらめく一日 ~学習発表会のご案内~

 鮮やかな色の絵画、発想のすばらしさが光る工作、のびやかな筆使いの書道の作品などの子供たちの力作。プレゼンテーション力を高めることを目的とした、各学年の趣向を凝らした様々な発表。演劇・体操・器楽・声楽クラブの発表、手芸・工作クラブの作品展示。

 毎年多くの方にご来校いただき、ご好評をいただいています「学習発表会」を下記の日程で開催します。

 子供たち一人一人が、神様からお恵みとしていただいた才能を、光り輝かせる姿をご覧いただき、共に学ぶ喜びを味わっていただければと思います。

 尚、12月になりましたら、さらに詳細なご案内を掲載させていただきます。

 ご予定に入れていただければ幸いでございます。

 ご来校を心よりお待ち申し上げております。


              記

 日時 2017年1月28日土曜日  午前9時より午後3時まで

            (ご入場は、午後2時30分までにお願いいたします。)

 会場 本学園小学校

    ※ 来校の際には、受付にて記名の上、ご入場ください。

    ※ 上履きをご持参ください。

    ※ 車での来校はご遠慮ください。

2016年9月16日 (金)

平成28年度 子ども音楽会の御礼

 初秋を迎え、随分過ごしやすくなってまいりました。

 この度は、お忙しい中、本校の「子ども音楽会」をご見学くださり、誠にありがとうございます。

 今年は、『曲想を感じて、豊かな響きで演奏しよう』をスローガンに、練習に励んでまいりました。子供たちは、精一杯歌い、演奏しておりました。

 「子ども音楽会」は、本番に向けてのステージ練習ですが、皆様にご覧いただき、全校児童の励みになりました。本当にありがとうございました。

 今後とも、よろしくお願い申し上げます。

 

平成28年9月16日

湘南白百合学園小学校長  澤野 誠

平成28年度 子ども音楽会(実施)

本日、予定通り子ども音楽会を実施いたします。

2016年8月 3日 (水)

子ども音楽会のお知らせ(年中児対象)

 本年も、本校受験を希望される方を対象に、「子ども音楽会」(音楽会総練習)を公開いたします。

 昨年は、『指揮をよく見て、低音を響かせて歌おう』をスローガンに掲げ、一体感のある楽しい音楽会を創り上げることができました。

 今年は、『曲想を感じて、豊かな響きで演奏しよう』を目標に、1学期から少しずつ練習を積み重ねています。

 湘南白百合生らしくなった1年生の元気な歌声から、学校の顔である6年生の堂々たる合奏まで、子供たちの心を込めた合唱・合奏を、是非、お聴きください。

 皆様のご来校を、お待ちしております。

 

 参加ご希望の方は、9月2日(金)より、以下の要領で、こちらの『2016年度の行事一覧』ページで受付をいたします。


日時: 9月16日(金)午前9時~午前11時

会場: 本校体育館

対象: 平成30年度入学希望の年中児とその保護者

当日は平日のため、園児の見学はご無理のない範囲でお願いいたします。


     申し込み期限

 9月11日(日) 申し込み分までとさせていただきます。

【入場方法】

 後日、見学証となるはがきを送付いたします。お手数ですが、「子ども音楽会」当日は、必要事項を記載したはがきを、受付にて、係にご提示ください。趣旨をご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。なお、記載された個人情報は、法令等に則り、厳正に管理いたします。

 見学証を紛失された場合は見学できませんので、ご注意ください。

 当日は、午前8時40分~午前9時の間にご入場くださるように、お願いいたします。

 上履き、スリッパなどをご持参ください。

 ※やむをえない理由により中止等の場合は、本校ホームページに情報を掲載いたします。

2016年7月12日 (火)

平成28年度 オープンスクールの御礼

 土曜日は、雨の中、本校のオープンスクールのために、ご来校くださり、ありがとうございます。

 体験学習は、いかがでしたでしょうか。お子様は、緊張した面持ちでしたが、学ぶ楽しさを感じていただけたのではないでしょうか。

 お手伝いをした6年生も、気持ちを思いやり、やさしく、一生懸命、お世話をさせていただきました。6年生にとってもよい経験になりました。ありがとうございます。

 この夏、様々な体験を通して、お子様の世界が、さらに広がるよう、お祈り申し上げております。

 

 尚、本年度の入学試験願書受付は、下記の通りとなりますので、よろしくお願いいたします。

平成28年9月3日(土)~9月13日(火)

※9月3日(土)午後・4日(日)・10日(土)・11日(日)を除く

 

時間 午前9時~12時 午後13時~15時

場所 小学校受付(9月3日(土)のみ小学校体育館)

2016年7月 9日 (土)

平成28年度 オープンスクール(実施)

本日、予定通りオープンスクールを実施いたします。

2016年6月25日 (土)

オープンスクールのお知らせ ※年長園児対象

 今年も、年長児を対象に、本校の楽しい授業を体験するオープンスクールを開催します。

 四つのコースを設けました。愉快なお話を聞いたり、元気に体を動かしたり、おもしろい歌を歌ったり、楽しい工作をしたり、どのコースも、学ぶ楽しさがいっぱいです。 

 わからないことがあっても大丈夫です。やさしい6年生のお姉様が、自分の妹のように、親切に、丁寧に教えたり、手伝ったりします。

 本校を初めて訪れる方も、どうぞいらしてください。大歓迎です。

 6年生も、私たち教職員も、皆様とお会いできることを、楽しみにお待ちしています。


日時: 7月9日(土)午前9時30分から11時 (9時10分受付開始)

対象: 年長園児とその保護者

内容: 各教科20分程度の『活動』を行います。

Aコース

 英語「英語で遊ぼう」 英語で、歌、ゲーム、手遊びをして、楽しく遊びましょう。

 体育「遊具で遊ぼう」 体育館のいろいろな遊具を使って、体を動かしましょう。

Bコース

 音楽「みんなで遊びながら歌おう」 体を動かしたり、まねをしたりして、楽しく歌いましょう。

 理科「科学マジックをしよう」 不思議な科学マジックをして、遊びましょう。

Cコース

 図工「びっくり 紙コップ」 紙コップ、ストロー、ビニール袋など、身近にある材料を使って遊べる手作りおもちゃを作ります。

 総合「ともだちとなかよくなろう」 レクリエーションゲームをしながら、お友達と仲良くなりましょう。

Dコース

 宗教「『はな かんむり』をつくりましょう」 イエスさまのお母様であるマリア様について知り、花冠を作りましょう。

 図書「お話を楽しもう」 手遊びをしたり、歌ったりして、楽しくお話を聞きましょう。


申し込み方法:

 参加ご希望の方は、6月25日(土)より、こちらの『2016年度の行事一覧』ページで受付をいたします。

 ご希望のコースの右側にあります『申し込み』ボタンから、申し込みをお願いいたします。

 各コースの参加人数は50名を予定しています。希望人数が多い場合は、ご希望に添えない場合があります。

申し込み締め切り: 7月4日(月)

 

 暑い中でのオープンスクールですので、教職員はクールビズにて対応させていただきます。皆様も、涼しい服装でお出かけください。

 ご来校を、心よりお待ちしております。

2016年6月13日 (月)

平成28年度 学校公開の御礼

 土曜日の貴重な時間にもかかわらず、本校の学校公開には、たくさんの方にご来校いただきました。本当にありがとうございます。

 子供たちは、いつもより緊張しながらも、一生懸命、教師やお友達の話を聞き、学習に取り組んでいました。

 何事にも、精一杯頑張る本校の子供たちの様子を、ご覧いただけたかと思います。

 7月9日(土)には、年長園児を対象に、「オープンスクール」を開催します。

 楽しい活動を用意しておりますので、是非、ご参加ください。お待ち申し上げております。