2021年10月25日 (月)
今日は2,5年生の参観授業でした。2年生にとっては、昨年度参観ができなかったこともあって2度目の参観...
2021年10月22日 (金)
今日は1,6年生の参観授業がありました。 1年生は、お家の人が来てくれたのがとてもうれしいらしくにこ...
2021年10月21日 (木)
今日は中学年の授業参観が実施されました。密を避けるため、保護者の皆様には出席番号で分散して来校してい...
2021年10月20日 (水)
雨上がりの青空の元、今日は1,2年生が遠足に出かけていきました。 凛とした空気の中で、子ども達はクラ...
2021年10月12日 (火)
4年生の水道の学習のまとめとして水道局の方々による出前授業がありました。 スタッフの方が日常で使用し...
2021年10月 7日 (木)
志ら梅祭2日目は、1,2年に向けて開催されました。 子ども達は自分の作品の説明をおうちの方に一生懸命...
2021年10月 2日 (土)
志ら梅祭初日でした。 3年~6年が保護者とともに来校し、作品を見学しました。 子ども達は自分の作品を...
2021年9月22日 (水)
「たいようとかげ」という単元で、自分の下敷きや定規はどんな影を作るのか実験しました。普段は見ることの...
2021年9月17日 (金)
9月16日木曜日、品川区立しながわ中央公園多目的広場で3年生以上の児童が、キックベース、フラッグフッ...
2021年9月11日 (土)
本日、1,2年生が午前中に、3年生以上は午後に近隣の伊藤小学校の校庭をお借りしてスポーツ祭が開催され...
2021年9月 8日 (水)
今週の土曜日にスポーツ祭が予定されています。子ども達は連日、練習をがんばっています。 コロナの影響で...
2021年8月30日 (月)
今日の朝礼時、7月に実施した漢字検定の合格者の表彰がありました。 代表で各級で満点合格の児童が表彰さ...
2021年8月25日 (水)
本日、令和3年度2学期始業式が執り行われました。子ども達はコロナ対策のため、各教室でZoomでの参加...
2021年7月21日 (水)
コロナ禍の中の1学期も今日が終業式。今日もZoomで教室からの参加でした。 子ども達は通知表を手に悲...
2021年7月20日 (火)
1年生の生活科ではアサガオをじっくり観察したり、花から色水を作って染め物をしたりしました。 3年生の...
2021年7月19日 (月)
いよいよ1学期も最終週になりました。緊急事態宣言中ということで朝礼はZoomで行われました。 今日は...
2021年7月15日 (木)
中学年の水泳の授業がありました。子ども達はずっと楽しみにしていました。 怪我無く元気に参加することが...
2021年7月14日 (水)
1年生が種から育てたアサガオが今年も色とりどりの花を咲かせました。 子ども達は毎日のお世話をしたこと...
2021年7月10日 (土)
金曜日、6年生は雨の中、社会科見学に出かけていきました。目的地は、科学技術館と江戸東京博物館です。こ...
2021年7月 9日 (金)
今日は、5年生が社会科見学で科学技術館と日本科学未来館へ行ってきました。雨が降る中でしたが、子ども達...
2021年7月 8日 (木)
1年生の図工では、未知の生き物をテーマに、液体粘土を色画用紙に貼りつけて制作しています。粘土の独特な...
2021年7月 7日 (水)
今日は4年生が社会科見学に出かけていきました。 まずは水の科学館を見学しました。社会の学習のまとめ学...
2021年7月 5日 (月)
1,2年生では七夕を前に、それぞれが思い思いに短冊に願い事を書いて、笹に飾りつけをしました。 世界平...
2021年7月 1日 (木)
生活科で雨の合間に生き物探しをしました。 すると、カタツムリをたくさん見つけることができました。 子...
2021年6月28日 (月)
国語の授業で入学前にお世話になっていた幼稚園や保育園の先生方へお手紙を書いています。 「どのように書...
2021年6月25日 (金)
ゴールデンウィーク後に蒔いたアサガオがぐんぐん生長しています。 今日は、教室でじっくり観察をしました...
2021年6月23日 (水)
2年生が生活科で育てた野菜を日々収穫しています。 たくさん収穫できたので普段お世話になっている専科の...
2021年6月19日 (土)
金曜日、土曜日はそれぞれ5,6年生の参観日でした。 さすがは高学年です。保護者の視線を気にせず、落ち...
2021年6月18日 (金)
水曜日は3年生、木曜日は4年生の参観でした。 久々の参観に子ども達も授業が始まった段階では緊張してい...
2021年6月16日 (水)
4年生の教室で、カブトムシを飼っています。 カブトムシは子ども達のヒーローです。 休み時間にはその様...
2021年6月15日 (火)
今週は分散での授業参観ウィークです。コロナ感染拡大防止にのため、保護者の人数を制限して実施しています...
2021年6月14日 (月)
緊急事態宣言中は、テレビ会議システム「Zoom」での朝礼を各教室でクラスごとに参加しています。 先生...
2021年6月 9日 (水)
5年生では家庭科で、エコバッグに自分の思い思いの模様をししゅうしています。 初めての針と糸で思うよう...
2021年6月 8日 (火)
生活科で育てている野菜がそろそろ収穫の時期を迎えつつあります。 子ども達は自分たちで育てた野菜を手に...
2021年6月 6日 (日)
算数で「いろいろな形」を学習しています。家から持ち寄った空き缶やお菓子の空き箱を使って、実際に操作し...
2021年6月 3日 (木)
2年生から1年生にザリガニがプレゼントされました。 元は守衛さんが育てていたザリガニを譲り受けたもの...
2021年6月 1日 (火)
4年生は体育でダンスをしています。 音楽に合わせて同じように体を動かすのですが、画像だと何をしている...
2021年5月31日 (月)
6年生では、家庭科でクロスステッチをしています。 慣れない針と糸に苦戦しながらも男子も女子も集中して...
2021年5月26日 (水)
4年生ではパスワードの大切さを学ぶために、自分でパスワードのプログラムを作っています。子どもたちは作...
2021年5月21日 (金)
2年生の5月のある一日です。 算数では自分の意見を発表しました。。体育ではダンスにチャレンジしました...
2021年5月19日 (水)
1年生は生活科でアサガオを育てます。 今日は、 たねまきをしました。 しっかりお世話をして、たくさん...
国語で、「もっと知りたい、友だちのこと」を学習をしています。 グループで聞き手と話し手に分かれて、そ...
2021年5月14日 (金)
1年生で書写(毛筆)の授業が始まっています。 多くの子ども達が初めて持つ書道の筆に苦戦しながらも一生...
2021年5月12日 (水)
3年生が、理科でモンシロチョウの卵を観察しました。小さな小さな卵をルーペでじっくりと観察していました...
2021年5月 7日 (金)
2年生では生活科で「太ようとかげ」の学習をしています。 影の長さが時間によって変わることに気づき、懐...
2021年4月30日 (金)
1年生が生活科の学習で学校たんけんをしました。 ふだんあまりいくことがない5階の専科教室や、上級生が...
2021年4月28日 (水)
4年生の体育では持久走をしています。体育館で交代に走ります。 友達からの声援で今までの自分の最高記録...
2021年4月27日 (火)
本日、3年生に向けて国語の授業で図書館の使い方などのオリエンテーションがありました。 司書の先生より...
2021年4月26日 (月)
1年生は国語でひらがなの学習を始めました。 先生のお話をしっかり聞いたあと、ワークブックで丁寧に練習...
4月21日水曜日、春の日差しの下、生活科でナス、キュウリ、プチトマトなどの野菜の苗を植えました。 皆...