トピックス

園長の「給田だより」(2015年4月号)

2015/04/13 7:27:37

「目と目を合わせましょう!」  ~ 互いに尊い存在なのですから ~

新年中・年長のお友だちのご進級、そして新年少のお友だちのご入園、おめでとうございます。

仏教園である佼成学園幼稚園の入園式は、伝統的に「花まつり入園式」として、4月8日に行われています。その日は、仏教の開祖であるお釈迦さまお誕生の日であり、多くの寺院などでも、「降誕会(こうたんえ)」もしくは「花まつり」として、「甘茶かけ」の行事とともに、お祝いが行われています。桜の季節のこの時期、お釈迦さまのお誕生と、佼成学園幼稚園の園児としてのスタートが同じ日ということに、私は大きな意味(「深イイ」)と喜びを感じています。

お釈迦さまがお生まれになったとき、七歩歩いて右手で天を、左手で地を指さして、「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」とおっしゃった、というエピソードは有名です。生まれてすぐの赤ちゃんが歩いたり言葉を発することなど、到底信じられることではありません。そのことが影響してかどうかはわかりませんが、お釈迦さまは架空の人物である、と思っている人も少なからずいるようです。しかし、お釈迦さまは、今から約2,500年前、北インドのカピラバストという国でお生まれになった歴史上の人物(お名前はゴータマ・シッダールタ)なのです。

また、前述の「天上天下…」の言葉の中の「我」を、お釈迦さま一人のことと解釈して、なんて傲慢な人なんだろうと、受け取る人もいるようですが、それは全くの誤解です。すべての人を救いたいと修行され悟りを得られたお釈迦さまが、自分だけが尊くて、他のものは尊くない、とおっしゃるはずはありません。それは、「あること」を伝えるために、後世の人が作り上げたお話なのですが、その「あること」とは、一体何なのでしょう?

それは、仏さまの教えの最も根本である「生きとし生けるものは、みんなかけがえのないいのちをもって、この世に生まれてきた、つまり、みんな尊い存在である」ということです。そのことを幼稚園に当てはめ、易しく言い換えるとするならば、「ダメな子は一人もいない」ということになるでしょう。子育てのパートナーである保護者・保育者が、常に忘れてはならないことだと思います。

突然話は変わりますが、今年の箱根駅伝で、青山学院大学が初優勝したことは、まだ記憶に新しいことです。実は、陸上競技部を陰で支えている部長(青山学院大学教授)は、私の30年来の知人なのですが、彼がある講演で、今や“時の人”となった監督のエピソードをいくつか紹介していました。その講演録を読んでいて、特に心動かされたのは、「監督は、優れた陸上選手をスカウトするのではなく、青学らしい人物を選んでいる。それは、ちゃんと相手の目を見て話ができるか、言葉のキャッチボールができる人間なのか、ということを見ている」ということでした。

私は、思わず膝を叩いてしまいました。というのも、昨年度3学期の誕生会で、私は子どもたちに、「目ペコリンと目ニコリン」ということを、伝え続けていたからです。「挨拶するときには、まず相手の目を見る、そして『おはようございます』と言って頭を下げる。頭を上げたら、もう一度相手の目を見て、できればニッコリとする。最後に目を合わせることは、特に大切」ということを話してきました。

「目と目を合わせて挨拶すること」は、互いに相手の存在を認め合うことであり、「あなたの存在の尊さを、私はしっかり認識していますよ」という気持ちを、相手に伝えることにつながります。人と人との信頼関係を築く上で、そして、現代の子どもたちに最も必要だと言われている「自己肯定感」を育む上でも、「目ペコリンと目ニコリン」は、大切な生活習慣であると確信しています。   

ただし、習慣は、知っているだけでは意味がありません。身についてこそ、真の価値を発揮するのです。そのためにお願いがございます。一番身近な「教師」である保護者の皆さまに、お手本を示していただきたいのです。家庭の中ではもちろんのこと、ママ友との交流の場面でも、率先して「目ペコリンと目ニコリン」を実践してくださるならば、その効果は計り知れません。力強いサポートをいただきながら、さらに意を強くして、子どもたちとの挨拶行に全力を注いでまいります。

箱根路を大学生が力強く疾走するように、園児たちがそれぞれの道をたくましく生きぬいていけるよう、「人生の種蒔き」に努めてまいります。今年もよろしくお願いいたします。 

松森憲二拝

« 緊急連絡 | メイン | ワイワイクラブ予定表訂正について »