トピックス

ゆり組学級閉鎖

2016/02/15 13:41:45

インフルエンザによるゆり組の欠席園児が多数となったため、2月16日(火)より2月18日(木)までの3日間、「学級閉鎖」といたします。本園で行う課外活動もお休みさせてください。

東京都は、2月12日、都内でインフルエンザ患者が急増したことを受け、「流行警報」を発表しました。学級閉鎖ではないクラスも、体調管理に十分ご注意ください。

 

施設見学会の実施について

2016/02/12 12:27:56

平成28年度ワイワイクラブに入会を希望される方対象(子どもの生年月日:平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ)の施設見学会を実施いたします。

日時:平成28年2月13日(土)の13時30分から14時30分の間にお越しください。随時ご案内いたします。当日は施設見学のみとし、質問につきましては、平成28年2月18日(木)10時30分からのワイワイクラブ説明会でお受けいたします。

持ち物は、上履き、下足袋をお持ちください。ワイワイクラブの詳細につきましては、本園のホームページをご覧ください。

※お子様をお連れいただいて、一緒に見学する事もできます。

※車でのご来園は、固くお断りいたします。

※事前の予約は、不要です。

園長の「給田だより」(2016年2月号)

2016/02/10 8:02:13

「子どものウソにどう向き合うか?」  ~ともに成長するきっかけに!~

「愛の反対は憎しみではなく無関心です」とは、マザー・テレサの有名な言葉です。愛する子どもの発言や心の動きに関心を寄せるのは、親として当たり前のことのはずなのですが、時折、信じがたい情報が耳に飛び込んできます。「それが親のすることだろうか?」と思わせるような虐待が行われたり、そこまでひどくなくても、日常生活の中で子どもの面倒をスマホに任せたりするとか…。マザー・テレサがご存命ならば、想像を絶するほどの深い嘆きの声が聞こえてきそうです。

子どもへの関心なしに子育てを語ることはできません。ただし、神経質になり過ぎてしまうと、かえって子どもの心を傷つけてしまうことがあり得るということを、我々大人は知らなければなりません。“幼児のつくウソ”が、その一例です。

 「ウソに神経質になってはならない」と書けば、皆さまからお叱りを受けてしまいそうです。もちろん、ウソはいけないことに決まっています。子どもたち自身にも、しっかり刷り込まれています(安心してください。知ってますよ!)。しかし、そのウソを一方的に「ダメ」と決めつけてしまうことで、かえって子どもの心をゆがめてしまう時期もあるのです。「ウソをついてはいけない!」という叱声が、「あなたはウソつきの悪い子、そんな子は大嫌い!」という否定的なメッセージになってしまう危険性を、見逃すわけにはいきません。

幼児のウソの特性を理解する上で、手元に貴重な資料がございます。平成25年11月1日発行の世私幼機関紙『せしよう』に掲載されている「嘘について(幼児のつく嘘)」という講演レポートです。その中で、世私幼顧問で愛珠幼稚園長の天野珠子先生は、幼児のウソを三分類されています。

(1)自分に不都合な場合や失敗したとき、非難や叱られることから逃れようとするためにつくウソ

(2)親や先生、友人などの気を惹きたい、話題の中心にいたい、など自分に関心を向けてほしい場合のウソ

(3)夢や想像と現実とを混同しているときのウソ

年齢的に、幼児期のウソは、大人が心配するほどのものは少なく(問題にすべき悪意のあるウソはそう多くない)、むしろそれらを、より良い親子関係づくりに活かすべきだ、と私は考えています。 

一つ目のウソ、例えば、何かしてしまったときの「僕じゃないよ」の言い逃れだったり、「○○ちゃんが悪いんだよ」という他に責任を押し付ける場合などは、言わば自己防衛本能がつかせるウソです。子どもにしてみれば、それほどの悪気はなく、「つい、思わず」というほどのものでしょう。もちろん、これらに対し、自己責任の大切さを伝えるためにその都度注意していくことは必要なことです。しかし、くれぐれも留意しなければならないのは、頭ごなしに叱るのではなく、言い訳をしたくなる気持ちをまず理解した上で、それがどうしていけないかということを、淡々と伝えて いくことです。大人が冷静であればあるほど、伝えたい内容はストレートに伝わっていきます。 本人も、いけないことはわかっているのですから。

二つ目のウソからは、子どもの内心の切ない気持ちが伝わってきます。例えば、実際はそうでなくても「今日、先生に褒められた」とか、行っていないのに友だちに「休みに○○に行った」など。この種のウソについては、子どもの心に何か満たされないものがあるのではないか、仕事や下の子の世話などで無関心になってはいないか、などを振り返る絶好のチャンスととらえてみるのはいかがでしょうか。しつけが厳し過ぎないか、親のこだわりが強すぎないか、過度の期待がなかったか、などの内省は、より良い親に成長していくための登竜門である、と言えば言い過ぎでしょうか。

三つ目のウソは、言わばファンタジーの世界です。幼い子どもの場合、夢(期待)と現実を混同し、夢を本当のことと思ってしまうことがあります。3、4歳代には特にそれが顕著で、特にテレビや絵本などに関心の強い場合、憧れの主人公に成りきってしまうことがあります。また、就寝中に見た夢と現実との混同もあります。これらは、幼児特有の一過性のものですから、「そんなことを言って!」と目くじらを立てることなく、相手に調子を合わせ、ヒーローやヒロインにならせてあげてください。きっと喜びますよ! 

松森憲二拝

お雛様を飾りました!

2016/02/09 16:03:32

体育館前に雛人形が登場しましたscissorsお部屋で「うれしいひな祭りのうた」を歌ってから雛人形を見に行きました。

子どもたちを、事故や病気から守ってもらえるように、また健やかで幸せな成長を祝うために、佼成学園幼稚園ではこの時期に、雛人形を飾っていますheart04

子どもたちは全学年とも、お雛様の製作をして持ち帰ります。お楽しみに・・・・

ひな祭りが終わったら、サッサと片付けま~すevent

Dscn5112 Dscn5116

年少組 風車

2016/02/05 15:44:40

年少組さんが、ご家庭より提供をいただいた牛乳パックを使い、風車を作りましたscissors出来上がった風車を頭に付け、園庭を元気よく走りました・・・dashすると風車は、勢い良くクルクルと回りましたhappy01楽しく遊べました。

Dscn5097 Dscn5101

Dscn5103 Dscn5109

節分会

2016/02/03 12:54:16

今日は、節分会、豆まきをしましたsign04園長先生から「鬼は、ヒイラギの葉っぱのトゲトゲとイワシの頭の臭が大嫌いです。玄関や門の前に飾り、鬼が入ってこないようにしてください。でも、鬼が入ってきたら、豆を投げて退治してください」とお話がありましたevent

すると、太鼓が「どんどんどん・・」と鳴り響、鬼が園庭に入ってきてしまいました。・・・

(一時パニック!)crying

しかし鬼に豆をぶつけて、鬼退治モードに・・・「鬼は外!福は内!」sweat01

そのうち、あるお友達???が鬼さんに捕まりましたhappy02懸命に鬼さんに豆をぶつけ・・・先生とお友達の救出に成功!とうとう鬼は観念し、園庭から逃げていきましたscissors

梅の花の蕾もだいぶ大きくなりました。・・・bud

1_2 2

3 4

5 6

7 8

緊急連絡

2016/02/03 12:40:35

現在緊急連絡はありません。

青バス2号車遅延情報

2016/02/03 12:03:42

2月3日降園時、青バス2号車、仙川駅東以降約10分の遅れです。ご迷惑をおかけしております。

年長組 消防署見学

2016/01/25 15:35:41

今日は、年長組が成城消防署に見学に行きました。(行き帰り共に園バスに乗っていきましたbus
H先生とA先生がはしご車に乗って30メートルの上空まで行きました。coldsweats01
消防士の方の消防服への早着替え!とっても早かったです。
はしご車の前で記念写真も撮り、とても楽しい消防署見学になりましたhappy01

Dscn4988 Dscn4994

Dscn4999 Dscn5004

Dscn5009 Dscn5012

緊急連絡

2016/01/25 9:40:21

現在緊急連絡はありません。