本日の終業式について
2020/07/30 10:01:37
先ほど関東地方に緊急地震速報が発表されましたが関東地方には揺れがありませんでした。
終業式は予定通り実施いたしますが、ご家庭の判断で欠席されても結構です。欠席連絡は不要です。
トピックス2020/07/30 10:01:37
先ほど関東地方に緊急地震速報が発表されましたが関東地方には揺れがありませんでした。
終業式は予定通り実施いたしますが、ご家庭の判断で欠席されても結構です。欠席連絡は不要です。
2020/07/30 10:00:04
先ほど関東地方に緊急地震速報が発表されましたが関東地方には揺れがありませんでした。
終業式は予定通り実施いたしますが、ご家庭の判断で欠席されても結構です。欠席連絡は不要です。
2020/07/29 6:52:08
〇年少組・年中組の終業式について
1.親子で登園して頂きます。
2.各クラス指定の場所で荷物を受け取ります。
3.その後体育館へ移動します。土足のまま入れますので親子とも上履きは必要ありません。
4.体育館での終業式が終わり次第解散となります。
※密を避けるためにクラスによって登園時間が異なります。
※7月の月報に、登園時間、指定場所、服装のご案内がありますのでご確認ください。
〇年長組お楽しみ会&終業式について
1.お楽しみ会の水着は幼稚園の授業で使用している水着です。
2.体育館へは土足のままお入りいただけますので、上履きは必要ありません。
※密を避けるためクラスによって終業式の時間が異なります。
※先日お配りした通知(お楽しみ会について)についてに、登園時間等のご案内がありますのでご確認ください。
2020/07/28 7:29:15
本日7月28日(火)令和元年度卒園児用卒園アルバムのお渡しは予定通り実施いたします。駐輪はバス駐車場、お渡し場所時間は、六角ホールにて10時30分~13時まで行います。小学校1年生の卒園保護者の方は、時間内の受け取りをお願いいたします。なお、コロナウイルス感染防止のため、マスク着用でアルバム受け取り後は速やかにご帰宅するようご協力をお願い致します。
2020/07/27 11:09:09
1.募集人員
3年保育(男女・保育経験者) 若干名 平成28年4月2日~平成29年4月1日生れ
2年保育(男女・保育経験者) 若干名 平成27年4月2日~平成28年4月1日生れ
1年保育(男女・保育経験者) 募集いたしません
※過去に本園の受験経験のない方に限ります。
編入受入日 令和2年9月1日
2.入園願書販売(1部500円)
日 時 令和2年8月26日(水)12:45~
3.出願
日 時 令和2年8月26日(水)13:15~
※願書購入後、その場で記入し出願してください。
提出物 入園願書・入園選考料6,000円(現金をご持参ください。)
4.施設見学会・入園説明会
日 時 令和2年8月26日(水)
場 所 本園体育館
※9月1日編入ご希望の方は、必ずご出席ください。
※入園説明会・施設見学会の出席につきましては、7月27日(月)~31日(金)のいずれも
10時~正午に、電話予約をしてください。
※保護者・お子さまとも、上履き・下足袋をお持ちください。
5.選考試験
日 時 令和2年8月26日(水) 入園説明会終了後
方 法 面接(本人と保護者1名、同室で別々に行います。)
6.合格発表
受付窓口 令和2年8月26日(水) 選考試験後お電話にてお知らせいたします。
7.入園手続・入園説明会
日 時 令和2年8月27日(木) 15:30(入園手続) 15:45~(入園説明会)
納入金 3年保育160,000円 2年保育150,000円(現金をご持参ください。)
手続書類 9月8日(火)までにご提出ください。
※ご来園の際の自動車(タクシーを含む)のご利用は、固くお断りいたします。
2020/07/13 16:28:05
7月13日(月)Bグループが「迎え火」を行いました。 園長先生から「迎え火」についてお話があり、その後、年少組・年中組さんは先生たちが代表しておがらを入れました。年長組は、お友だちがおがらを入れて燃やしました。煙がモクモクと出てきました
どうぞこれを目印にお馬に乗って急いできてください。
ご先祖さま、待っていま~す![]()












2020/07/13 6:43:17
7月13日、14日にご自宅で製作していただくように「セミ」の材料を持ち帰ります。
完成見本用に下記画像を参考にしてください。
提出は不要です。ご自宅でお楽しみください。

2020/07/10 14:10:11
先日ご家庭で製作していただいた「海の生き物」![]()
お部屋に戻って
海のお友だちがたくさん集まりました!どのお部屋も素敵な壁面になりました![]()
ご家庭で製作を見守っていただきました保護者の皆さまありがとうございました![]()





