出願される方は、以下のリンクより出願サイトに進み、手続きをお済ませください。
* 8月29日(月)9時よりログインしていただけます。
https://mirai-compass.net/usr/kanagwge/common/login.jsf
2022年8月25日 (木)
出願される方は、以下のリンクより出願サイトに進み、手続きをお済ませください。
* 8月29日(月)9時よりログインしていただけます。
https://mirai-compass.net/usr/kanagwge/common/login.jsf
精華小学校を志願されるご家庭へのお知らせ
8月29日9時より、2023年新1年生入学考査のweb出願が始まります。
滞りなく手続きが完了できるよう、以下をご確認の上、ご準備ください。
◆出願に必要な環境
・インターネットに接続できる機器(入力はパソコンがスムーズです)
・プリンター(出願書類の印刷に使用)
※コンビニのコピー機でも印刷可能です
・A4サイズ用(角型2号)封筒
※出願書類の発送に使います
◆出願に必要な情報
・志願者〔氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、顔写真〕
※顔写真は、正面、胸より上、脱帽の写真(縦4cm×横3cm)で、
3か月以内に撮影のもの、カラー白黒どちらでも可、証明写真機の写真も可です
また、データでのアップロードも可能です
・保護者〔氏名・住所、電話番号、志願者との関係(例:父)、緊急連絡先〕
◆受験料の支払いについて
・クレジットカード
・コンビニ支払い
・ペイジー(対応の銀行ATM・窓口・ネットバンキング)
※システム上、受験番号の確定・受験票の印刷は、受験料の支払い完了後となります。
校長面接・入学考査の集合時刻の順序は、受験番号順となりますので、
手続きを急ぎたい場合は、クレジットカードをお勧めします
◆出願手順について
①8月29日9:00以降に、精華小学校ウェブサイトのトップページの「説明会・入試情
報」にある、「web出願サイト公開のお知らせ」をクリックし、開いたページにリ
ンクされているweb出願サイトへお進みください
(表示されない場合は、リロード(再読み込み)するか、一度ブラウザのキャッシュ
を削除してください)
※「web出願サイト公開のお知らせ」は、出願開始の数日前から表示されますが、
8月29日9:00までは出願サイトにはログインできません
②ユーザーID(メールアドレス)を初めて登録される方は「はじめての方はこちら」
をクリックして必要な情報を入力し、登録を済ませてください
※説明会の申し込み等で、過去にすでに登録を済ませているご家庭は、この手続きは
不要です
③登録が済みましたら、メールアドレスとパスワードを入力し、ログインします
④画面の指示に従って必要な情報を入力し、出願手続きを済ませてください
※双子の場合、受験番号の関係でそれぞれのお子さんについて出願手続きが必要にな
ります。また入力の際、「双子の受験者がいる」旨の質問に✓と名前の入力を必ず
お願いします
⑤手続きが終了し、受験料の支払いが完了すると、マイページから受験票(入学志願
票・宛先票を含む)と入学考査面接資料の印刷が可能になりますので印刷をお願い
します
⑥印刷し、入学考査面接資料に記入を済ませたら、A4サイズ(角型2号)封筒に宛先
票を貼り付け、必要書類(入学志願票・アンケート)を入れたら、簡易書留で発送
してください(9月5日消印有効)
また、本校専用のサイトではありませんが、
出願の諸手順についてのQ&Aサイトもございますので、
以下の各リンクよりあわせてご覧ください。
出願手順サイト
顔写真登録ガイド
ペイジー支払いガイド
コンビニ支払いガイド
コンビニ印刷ガイド
◆校長面接集合日時・入学考査集合時刻の連絡について
校長面接集合日時・入学考査集合時刻は、9月5日の書類提出締切後に、ご登録いただ
いたメールアドレスに連絡します。9月6日の送信を予定していますが、コロナの感染
状況や出願状況により発信が遅れる可能性もあります。その場合には、いつ送信する
かを9月6日にメールでお知らせすることとさせてください。
◆新型コロナウィルスへの対応について
本校では、昨年同様、感染対策をしっかり行った上で、今年度の入学考査を行ってま
いります。なお、今後の状況により、校長面接や入学考査に関して変更の必要性が生
じた場合は、ご登録頂いたメールアドレス及び本校ウェブサイトを使い情報発信をい
たします。本校からのメールを必ずお読み頂きますよう、お願い申し上げます。
また、志願児童あるいは保護者が感染した場合には、本校事務までご連絡ください。
宜しくお願いいたします。
〒221-0844
神奈川県横浜市神奈川区沢渡18
精華小学校
℡:045-311-2963
2022年8月22日 (月)
福島県にある英語研修施設、ブリティッシュヒルズ にての宿泊英語研修です。盛りだくさんのレッスン、ネイティブスピーカーとの交流の中で、生活を通して英語を実践的に学んで行く2泊3日による英語に特化した研修です。英語を使って部屋へのチェックイン、英語版地図やスケジュール表に従って自主的に行動するプログラムです。レッスンは、夜も行い、英語にたっぷり浸る3日間を過ごしました。
2022年8月 4日 (木)
7月26日、3年生は静岡県裾野市にある富士サファリパークに日帰りで行ってきました。
当日は、前日までの晴天から一転、朝から雨となってしまいました。途中、御殿場辺りではかなりの大雨となりましたが、幸い、現地に着く頃には、雨のピークは過ぎていました。
到着後、まずはサファリゾーンをバスで巡りました。クマ・ライオンなどの猛獣エリア、シマウマ・サイ・ラマなどの草食動物エリア、シカ・バイソンなどの山岳草食動物エリアなどをゆっくりとバスで進むと、子どもたちはバスの窓越しに、動物探しに夢中になっていました。
サファリゾーン見学後は、外で昼食の予定でしたが、再び雨脚が強まってきてしまったため、バスの中での食事となりました。車中での食事は残念でしたが、この2年余りのコロナ禍での生活で、子どもたちはきちんと黙食を守ってくれていました。
昼食後、雨止みをうかがっていましたが、天候が回復する見込みがなく、急遽、予定を切り替え、ふれあいゾーンをグループ単位でツアーしました。天候の都合か、小屋に入ってしまっている動物もいましたが、カピバラやミーアキャットなどの動物を見ることができました。
雨で予定通りとはいきませんでしたが、このコロナ禍で少しでも子どもたちの思い出作りになってくれていれば嬉しいです。
2022年7月28日 (木)
7月20日から21日にかけて、4年生の夏季教室を行いました。
昨年度は夏季教室が中止となっていたので、今回の夏季教室は、4年生にとって、初の学校での宿泊行事でした。
1日目は鳴沢氷穴・富岳風穴への入洞、青木ヶ原樹海の洞窟探検を楽しみ、河口湖の旅館へ宿泊しました。
2日目は富士サファリパークへ行き、迫力ある動物の見学や小動物との触れ合いを楽しみ、学校へと帰りました。
我慢の生活が続く中で実施できた夏季教室、子どもたちにとって、忘れられない経験になったと思います。
7月21日〜22日に5年生が夏季教室を行いました。行き先は、河口湖方面です。
コロナ禍が続き、5年生にとっては入学後初めての宿泊行事となりました。
1日目は、成沢氷穴、風穴を見学。氷穴での気温は2℃です。
午後からは現地のネイチャーガイドさんと共にグループに分かれて樹海散策と洞窟探検をしました。
2日目は、富士サファリパークへいきました。全員が乗る観光バスでそのままサファリツアーへ出発。バス社内の窓から、動物たちが間近で見れる環境に皆驚いていました。
その後、ふれあいゾーンなどで自由時間を過ごして帰路につきました。
宿泊行事では、集団の一人として意識をして行動することが求められます。不安があったかもしれませんが、楽しみや期待が不安に勝ち、皆で協力して楽しい夏季教室を送ることができました。
7月20日から21日にかけて、6年生の夏季教室を行いました。
6年生にとって、学校での宿泊行事は3年生以来でしたので、始まる前からワクワクとそわそわが隠し切れない様子でした。
初日は富士山こどもの国の広大な草原で思う存分遊び、箱根のホテルで宿泊。
2日目は箱根の名所を巡り、学校へと帰りました。
大涌谷の独特の匂い、ロープウェイから見下ろす大自然、遊覧船で感じる風、おいしい食事と、五感すべてを使って楽しんだ2日間でした。
7月26日、国立天文台の平松正顕さんをお招きして、4、6年生を対象に、科学者と語る会を実施しました。
「宇宙の謎に迫る」というテーマで、前半は、天文学者がどんな謎に挑んでいるのか、どんな方法で謎を解こうとしているのかという話を聞きました。
「宇宙に行く」「地球から宇宙を見る」「宇宙を作る(シミュレーション)」など、さまざまなアプローチがあることに、子どもたちは驚いていました。
後半は、地上から飛び立ち、地球、月、太陽系、銀河系、宇宙全体と、視野を広げていきました。
地球から離れるにつれ、どんどん変わる宇宙の姿に、歓声が上がっていました。
さらに、今、私たちが見ている星の光は、過去から届いたものであることに知り、宇宙の壮大さに触れることができました。
最後の質疑応答では、素朴な疑問から難問まで、丁寧に答えてもらい、充実した時間となりました。
2022年7月 8日 (金)
昨日は7月7日、七夕でした。
例年ですと、七夕学芸会が行われ、全校児童の願い事や七夕飾りのついた大きな笹2本が、学芸会の舞台を飾っていました。ですが、今年度はまだコロナ禍で学芸会を行うことが叶わないため、各学年クラスごとに、教室前に七夕の笹を飾りました。教室前では、ひとりひとりが書いた短冊が、七夕飾りと共に笹を彩っていました。この七夕飾りは、1年生が全学年のために作ってくれたものです。
2022年7月 4日 (月)
7月のKGショップの営業時間・休業日をお知らせします。
※営業時間 原則 平日 10:30~16:00
木曜日のみ 10:30~13:20
※定休日 原則 土・日・祝日
※7月はKGショップのお休みが多いため、アイディアノートと鉛筆を事務室の方で預かり販売します。
アイディアノートは1冊460円、三角鉛筆は620円です。
おつりの無いようにしてください。
品物を入れる袋もご用意ください。
お問合せは精華小学校事務室にお願いします。TEL 045-311-2963