学校法人神奈川学園 精華小学校

精華小学校お知らせブログ

JRC入団式

2016年5月 9日 (月)

本日、3年生は、青少年赤十字団(Junior Red Cross)に入団しました。本校は、横浜市で最初にJRCに入団した学校です。精華の校訓と重なる精神で活動できますので、これを機によりよき活動が広がることを期待しています。6年生が、3年生の胸に、団員のしるしであるバッジをつけました。本校のJRC団員は、3年生~6年生です。

Dscf3361

Dscf3365

 

事務室からのお知らせ

2016年5月 2日 (月)

5月のKGショップ営業時間・休業日をお知らせします

原則平日9:30~16:00

定休日 原則土日祝日

・5月17、25~27、30日  臨時休業

※お問い合わせは精華小学校事務にお願いします。(電話045-311-2963)

防災訓練 

2016年4月25日 (月)

4月20日(水)、10時15分ごろ、非常ベルを鳴らしました。防災訓練のためです。全学年予告なしでの訓練でしたので、「とてもびっくりした」という声があとで聞かれました。しかしながら、全学年、とても落ち着いて行動できて、安全に校庭に避難できました。1年生も、上級生と同じように行動できました。避難の仕方、避難ルートが学べました。

Dscf3284_2

Dscf3295_3

下校訓練 

4月14日(木)、下校訓練を行いました。1年生は、この訓練で、同じ方面に帰る上級生を把握できるようになりました。

重要です。

Cimg9278

交通安全教室 自分の身を守るために

4月18日(月)に、低学年(1~3年)高学年(4~6年)に分けて、交通安全と防犯について、学びました。1年生も一緒の行事です。自分の身を守るためには、交通ルールを守ることが第一です。また、防犯の意識もそれぞれが正しく持ち、行動することのだいじさを学びました。

_dsc3957

Dscf3274

平成28年度 精華小学校公開行事と学校説明会の日程

2016年3月18日 (金)

平成28年度の精華小学校公開行事と学校説明会の日程についてお知らせします。


公開行事の運動会・文化祭ともに事前予約は不要です。

運動会
平成28年5月26日(木)8:50~15:20 予備日5月27日(金) ※事前予約不要

場所:精華小学校 西グラウンド
・6年生造形体操では、お静かに願います。
・西グラウンドで開催しますので、かかとの細くない靴でお越しください。
・自家用車での来校は、ご遠慮ください。


文化祭
平成28年10月1日(土)・10月2日(日) 9:00~16:00 ※事前予約不要
場所:精華小学校 校舎
・6年生の関西旅行記を始め、各教科の学習の成果を発表します。
・日曜日の11:00よりステージ公演がございます。会場は神奈川学園講堂です。
・自家用車での来校は、ご遠慮ください。

学校説明会は、事前申し込みをお願いいたします。

第1回 学校説明会
平成28年5月7日(土)
午前の部  9:30〜11:30
午後の部 13:30〜15:30
事前申し込みが必要です。

第2回 学校説明会
平成28年6月25日(土)
午前の部  9:30〜11:30
午後の部 13:30〜15:30
事前申し込みが必要です。

第3回 学校説明会
平成29年2月18日(土)
午前の部  9:30〜11:30
午後の部 13:30〜15:30
事前申し込みが必要です。

精華小学校 第91回卒業式

2016年3月16日 (水)

本日、精華小学校第91回卒業式を挙行しました。
担任の呼名に卒業生が返事をして、一人一人に校長先生から卒業証書が手渡されました。

卒業生を送る会では、卒業生の呼びかけに在校生はしっかりと答えることができました。
ご父母のみなさま、ご来賓のみなさま、そして精華の児童、教職員全員で、卒業生の新たな門出を祝いました。
91回生のさらなる活躍を期待しています。

Dsc02696

事務室からのお知らせ

2016年2月26日 (金)

3月のKGショップ営業時間・休業日をお知らせします

原則平日9:30~16:00

定休日 原則土日祝日

・3月 1、7、8、10、11、16~18日  臨時休業

・3月 9、14、15日 (正午以降)午後休業

・3月22日以降 春休み

※お問い合わせは精華小学校事務にお願いします。(電話045-311-2963)

Hour of Code を6年生英語集中講座で実施しています

2016年2月25日 (木)

2月12日からの1ヶ月間、6年生は英語を集中的に学習します。

今年は新たな取り組みとして、2月17日にプログラミング学習を行いました。

Hour of Code(*1)が提供する教材を使用し、英語でのプログラミングに挑戦しました。

Dsc_0850

まずは、英語の動画を観て、プログラミングの説明を理解します。

Dsc_0857

英語の授業なので、先生への質問も全て英語です。

Dsc_0855

"move forward by 100 pixels"  "turn right/left by 90 degrees"

"repeat 4 times"  "create circle size 10"

など、なかなか難しい表現も出てきますが、

試行錯誤を繰り返しながらコードをたくさん書くことができました。 

Dsc_0853

*1 Hour of Code(アワーオブコード)は Code.orgが世界的に主唱するプログラミング教育活動です。

Hour of code @精華小学校

1月下旬より、3・4年生対象にプログラミング講座を行っています。

初回は、一般社団法人みんなのコード 利根川様にお越しいただき、「プログラミングとは何か」

を学び、2時間目からは本校教員指導の下、Hour of code(*1)に挑戦しました。

アングリーバードやアナと雪の女王、スターウォーズに登場するキャラクター達を、自分で動かせるようにブロックでのプログラミングをしていきます。

子どもたちが、失敗しても自分でなんとか解決しようと試行錯誤する姿が印象的でした。その分、自分でプログラミングしたキャラクターが動きだし、目標をクリアしたときの喜びも大きいです。

このプログラミング講座 hour of  codeは、6年生の英語集中講座でも取り扱います。

Cimg7884*1 Hour of Code(アワーオブコード)は Code.orgが世界的に主唱するプログラミング教育活動です。

PAGE TOP