学校法人神奈川学園 精華小学校

精華小学校お知らせブログ

6月28日 第2回学校説明会 午前の部 満席になりました

2014年5月27日 (火)

Sblock02bnr02



5月27日 午前9時に、第2回学校説明会の午前の部は満席になりました。

ありがとうございました。

まだ午後の部では、席に余裕がございます。ご参加おまちしています。

第2回学校説明会 申し込みフォーム

第1回学校説明会実施

2014年5月15日 (木)

5月10日(土)に、神奈川学園シュガーホールにて第1回学校説明会を行いました。

午前の部、午後の部あわせて400名を越える参加者にお越し頂き、今回は

学校紹介を中心に説明しました。

お忙しい中、お暑い中、本校にお越し頂き誠にありがとうございました。

この場をお借りしまして、御礼申し上げます。

参加票に書いていただいた中で、回答が必要な質問に関しては本校webサイトにて回答いたします。 

なお、6月28日(土)第2回学校説明会では、今年度実施の入学考査にを中心に説明します。

第2回学校説明会ですが、現在170名を越える方にお申し込みいただいています。

たいへん申し訳ありませんが、会場の都合で午前午後とも240名(個別相談:60件)のお申し込み者数に達した時点で締め切らせていただくことをご了承ください。

6月28日午後の部はまだ余裕があります。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

続きを読む »

プールの建設現場の見学

先日、5年生たちは、プール建設の現場を見学しました。2階の更衣室を見て、プールの枠をはめる場面にも立ちあい、最後はモルタルの「おみやげ」もいただき、完成するのがさらに待ち遠しくなった1日でした。

P1130030

P1120970

P1130041

続きを読む »

JRC入団式

2014年5月14日 (水)

5月8日(木)に3年生のJRC(青少年赤十字)入団式が行われました。

赤十字の父・アンリー=デュナンの誕生日であるこの日は、世界赤十字デーとして、毎年世界中で色々な催しが行われています。精華の子達も、改めて赤十字団の一員として「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の3つの実践目標に沿って、日々自分にできることは何かを考え、実行してもらいたいと思います。

6年生が、3年生の胸に入団の証としてJRCバッジをつけてくれました。

P1130010

続きを読む »

高学年の遠足

2014年5月 1日 (木)

5・6年生の遠足は根岸森林公園へ行きました。

午前中にオリエンテーリングを行います。やっと見つけたポイントには、クイズが・・・。みんな足を止めて、顔を寄せ合ってクイズを考えます。

P1080868_3

楽しいお弁当の時間がやってきました。グループごとに集まって仲良くいただきます!お菓子は何を持ってきた?会話も弾みます。

P1120928_3

午後からは、それぞれのグループで決めた遊びをします。縄跳びを用意したグループもありました。

P1080894_5

続きを読む »

中学年遠足

2014年4月28日 (月)

2014年4月25日 (金)

中学年(3・4年生)は、横浜市港南区の久良岐公園に行ってきました。
横浜駅から上大岡駅まで電車で行き、上大岡駅からはみんなで30分ほど頑張って歩きました。

3_12

午前中は、10人ごとのグループに分かれてオリエンテーリングをしました。
グループごとにお弁当を食べたあとは、それぞれのグループで長縄やどろけい、缶けりなどをして遊びました。

3_1

みんな一所懸命遊んで、たくさん歩いたので、とても疲れましたが、解散するまで一人ひとりが良く頑張りました。

Dsc07789

続きを読む »

低学年遠足

2014年4月25日 (金)

素晴らしい天気の中、低学年の遠足を実施しました。
道路や駅の中を、1年生も、2年生もしっかり並んで歩くことができました。
電車の中も静かに過ごせました。

岸根公園に着いたら、班ごとに遊びました。どろけい、だるまさんが転んだ、ハンカチ落としなど、2年生がきめた遊びを仲よくできました。
2年生はがんばって、1年生のお世話をすることができました。
全員遊びでは、松と桜にわかれて、手つなぎどろけいで遊びました。
お弁当は、班ごとにわかれて、2年生と1年生と一緒に食べました。

2年生は、1年生のお手本として、しっかりすごせました。1年生もはじめての遠足、よくがんばりました。

防災訓練

2014年4月24日 (木)

校内で、災害にあってしまった時に備えて、年2回の訓練を行っています。今回は、地震と火事による訓練でした。全校児童が、約7分で避難場所の校庭まで移動します。避難時の約束を守り、あわてずかつ迅速に全員が避難するためには、互いの思いやりも大切です。ハンカチをポケットに常に入れておくと、災害時に身を守ることができる、ということを学ぶのもこの訓練時です。

P1120871

Dsc07521

続きを読む »

下校訓練を実施しました

2014年4月22日 (火)

方面別の下校訓練を実施しました。
新1年生をむかえて、公共交通機関や公共の場所の正しい利用の仕方を確認しました。
上級生が、新1年生に優しく教えてあげました。

訓練では、道路は建物側を2列に、歩道橋は1列に、しっかり並んで歩くことができました。

Gk

続きを読む »

防犯教室

防犯教室を毎年4月に行っています。今年も、子どもたち自身が我が身を守るために、知っておくべきことを、外部の方を講師に招いて学習しました。全児童が持っている防災・防犯安全カードも、子どもたちを守るために必要なものです。折々、防犯意識を高める指導をしています。

Cimg5153

P1120848

続きを読む »

PAGE TOP