精華小学校お知らせブログ
3年生 市内見学
2013年9月10日 (火)
「募集要項」の変更のお知らせ
2013年9月 5日 (木)
「募集要項」変更のお知らせ
従来、入学考査判定結果の通知は、「翌朝10時郵便(モーニング10)」で行っていましたが、この度、この郵便が9月をもって廃止されることとなりました。
それに伴い、募集要項の一部を以下の通り変更します。
募集要項
http://www.seika-net.ed.jp/guide/yoko.pdf
2.入学願書の配布
配布資料:
③判定結果通知用ネームシール
※出願書類郵送の際、同封してください。
5.判定結果の発表
Ⅱ)決定後、各受験生宛に「速達」をもって、
10月24日(木)の午前中に通知します。
Ⅲ)10月24日(木)の午前中に判定結果が届かない場合は、
10月24日(木)の午後1時より午後2時までに電話でお問い合わせください。
6.入学手続き
手続き期日:
Ⅱ)午後2時~午後7時の時間帯で行います。
以上
学校説明会で多くよせられたご質問と、その答え
2013年9月 3日 (火)
学校説明会で多くいただいた質問に、お答えします。
A.学校生活について
Q1 新しく建設するプールは、屋根がついていますか。通年利用ですか。
A1 屋根がついていますが屋内温水プールではありませんので、夏季のみの利用です。 マント状の屋根を設置することで、プール内の保温効果があります。
Q2 通学範囲の制限はありますか。
A2 特に制限は設けていません。ただし、お子さんが具合が悪くなったりした時には、保護者の方にお迎えをお願いしています。
Q3.英語の授業の授業時間数が知りたいです。
A3 年間35時間です。1年生から4年生までは週1時間の授業です。5・6年生は、前期後期に、それぞれ集中講座という形で授業を展開しています。
Q4 他教科の取り組み状況を担任はどのように把握していますか。
A4 本校教員間では研究授業を含め、どの授業のどの時間にどの教員が出入りしてもよいようになっています。担任も、授業のない時間には時折、専科の授業に参加しています。各教科の担当者とは、事前・事後ともに連絡をとりあい、必要に応じて学年担当者会議を行っています。
Q5 登下校は集団ですか、個人ですか。
A5 基本的には、登下校共に個人単位です。 1年生入学後すぐに、下校訓練を行います。同じ方面(電車、駅)でグループを作り、上級生がリーダーとなって下校します。1年生は入学後すぐに、同じ方面の上級生の顔と名前がわかるので安心です。
Q6 七夕学芸会は見学できないのでしょうか。
A6 講堂は、収容人数に限りがあり外部公開行事としていないので、外部の方の見学はご遠慮いただいています。ご了承ください。
Q7 縦割り学習などは実施していますか?どのように?
A7 春の遠足と秋の球技大会は2学年ごとの複学年で行います。2月には、6学年の縦割りでグループを構成し、長縄飛びを行います。また、校舎内は1年生と6年生が同じフロアにありますが、入学前からお世話していた6年生が同じフロアにいてくれることは、1年生にとってとても安心できる環境です。
Q8 低学年、女子バレエの時間は、男子は何を学んでいるのですか。
A8 男子も体育の表現授業としてダンスやリズム運動を行っています。男子表現活動の発表会は秋に行っています。
Q9 昼食はお弁当ですか。5日間ともお弁当ですか。
A9 はい。毎日お弁当となっています。
B.入学考査について
Q1 国籍が違っても受験は可能ですか。(中国人ですが受験は可能ですか。)
A1 願書出願に際しては国籍は問いません。ただし入学考査や入学後の授業は日本語で行います。
Q2 入学考査では、早生まれに対する考慮はあるのでしょうか。
A2 考慮はしていません。
Q3 入学考査の親子面接の日にちは、事情によって考慮していただくことはできますか。
A3 受験生が病気の場合など、前もって電話にてご連絡くだされば、事情によっては変更することがあります。
以上
4年夏季教室 野辺山
2013年7月30日 (火)
4年生は野辺山に行ってきました。
1日目は清泉寮でハイキングをしました。
普段の歩きなれたコンクリートの地面とは違うでこぼこの、でもふかふかごつごつとした、さまざま
な表情を見せる地をしっかりふみしめ、自然を楽しみました。
2日目は飯盛山登山です。
前日よりも厳しい道を、息を切らしながら歩きました。
もう登れない、といいながらもなんとか登ったその先の景色を見て、
「うわぁ~すごい!」
という歓声。
がんばって登ったからこそ見ることのできた景色に満足し、おいしい昼食をとって帰りました。
3日目は国蝶に指定されているオオムラサキのいるオオムラサキセンターの見学をしました。
実際のオオムラサキのいるビオトープでは、卵があった、オスがいた、かぶっている帽子にオオムラサキがとまった、とオオムラサキに夢中でした。
3日間の旅は天候に恵まれ、予定通りに行程をこなし、無事に帰ってくることができました。
5年夏季教室 那須
2013年7月29日 (月)
5年生は、那須高原へ行ってきました。
東京駅より、新幹線で那須高原に向かいます。1日目は温泉神社、殺生石見学 2日目茶臼岳登山 3日目南が丘牧場 と全行程を歩いてこなすことができました。茶臼岳の登山では、全員が山頂まで登り切りました。全員で味わう達成感は格別の喜びでした。
2日目の茶臼岳登山の様子をどうぞ!
登山開始。森の中を抜けていきます。
まだ登り始めたばかり。みんな元気です。
森を抜けると、すばらしい景色が目にとびこんできました。休憩をはさんで、山頂を目指します。
この辺りから急に気温が下がり始めました。
頂上への最後の試練はごつごつとした岩場が続く道です。子どもたちにとってはかなり急な角度ですが、手を使わなければ登れない場所も慎重に登っていきます。
まだまだ元気です。さあ、頂上まであと少し!
全員で登頂!!
最後の最後まで子どもたちは元気でした。
山頂で昼食をとり、山頂を1周して下山しました。
平成26年度1年生保護者を対象とした校内見学のお知らせ
2013年7月11日 (木)
平成26年度1年生保護者を対象とした校内見学のお知らせをいたします。
日程:平成25年7月12日(金)〜18日(木)
見学時間:午前9時〜12時
申し込み方法:前日の午前中(8:30〜12:00)か当日の朝、電話でお申し込みください。
電話 045−311−2963
見学対象:本年(平成25年)10月に本校を受験ご希望の保護者の方。
* 上履きをご持参ください。
* 教室への立ち入り、授業参観はご遠慮ください。
* お子様のご同伴は、ご遠慮ください。
* 自家用車でのご来校は、ご遠慮ください。
* 海の日の翌日に見学をご希望される方は、当日の朝にお申し込みください。