学校法人神奈川学園 精華小学校

精華小学校お知らせブログ

5年生 関西教育旅行 4日目

2013年3月22日 (金)

関西旅行4日目は、すばらしい青空になりました。
奈良県から京都府に入りました。
宇治では、平等院の見学を行いました。残念ながら、工事中のために鳳凰堂には被いがかかっていました。
鳳翔館でじっくりと、鳳凰や雲中供養菩薩を見学することができました。
京都市内に入り、二条城の見学です。
うぐいす張りの廊下を歩いた後に、廊下の下を覗いてその音が鳴る仕組みも見学しました。
お昼にはおいしいうどんをいただき、大徳寺へ行きました。
大徳寺では座禅やお茶を体験したり、三門の金毛閣を見学したりしました。
すばらしい体験をすることができました。
鹿苑寺金閣を見学して、最後の夜を迎えます
Dscf1295Dscf1395 Dscf1423

5年生 関西教育旅行 3日目

2013年3月21日 (木)

3日目の朝の気温は氷点下。
雪のちらつく高野山を出発をして、奈良へとむかいました。
3日目は、薬師寺、唐招提寺、東大寺(奈良公園)を見学しました。
奈良の天気は晴れ。青空の下での見学になりました。
東大寺の大仏は、全員で見上げました。その大きさに圧倒されました。
説明を聞いて、さらに詳しく学ぶことができました。
その後、奈良公園では、鹿せんべいを手に、鹿と楽しい時間をすごせました。
本日は奈良市内に宿泊です。
Dscf0774 Dscf0893 Dscf1175

5年生 関西教育旅行2日目

2013年3月20日 (水)

関西旅行の2日目です。
午前中は、法隆寺へ行きました。
雨も少し降る予報でしたが、法隆寺は傘を一度も使わずに見学できました。
境内では、桜の花も少し咲いていました。
説明をよく聞き、自分の目で見て、見学をしました。
旅行記にむけたメモも、しっかりととることができました。
午後は、県を越えて和歌山県の高野山に行きました。
奥の院はあいにくの雨になってしまいましたが、見学・参拝をしました。
宿坊に泊まり、精進料理をいただきました。
身も心も清められた2日目でした。
Dscf0461 Dscf0506 Dscf0656

5年生 関西教育旅行 1日目

2013年3月19日 (火)

5年生は、伝統の関西教育旅行へ出発しました。
1日目は、奈良県の飛鳥を中心に見学をしました。
春過ぎて、夏のような陽気の甘樫丘からは、大和三山をはっきりと見ることができました。
甘樫丘から、飛鳥寺、伝飛鳥板蓋宮跡、石舞台古墳まで歩きました。
かつての日本の中心だった都を、自分の足で巡り、それぞれの目で観察をして、そしてメモをとりました。
最後に南大和の多武峰・談山神社を見学して、1日目の行程を無事終了しました。
夕食では、名物のまたぎ鍋をおいしくいただきました。
Dscf0225 Dscf0364 Dscf0412

岸田与一先生像を玄関に設置しました

2013年1月22日 (火)

Kisida

岸田先生の胸像を、玄関の校訓のとなりに設置しました。

この胸像は、昭和36年、創立40周年を記念して大松会(精華小学校卒業生の会)から寄贈されたものです。

台座が破損したため、今まで校長室に置かれていたのですが、このたび大松会のご厚意で補修が行われ、玄関に設置することとなりました。

岸田与一先生は、本校に在職された57年の間、創立者の佐藤善治郎先生を助けて、精華小学校の教育の根本を創られました。1938年から1967年の間、二代校長として、精華小学校の教育を導かれました。

PAGE TOP