神奈川県藤沢市にある湘南白百合学園幼稚園は、キリスト教(カトリック)の精神に基づき愛と思いやりを育む1936年創立、歴史ある幼稚園です

湘南白百合幼稚園トピックス

Shonan Summer Letter ①

2020年8月 3日 (月)

皆様、ごきげんよう!

先日梅雨が明けた関東地方。

今日の湘南は太陽の日差しがじりじりと照り付け、最高気温は29℃になりました☀

今まで雨や曇り空が多かったからか、晴れの日は気持ちが良いですね!

しかし、油断は禁物!水分補給を忘れずにお過ごしください!

Photo

さて、聖書には一番はじめに天地創造のお話が書かれています。

神様は昼と夜を分け、海と陸をお創りになり、海や陸には色々な生き物を創ってくださいました。

今日はその海の中の生き物を折り紙で折ってみましょう!

では折り方をご紹介します!

【かい🐚】

①さんかくにおります

Photo_2

②もういちど さんかくにおって、おりめをつけます

Photo_3

③おりめにそって おります

Photo_4

④さきを ななめに すこし おります

Photo_5

⑤4かしょを すこし おります

Photo_6

⑥うらにかえします

Photo_7

⑦かいがらのせんを かいて できあがり!

Photo_8

かんたんなので ぜひおうちで おってみてくださいね!

Photo_9

なつやすみのあいだに うみのなかの おともだちが ふえると いいなぁ~!

1学期が終了いたしました

2020年7月22日 (水)

今日で、1学期が終了いたしました。1学期は、新型コロナウイルスの影響で6月からのスタートとなり、クラスも学年ごとの分散登園という形をとって行っておりました。保護者の皆さまには、ご理解ご協力いただき、ありがとうございました。

Dsc00600


新しい幼稚園での過ごし方にも、子どもたちはすぐに順応している姿が見られていました。クラス全員がそろうことがなく残念でしたが、同じ学年のお友だちとの絆より一層深めることができたのではないかと思います。各クラスで、楽しい時間を過ごすことができました。これから夏休みに入ります。普段とは違う夏休みの過ごし方になると考えられますが、神様がいつも見守ってくださっていることを忘れずに、健康に気を付け、元気に過ごしてください。

P1010426

Dsc00595

七夕に願いを込めて

2020年7月 3日 (金)

来たる7月7日の七夕に向けて、学年ごとに制作を作りました。

七夕の由来の紙芝居を子どもたちに読み、なぜ願い事書いた短冊を笹の葉に飾るようになったのかを伝えました。

子どもたちにも各学年カラーの短冊を用意し、それぞれの願い事を聞きました。「アイスクリーム屋さんになりたいです。」「コロナウイルスがはやく無くなりますように。」「歯医者さんになりたいです。」など、、、子どもたちの想いが込められました。

織姫様と彦星様のお着物を折り紙で折ったり、お顔を描いたり、キラキラのお星さまを貼ったり。。。

同じ作品を作っていくなかでも子どもたちが描く表情に違いがあり、折り紙や星の貼る位置によっても全然違う作品に仕上がりました。

どの作品を見てもとっても素敵なものばかり!七夕当日もお天気に恵まれ、みんなの願いが届きますように。

Dsc00574

Inkeddsc00576_li

Inkeddsc00583_li_2

学園記念日

2020年6月29日 (月)

今日は、白百合学園の創立記念日です。

1878年、3人のマスールが北海道の函館に降り立ちました。貧しい人たちのために勉強を教えてあげたり、病気の人に薬を作ったりと手を差し伸べました。

今では、7か所に白百合学園があります。

Dsc00609_2

「聖パウロ」という名前のついた修道女会による湘南白百合学園幼稚園は、聖人パウロに守られています。写真にある聖パウロの手に持っている本は、手紙を書いてイエス様の教えを広めたこと、剣はパウロが剣で殉教したことを表しています。

幼稚園の成り立ちやパウロについてのお話を聞いて、「ケーキをプレゼントをしたい!」とかわいらしい言葉も聞こえてきました。

皆で幼稚園の誕生のお祝いをすることができました。

Dsc00622

Dsc00603

みんなでお祈り♰

2020年6月26日 (金)

今日まで、クラス、学年を分けての分散登園となります。

園生活のお集まりでは、朝と帰りのお祈りをクラスで行います。年長児が(2学期からは年中児も)、お祈り当番として自分たちで考えてきた意向をみんなの前で唱える当番活動があります。

意向は子どもたち自身が、お友だちのことを考えたり(お休みの友だちが元気になりますように、みんなと仲良く過ごせますように など)、世界平和のことなどそれぞれが考えてきてくれます。

いまは、学年ごとの登園であるため各クラス10名ほどではありますが、お祈りの時間は心を静かにする時間ということを子どもたちに伝えられるように心掛けています。

いつもならば、年長児や年中児の姿を見てお祈りの姿勢や聖歌を知っていく年少児ですが、いまはクラスに学年ごとにしかいないため教師とお祈りをすることによって、お祈りという時間を知ってもらえればと思っています。

お弁当準備などのお当番活動は残念ながら、中止していますが、年長児にはお祈り当番はお願いするようにしています。

みんなが無事に幼稚園に来られることに感謝する子、コロナウイルスが早くなくなりますように、、、などそれぞれのお祈りを聞くことができ嬉しく感じます。子どもたちも当番活動ができて、喜びがあるようです。

まだ、通常保育には戻れない日々が続きますが少しでも子どもたちが今まで通りの生活に近い日々を送れるように努めてまいりたいと思っています。

Dsc00555

最近の子どもたちの姿

梅雨に入り、雨が多い季節になりました。

最近の子どもたちの様子をお届けしたいと思います☼

お天気が良い日には園庭で元気いっぱい身体を動かしたり、ホールでも各クラス交代で行くように考え、体操やお歌を歌う時間を設けて子どもたちがより楽しい園生活の時間となるように致しました。

楽しい時間でも、園庭では密にならないように子どもたちにも呼びかけたり、熱中症対策としてマスクを外してもよいことを声掛けをしています。また、お部屋に帰ってきたら手洗いうがい、アルコール消毒の徹底も行います。

ホールは、各クラスずつ使用するようにし密を避けます。

ひとりにひとつずつ、フラフープをお渡しし距離を保つ目安としました。「フラフープのなかが、みんなの舞台です!キラキラ輝いてくださいね☆」と伝えると、大きな移動は出来ないながらも舞台女優のように輝いており、久しぶりにみんなで身体を動かす楽しさを味わっているようでした。

ホールで使ったフラフープなど、教師が消毒を徹底するようにしています。

Dsc00520

Dsc00517

Dsc00519

入園式

2020年6月13日 (土)

新入園児の皆さま、ご入園おめでとうございます🌸

今日は、待ちにまった入園式でした。換気をする、距離感を保つなどソーシャルディスタンスを意識して行いました。また、密を避けるため、2回に分けて入園式を行い、保護者は1名での参加となりました。

Dsc00586_2子どもたちは、お姉さまお兄さまが作ったクラスカラーのペンダントをもらい、嬉しそうでした。

Dsc00590_2また、現在1年生の卒園生から素敵なお花をいただき、式をより一層引き立たせてくれました。卒園生の皆さま、ありがとうございました。

Photo_26月から分散登園が始まっています。新しいクラスでお友だちと楽しく豊かに過ごすことができるように保育に臨んでまいります。通常保育と異なる日々が続きますが、引き続きご協力よろしくお願い致します。

年少さん 幼稚園スタートです!

2020年6月12日 (金)

先週オリエンテーションを終え、昨日・今日と初めて、一人で幼稚園に入ってきました。

少し緊張している様子もありましたが、クラスに到着し お友達を見つけると 少しずつ表情が和らぎ のびのびと過ごしている姿が見られました。

お名前を呼ばれると元気いっぱいお返事したり、先生から幼稚園のお約束を聞いたり、秘密のプレゼントを作ったり(21日をお楽しみに・・・!)、初めてのお祈りも みんなで一緒に出来ました。

広い広い幼稚園。屋上や園庭をお散歩して、沢山歩きました。

途中、少し寂しくなって「ママは・・・?」と不安そうなお友達もいらっしゃいましたが、クラスで楽しく過ごしたことで帰るころにはみんな笑顔になりました!☺

また明日入園式でお待ちしております!

Dsc00510

Dsc00511_3

Dsc00512

おしごとを始めました

2020年6月 8日 (月)

今日は年長児の登園日。クラスごとに午前と午後に分かれての分散登園となりました。

午後に登園してきたクラスの子どもたちは、「おはようございます」ではなく、「こんにちは」、「ごきげんよう」と挨拶して入ってきました。

お部屋に入ってくると、ずっと楽しみにしていたモンテッソーリ活動に取り組みました。新学期が始まってから「いつ、おしごとできるの?」と話していたため、すぐに集中する姿が見られました。

Dsc00507

本園では、コロナウイルス感染予防のためひとりずつ机と椅子をセットにして席をご用意し、ひとりひとりの距離を空けて過ごすようにしています。

また、その日使った机、いすや教具は子どもたちが降園後教師が消毒の徹底をしています。

Dsc00508

新入園児のみなさま、ようこそ!

2020年6月 5日 (金)

本日は、新入園児オリエンテーションを行いようやく新しいお友達とお会いすることができました!

オリエンテーションでは、新入園児の方が各クラスふたりずつ登園し、担任と一緒に幼稚園での身支度の方法やお約束をお伝えします。

初めての制服着用の登園に、子どもたちはとても緊張している様子でした。お母さま方とも挨拶を交わすと、「やっと、ご挨拶できました!」「ようやく、幼稚園に来られてうれしいです!」とお話ししてくださいました。

それぞれのお部屋まで進んでいくと、緊張もほぐれてきたようで笑顔を交えながら担任の教師とお話しをしました。「はやく幼稚園に来たかったんだ。」「これとこれを用意したんだよ!」と教えてくださいました。

Dsc00722

いまは、密を避けるためクラス・学年ごとの分散登園なので、次回会えるのは一週間後になってしまいますが、新しいお友達と集まって製作やモンテッソーリ活動などをして過ごせることを楽しみにしております。