トピックス

2012年12月

園長の「給田だより」(2012年12月号)

2012/12/01 9:00:00

育G(イクジイ)にもできるかな?
~ 絵本の読み聞かせ ~

 学年当初に、私は、「日本一の育G(イクジイ)を目指します」と宣言いたしました。そんな私のマイブーム、それは「絵本の読み聞かせ」です。

 10月下旬、私はある幼稚園を視察いたしました。その園では、長年、「子育て教室」が開かれており、その日のテーマは「読書の秋に~絵本でふれ合いましょう~」というものでした。そこには在園児ばかりでなく、卒園児のお母さんたちも参加し、子どものお気に入りの絵本を紹介したり、絵本をとおしての子どもとの触れ合いを語り合っていました。真剣かつ温かい雰囲気に引き込まれる中、私は絵本の大切さを改めて認識したのです。 

 そんな矢先の11月15日、世田谷区私立幼稚園協会PTA連合会の第47回総会が開かれ、佼成学園幼稚園の保護者約60名の皆さんと、和光大学講師山崎翠先生による「子育てに絵本を~ことばでわが子を抱きしめたい~」という記念講演を拝聴いたしました。

 山崎先生は、三人の子育ての中で、ずっと絵本の読み聞かせを実践してこられた方です。長女さんが嫁ぐ日の前夜、一冊の絵本を持っていくと言ったそうです。「どうして?」と尋ねると、「母さんの声が詰まっているから」…。このエピソードに、私は不覚にも涙してしまいました。たとえ一瞬ではあったにせよ、母子の間で交わされた心と心の温もりを、私なりに感じることができた喜びが、私の涙腺を緩めたのだと思います。

 山崎先生のご講演から、私は二つの「気づき」をいただきました。一つめは、「子どもたちは、絵を読んでいる」ということです。絵本の各ページには、あまり文字は書かれていません。字面を追ってしまいがちな親は、読んだらさっとめくってしまいます。これはNGなのだそうです。なぜならば、絵本はあくまでも「絵」であり、登場する人や動物の表情、背景にある物の位置や色づかいなど、作家が伝えたいものが十分に伝わるよう、頁全体を眺められる時間を子どもに確保してあげることが、とても大切なことだからです。

 二つめは、「子どもが好きな本は、何度も繰り返して読んであげる」ということです。前に読んだ本を持ってくると、「別なのがいいんじゃない?」とつい言ってしまいますが、これもNGとのこと。大人でも本当に好きな本は繰り返し読み、感動した映画は何度も映画館に通うように、「これがいい」と言っておねだりしてくるということは、もう一度その本の面白さ、喜びや悲しみを、お母さんの膝の上で味わいたいという思いからなのです。絵本が子どもにもたらしてくれるものは、知識ではなく「情感」です。専属ナレーターである大好きなお母さんの声によって、人として大切なことがこどもの心に沁みていく。何と素晴らしいことでしょう。

 最近では、癒しを求めて、大人の間でも「絵本」がブームになっているそうです。私も育G(イクジイ)として、「絵本」にチャレンジしてみたくなりました。誰か私に「絵本」を読む機会を与えてくださいませんか?いつでも、どこでも、どなたにでも、聞いてくださるのなら、「ハイ、喜んで!」  

松森憲二拝

« 2012年11月 | メイン | 2013年1月 »