学校法人神奈川学園 精華小学校

精華小学校お知らせブログ

防災訓練

2019年11月15日 (金)

11月13日(水)に防災訓練を実施しました。防火扉を閉めて、

ハンカチを口に当て、防災頭巾をかぶって避難しました。

Photo_3

お:おさない

か:かけない

し:しゃべらない

も:もどらない

警報が鳴り、全校児童の避難完了まで約6分でした。

安全に落ち着いて避難することができました。

Cimg4200_5

球技大会

2019年11月14日 (木)

11月9日(土)に球技大会が行われました。

当日は寒さを心配しましたが、子供たちの熱気が伝わったのか途中から日も出てきて球技大会日和になりました。

Photo

低学年は円形ドッジボール、中学年は方形ドッジボールを行いました。

試合の最後には親子対決を行い、子供たちはとても嬉しそうでした。

Photo_2

Photo_4

高学年はサッカーを行いました。

全校児童、球技大会までたくさん練習してきました。当日は練習の成果を出し切ることができたと思います。

自分たちが試合をしていないときの応援は、とても立派でした。

事務室からのお知らせ

2019年11月 5日 (火)

11月のKGショップの営業時間・休業日をお知らせします。

 ※営業時間 原則 平日    9:30~16:00
          水曜日のみ 9:30~13:20
 ※定休日  原則 土・日・祝日

・11月 8日(金)          休業

アイディアノートは1冊440円、三角鉛筆は600円です。
おつりの無いようにお願いします。
品物を入れる袋もご用意ください。
お問合せは精華小学校事務室にご連絡ください。TEL 045-311-2963

文化祭開催のお知らせ

2019年10月 3日 (木)

2019年度文化祭

日時:2019年10月5日(土)・6日(日) 9時~16時 ※事前予約不要

内容:児童の作品展(国語・社会 理科 生活 図工 家庭科)

   学校紹介

   ステージ公演(1~3年女子ダンス・音楽クラブ)

   ※ステージ公演は6日(日)のみ 11時~11時30分 学園講堂にて

場所:精華小学校校舎

どなたでも自由にご参観いただけます。上履きは不要です。

多くの方のご参観、お待ちしております。

事務室からのお知らせ

2019年10月 1日 (火)

10月のKGショップの営業時間・休業日をお知らせします。

 ※営業時間 原則 平日    9:30~16:00
          水曜日のみ 9:30~13:20
 ※定休日  原則 土・日・祝日

・10月 1日(火)          13:30閉店
・10月 17日(木)~10月18日(金) 休業
・10月21日(月)    12:40閉店
・10月23日(水)          休業

アイディアノートは1冊440円、三角鉛筆は600円です。
おつりの無いようにお願いします。
品物を入れる袋もご用意ください。
お問合せは精華小学校事務室にご連絡ください。TEL 045-311-2963

2年 稲刈り

2019年9月19日 (木)

9月17日に2年生は稲刈りに行ってきました。

前回のかかし立てで1株ずつ練習したため、子どもたちの手つきは慣れたものでした。

ぬかるみにはまるハプニングもありましたが、それも含めて楽しい楽しい稲刈りでした。

ボランティアとして稲を束ねてくださった保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。

稲刈りを含めた「お米作り体験記」は、10月の文化祭で発表します。

Cimg3985_3

Cimg4001_2

1年 動物園見学

2019年9月12日 (木)

9月9日に1年生は野毛山動物園の見学に行きました。
国語科と生活科の学習の一つに位置づけていて、自分の選んだ動物を詳しく観察しました。
特徴をよくみてスケッチをしたり、言葉でメモをとったりしました。
今日書いたメモをもとに、動物園見学の作文を書きます。
厳しい暑さの中でしたが、子どもたちは一生懸命とりくみました。
動物園見学の作品は、10月の文化祭で発表します。

Dsc06665

科学者と語る会

  4年生と6年生の児童を対象に、神奈川県立生命の星地球博物館外来研究員の門田真人先生をお招きして、科学者と語る会を開催しました。オウムガイやアオサンゴの化石、枕状溶岩など、丹沢山地が昔、海底火山だった証拠となるものを間近に見ながら、興味深いお話を聞くことができました。

  4年生は県内旅行で拾った岩石について、詳しく説明していただくことができました。6年生は顕微鏡で有孔虫の化石を見ながら、なぜ有孔虫を調べることによって化石の年代がわかるのかなど、教えていただくことができました。

  門田先生から子どもたちへ、地学分野のおもしろさを存分に伝えていただきました。

Img_0002_2

Img_0019

東海旅行

2019年9月10日 (火)

 5年生は9/4~9/5に東海旅行に行きました。

 1日目は、学校を出発して図書印刷沼津工場へ向かいました。工場内を歩いて、本が出来上がっていく様子を見学しました。子どもたちは見慣れない機械に驚きながら、しっかりとメモを取っていました。

バスでお弁当を食べた後、清水港クルーズをしました。船の中で涼みながらメモをとったり、船の屋上で暑い中写真を撮ったり、思い思いに学習していました。

日本平ではお茶の手もみ体験・茶摘み体験・お茶の試飲を行い、五感を使って学んでいました。

三保の松原では「羽衣の松」を見学後、砂浜を歩きました。

宿舎では由比の名物である桜エビをつかった炊き込みご飯などを頂きました。

 2日目は朝から登呂遺跡の見学に行きました。弥生時代の人々の暮らしを体験し、火おこしなどの貴重な経験もしました。

お昼は日本平の月日星にて海産物を豊富に使ったご飯を頂きました。

最後は日本平ロープウェイに乗って久能山東照宮へと向かいました。楼門・神廟などを見学し、1159段の石段を下って帰路につきました。

P1140042

P1140160

P1140297

2年 かかし立て

2019年9月 3日 (火)

2年生はかかし立てに行ってきました。

6月に植えた稲が育ち、黄金色の実がたくさんついていました。

大事な実がスズメに食べられないように、かかしを作り、田んぼに立てました。

子どもたちの思いが詰まったかかしです。

飾りつけもそれぞれのグループで思考を凝らし、個性豊かに仕上がりました。

Cimg0457

今日は、次に行われる稲刈りの練習もしました。初めて鎌に触れる子どもたちも多くいます。

緊張していましたが、安全に気をつけて行いました。次も楽しみです。
Cimg0453

Cimg0465

PAGE TOP