学校法人神奈川学園 精華小学校

精華小学校お知らせブログ

6年生夏季教室

2019年7月25日 (木)

6年生は、富士五湖方面夏季教室に行きました。

1日目は富士山の天候が悪く、雨天の行程となり、サファリパークへ行きました。サファリパークでは、ふれあいゾーンで動物(モルモット、ヘビ、カンガルーなどなど)とふれあい、昼食後、バスでサファリゾーンをまわり、クマやライオン、キリンなどを見ました。

Cimg9854_2

その後宿に着き、お楽しみ会を行いました。

夏季教室実行委員によって運営され、どのチームの出し物も面白く、思い思いに楽しみました。

Cimg9922

2日目からは予定通りの行程となりました。

紅葉台でトレッキングをし、頂上からは青木ヶ原樹海、富士山、本栖湖・精進湖・西湖が一望できました。前日が小雨だったため、歩きにくいところもあありましたが、よくがんばりました。

次は、青木ヶ原樹海探検でした。樹海の中にある、溶岩洞窟はとても狭く、足や手を汚しながら、くぐり抜けました。樹海の中はとても涼しく、過ごしやすかったです。

Cimg0002_2その後、一度宿に戻り、早めの夕飯をとったあと、再び樹海へ向かいナイトハイクを行いました。
昼のときとは違った景色で、全員が静かになると色々な音が聞こえました。目が少しずつ慣れてくると暗い中でも見えるようになり、いかに日常にライトが多いかがわかりました。光が当たっているときの景色と、当たっていないときの景色の違いは、明らかでとても興味深かったです。

1日ネイチャーガイドの方が説明をしてくださり、ひと味違った学習にもなったかと思います。

Cimg0022_3

3日目の最終日。昨年までは川に行っていましたが、今年度は氷穴と風穴へ行きました。

洞窟の中はとても涼しく、場所によっては0℃となっていて、寒いくらいでした。昨日の洞窟よりは広かったものの、かがまないと通れないようなところがいくつもありました。

最後の目的地である西湖野鳥の森公園で昼食をとり、少しの自由時間を楽しみました。その後、帰りのバスに乗りこみ、沢渡中央公園で14時半頃解散となりました。

Cimg0172_2

3日間を通して、6年最後の楽しい思い出を作ることができたと思います。一人一人考えなければいけないこともあったかと思いますが、最終日大きなけがもなく、全員で無事に帰ってくることができました。

5年生夏季教室

5年生は那須夏季教室に行きました。

1日目はバスで大谷資料館と那須温泉神社、殺生石に行きました。大谷資料館ではさまざまな色の光でライトアップされた異空間を子どもたちは楽しんでいる様子でした。那須温泉神社では全員で二礼二拍手一礼をしました。殺生石では硫黄のにおいが漂う中、自由に散策しました。

2日目の朝の天気は霧雨だったため、予定していた登山ではなく日光東照宮へ行くことになりました。現地ではガイドさんに説明をしてもらうこともでき、9月の東海旅行、3月の関西旅行につながる一日となりました。夜は、お楽しみ会が開かれました。手品や寸劇、モノマネなど、思い思いの出し物を楽しみました。最後にはハッピーバースデーのサプライズもあり、楽しい1時間となりました。

3日目は南ヶ丘牧場に行きました。この日の天気も霧雨だったため、予定していた動物とふれあう時間は取れませんでしたが、ソフトクリームを食べたりお土産を買ったりして、那須での最後の時間を楽しみました。

3日間を通して、集団生活のきまりや制約された中で楽しく過ごす方法などを一人ひとり考えながら生活できていました。食事中、バス、お風呂などでの過ごし方といった、集団生活の基盤をつくることができた有意義な夏季教室となりました。

Dsc_2847_3

P1130676_3

P1130913_3

3年生 夏季教室

3年生の夏季教室は、千葉県の保田に行きました。
2日間とも、海に入ることができました。
泳ぐ子、波で遊ぶ子、砂で遊ぶ子、子供達は思い思いの楽しみ方をしていました。
夜には実行委員の企画したお楽しみ会もあり、とても盛り上がりました。
はじめての宿泊学習で、集団行動もたくさん学びました。

Gptempdownload_50

Gptempdownload_29

七夕学芸会

2019年7月 9日 (火)

7月9日に行われた七夕学芸会は、創立以来ずっと続く伝統行事です。

各学年の劇と音楽の成果を発表し合いました。

劇では、代表として選ばれたグループが役柄を理解し、全身を使って演じ切りました。

Photo

Photo_2

音楽では、合奏や合唱を通して、表現力が向上しただけでなく、学年の団結力も高まりました。

短冊に書いた願い事が叶うよう、「たなばたさま」を全員で歌いました。

事務室からのお知らせ

2019年7月 1日 (月)

7月のKGショップの営業時間・休業日をお知らせします。

 ※営業時間 原則 平日    9:30~16:00
          水曜日のみ 9:30~13:20
 ※定休日  原則 土・日・祝日

・7月 2日(火)         13:30閉店
・7月 3日(水)~ 9日(火)   休業
・7月10日(水)~12日(金)   13:00閉店
・7月16日(火)~17日(水)   休業
・7月19日(木)~8月31日(土)  夏休み休業

アイディアノートは1冊440円、三角鉛筆は600円です。
おつりの無いようにお願いします。
品物を入れる袋もご用意ください。
お問合せは精華小学校事務室にご連絡ください。TEL 045-311-2963

おかえりなさい新井啓太先生(南極授業再び)

2019年6月26日 (水)

本日、4・5年生の理科の授業で、相模女子大学中学部・高等部美術科の新井啓太先生をお招きして、「南極授業」をおこなっていただきました。新井先生は、第60次南極地域観測隊の夏隊同行者として昨年の11月下旬に日本を離れ、今年の3月下旬まで南極に行っておられました。

・昨年度におこなわれた南極授業

https://netty.lekumo.biz/seika_news/2018/10/34-c562.html

・南極滞在中には、TV電話でつながることができました

https://netty.lekumo.biz/seika_news/2019/01/post-c207.html

今回は、実際に南極で撮影した写真や映像をもとに、南極での衣食住の説明や、ペンギンなどの生き物について、またオーロラをはじめ氷、海など大自然の様子、南極でどのような研究がおこなわれていたかなど、様々なことを詳しく教えてくださいました。映像を交えたお話に、子どもたちは圧倒され、あっという間に時間が過ぎ去りました。

最後は、「自分たちの知らないところで活動している人々がいるおかげで、今の自分たちの生活があります。そして、今現在も、未来のために活動している人々がいることを忘れないでください。」という言葉で締めくくられました。

南極地域観測隊の活動は、みんなの未来とつながっています。子どもたちにとって、良い学びができたとても貴重な時間となりました。新井先生ありがとうございました。

新井先生の出張授業をご配慮をいただきました相模女子大学中学部・高等部に感謝申し上げます。

Img_9168

Img_e9173

6年生 城ヶ島地層見学

2019年6月14日 (金)

6月10日(月)に実施予定でしたが、雨のため延期し、6月14日(金)、無事に予定通りに見学することができました。

6年生「土地のつくりと変化」の学習の一環で、城ヶ島に行きました。

城ヶ島は、しゅう曲、断層、火炎構造など、様々な土地の変化を観察することができます。理科の授業で学習した上で見学を行いました。実際に地層を見ることで、「わかった!」と感激している子もいれば、大きすぎてなかなかイメージがわかない子もいました。このような体験学習を通して、何か1つでも発見をしてくれたらと思います。

城ヶ島見学については、理科の授業内でレポートにまとめ、文化祭作品にします。作品は文化祭でご覧ください。

Cimg3274

Cimg3200

お話を聞く会

2019年6月11日 (火)

今日は、精華小の伝統的な行事《お話を聞く会》が行われました。語り部の方が語ってくださったのは『土食ったばあさま』『仲の良い年寄り夫婦』『北風買った和尚さん』『わたしのいもうと』という4つのお話でした。子どもたちはその話術に惹きこまれ、目を輝かせて民話の世界にひたっていました。

Cimg3200_3

Cimg3240_3

恒例のトンちゃんが今年も登場しました。いつも通り、恥ずかしがり屋さんでした。

2年生 田植え

2019年6月 4日 (火)

6月4日(火)

2年生は、十日市場にある田んぼへ行き、田植えをしました。

まず、農業指導員の村田さんに植え方や注意点などを教えていただきました。

その後、一人一束の苗を持ち、植えていきました。

初めての、「ぬかるみ」に悪戦苦闘しながらも楽しそうに植えていました。

Cimg0224













事務室からのお知らせ

2019年6月 3日 (月)

6月のKGショップの営業時間・休業日をお知らせします。

 ※営業時間 原則 平日    9:30~16:00
          水曜日のみ 9:30~13:20
 ※定休日  原則 土・日・祝日

・6月 5日(水)  休業
・6月17日(月)  13:30閉店
・6月21日(金)  12:00閉店

アイディアノートは1冊440円、三角鉛筆は600円です。
おつりの無いようにお願いします。
品物を入れる袋もご用意ください。
お問合せは精華小学校事務室にご連絡ください。TEL 045-311-2963

PAGE TOP