学校法人神奈川学園 精華小学校

精華小学校お知らせブログ

事務室からのお知らせ

2015年3月 2日 (月)

今月のKGショップ営業時間・休業日をお知らせします

原則平日9:30~16:00

定休日 原則土日祝日

・3月2日(当日のお知らせになってしまい申し訳ございません)、6、9、11、12日  臨時休業

・3月10、13、16日 (正午以降)午後休業

・3月17日以降 春休み

※お問い合わせは精華小学校事務にお願いします。(電話045-311-2963)

西グラウンド3周運動のまとめ

2015年2月26日 (木)

Dscn3590_22月20日金曜日に「西グラウンド3周運動のまとめ」がおこなわれました。全学年日頃の成果を発揮し、学年に応じた周回数を走りきりました。

全学年走った後は、1年生から6年生までを縦割りにした班で、ながなわ大会です。ながなわは5分間で跳んだ回数を競います。今年の最高記録は275回でした。

 

_dsc0216_2

_dsc0362_2

 

2月21日学校説明会 午前 最終のご案内

2015年2月20日 (金)

精華小学校 2014年度第3回学校説明会 (2月21日)にお申し込みいただき、ありがとうございました。
最終のご案内をいたします。

2月21日の午前の部のお申し込みをいただいています。

1 受付について
受付開始時刻は、9時 です。
9時から9時30分までの間にお越しください。
当日は、神奈川学園の入り口より、案内に沿ってお進みください。
外履きのまま、建物の中にお上がりください。
神奈川学園 S館内のシュガーホール前の受付にて、お申し込みいただいたお名前をお伝えください。

2 説明会について
受付がお済みの方から、ホール内へお進みいただきます。
説明会が始まるまでの時間に、アンケートのご記入にご協力ください。
説明会は、9時30分から10時30分の1時間を予定しています。
お子様はお連れにならないでください。
お越しの際は、公共の交通機関をご利用ください。

3 個別相談会と校舎施設見学会について
説明会が終わりましたら、希望される方に、精華小学校校舎にて個別相談会と校舎施設見学会を行います。
個別相談会は、事前申込制です。
校舎施設見学と、個別相談を希望される方は、スリッパをご持参いただくようお願いいたします。
誘導の係がご案内いたします。精華小学校校舎へお進みください。

4 個別相談会について
個別相談会は、精華小学校 校舎2階の6年生教室で行います。
松組教室 桜組教室 どちらの教室でもご利用いただけます。
たくさんの方のご希望をいただいたため、個別相談の時間を一組あたり、5分〜6分でお願いいたします。
説明会が終了しましたら、個別相談会の会場へお越しください。
先に、校舎施設を見学された後に、個別相談会に参加されてもかまいません。

5 校舎施設見学会について
校舎に入るときは、スリッパ等をご利用ください。外靴は、児童の靴箱をご利用ください。
お帰りの際は、履物の取り間違えのないようお気をつけください。
屋外の施設(西グラウンド・校庭)を見学される方は、かかとの細くない靴でお越しください。人工芝とタータンの保護のため、ヒールの細い靴の方は、校庭と西グラウンドの立ち入りをご遠慮いただいています。雨天時の場合、西グラウンド・校庭の見学は、中止します。

どうぞ気をつけてお越しください。お待ちしております。

2月21日学校説明会 午後 最終のご案内

精華小学校 2014年度第3回学校説明会 (2月21日)にお申し込みいただき、ありがとうございました。

最終のご案内をいたします。

2月21日の午後の部のお申し込みをいただいています。

1 受付について
受付開始時刻は、13時 です。
13時から13時30分までの間にお越しください。
当日は、神奈川学園の入り口より、案内に沿ってお進みください。
外履きのまま、建物の中にお上がりください。
神奈川学園 S館内のシュガーホール前の受付にて、お申し込みいただいたお名前をお伝えください。

2 説明会について
受付がお済みの方から、ホール内へお進みいただきます。
説明会が始まるまでの時間に、アンケートのご記入にご協力ください。
説明会は、13時30分から14時30分の1時間を予定しています。
お子様はお連れにならないでください。
お越しの際は、公共の交通機関をご利用ください。

3 個別相談会と校舎施設見学会について
説明会が終わりましたら、希望される方に、精華小学校校舎にて個別相談会と校舎施設見学会を行います。
個別相談会は、事前申込制です。
校舎施設見学と、個別相談を希望される方は、スリッパをご持参いただくようお願いいたします。
誘導の係がご案内いたします。精華小学校校舎へお進みください。

4 個別相談会について
個別相談会は、精華小学校 校舎2階の6年生教室で行います。
松組教室 桜組教室 どちらの教室でもご利用いただけます。
たくさんの方のご希望をいただいたため、個別相談の時間を一組あたり、5分〜6分でお願いいたします。
説明会が終了しましたら、個別相談会の会場へお越しください。
先に、校舎施設を見学された後に、個別相談会に参加されてもかまいません。

5 校舎施設見学会について
校舎内に入られるときは、スリッパ等をご利用ください。外靴は、児童の靴箱をご利用ください。
お帰りの際は、靴の取り間違えのないようお気をつけください。
屋外の施設(西グラウンド・校庭)を見学される方は、かかとの細くない靴でお越しください。人工芝とタータンの保護のため、ヒールの細い靴の方は、校庭と西グラウンドの立ち入りをご遠慮いただいています。雨天時の場合、西グラウンド・校庭の見学は、中止します。

どうぞ気をつけてお越しください。お待ちしております。

事務室からのお知らせ

2015年2月 2日 (月)

今月のKGショップ営業時間・休業日をお知らせします

原則平日9:30~16:00

定休日 原則土日祝日

● 2月2日(月)~5日(木)  臨時休業

※お問い合わせは精華小学校事務にお願いします。(電話045-311-2963)

2年馬頭琴演奏会

2015年1月27日 (火)

2年生は、今国語の授業で、『スーホの白い馬』を学習しています。

それに関連して、馬頭琴奏者の方をお招きし、演奏を聴かせていただく機会を持つことができました。

P1060512

なかなか耳にすることはない馬頭琴の音色。

今日は、モンゴルのお話も一緒に聞かせていただいたこともあってか、音色に聴き入っていると、目の前にモンゴルの草原が広がるようでした。

曲の中の物語が、馬頭琴の音色によって私たちの心に響いてくるのを感じました。

P1060519

国語の『スーホの白い馬』の学習も、いよいよクライマックスを迎えようとしています。

今日体感した馬頭琴の音色を思い起こしながら、学習のまとめをしていきます。

単純に悲しい話としてまとめるのではなく、子どもたちがこの物語からどんなことを感じ、どんな意味を感じ取ってくれるか、まとめていくのが楽しみです。

2月21日(土) 第3回学校説明会と校舎施設見学会のお知らせ

2015年1月25日 (日)

平成27年2月21日(土)に、第3回学校説明会と校舎施設見学会を開催します。

10月に実施した入学考査の実施報告を中心にお話しします。
その後、校舎施設見学と個別相談を行います。

また、この日より平成27年度版の学校案内冊子を配布する予定にしています。
学校説明会・校舎施設見学に参加を希望される方は、申し込みフォームよりお申し込みください。

日時 平成27年2月21日(土)※午前の部と午後の部の2回行います。
内容は同じです。ご都合の良い時間をお選びください。

【午前の部】
受付/9:00~9:30
説明会/9:30~10:30
校舎施設見学・個別相談/10:30~11:30

【午後の部】
受付/13:00~13:30
説明会/13:30~14:30
校舎施設見学・個別相談/14:30~15:30

会場
説明会 / 神奈川学園中高シュガーホール(神奈川学園内)
        神奈川県横浜市神奈川区沢渡18
校舎施設見学・個別相談 / 精華小学校(校舎 校庭 西グラウンド)
持ち物 / 校舎施設見学・個別相談に参加される方は、上履きをご用意ください。

お願い
お子様はお連れにならないでください。
西グラウンド・校庭を見学される方は、かかとの細くない靴でお越しください。
(人工芝とタータン保護のため、ヒールの細い靴の方は、校庭と西グラウンドの立ち入りをご遠慮いただいています。)
西グラウンド・校庭の見学は、雨天時は中止します。
自家用車での来校はご遠慮ください。

Set2

JRC募金活動

2015年1月19日 (月)

精華小学校では、毎年1月に、JRC(青少年赤十字)募金活動を実施しています。JRC委員会の児童が中心になって、全校児童に募金を呼びかけました。。

今年度は、西アフリカを中心に被害が拡大しているエボラ出血熱への対策支援金と、発生から4年近くがたった今も復興ままならない東日本大震災被災者への義援金として、13日~15日に募金活動を行いました。

募金期間中は、JRCの児童が協力して、毎日、休み時間を使って集計を行いました。その結果183,038円のお金が集まりました。

Cimg0290

Dsc09677

そして、19日の全校朝礼で、校長先生から全校児童に報告が行われました。この募金は、JRC委員会の代表児童が、後日、日本赤十字社神奈川支部に届けます。

Cimg0320

書き初め展

2015年1月15日 (木)

年が明け、後期後半がスタートしました。

各学年、残り3ヶ月を次の学年へのステップとするべく、1年間のまとめをしていくことになります。

新年最初の行事として、書き初め展を開催しました。

1~2年生は硬筆、3~6年生は毛筆に取り組みました。

どの学年も、一人ひとりが心を落ち着けて紙に向き合い、作品を仕上げているのが感じられました。

デジタル化で自ら文字を書く機会は減ってきている時代ですが、ていねいに文字を書く意識は、持ち続けて欲しいと思います。

P1060411

P1060423

P1060396

作家と語る会

2014年12月19日 (金)

 12月4日木曜日に、作家と語る会がありました。

今年は富安 陽子(とみやす ようこ)先生に来ていただきました。

先生に来ていただく前に、「オバケだって、カゼをひく!」と「ひそひそ森の妖怪」を読み、富安先生の本に出てくる人物の絵を描き、富安先生を迎える準備をして当日を迎えました。

  最初は、子どもの本と、大人の本の違いはなんだろう、という質問から始まりました。

 

P1060294_4 

子どもたちは思い思いにその答えを富安先生に伝えました。

そこから話が広がり、子どもの本ができるまでの流れを教えていただきました。

P1060313

それから、富安先生自身のことについてもいろいろと教えていただきました。

P1060290_2先生が作家になるまでの話、家族の話などなど。

子どもたちは、先生の家族がほらふきだった話を聞いて、大爆笑していました。

笑いあり、学びありの1時間でした。

 

PAGE TOP