2023年1月23日 (月)
2023年1月23日(月)本日は部活動の一つである“報道部”に密着しました。 報道部では、お昼の放送...
2023年1月20日 (金)
2023年1月11日(水)警視庁の方々にご協力いただき、防犯訓練を実施しました。 私たちの学校は、毎...
2022年10月20日 (木)
10月18日~20日の3日間は、授業参観でした。 1学期同様、保護者の皆様には学年や出席番号ごとにご...
2022年6月16日 (木)
6月14日~16日の3日間は、授業参観でした。 保護者の皆様には、学年や出席番号で分散して来校してい...
2022年4月28日 (木)
高学年による歓迎の出し物がありました。1年生は、4年生の考えたゲームやクイズに参加したり、5・6年生...
2022年4月25日 (月)
1年生の入学を歓迎する週として、歓迎ウィークが始まりました。 各学年が工夫をして出し物をします。 今...
2022年4月20日 (水)
避難訓練を実施しました。天候・施設の関係で体育館への避難でしたが、万が一の災害に備えて全校児童が安全...
2022年4月19日 (火)
全学年で健康診断が行われました。子ども達は1学年進級した自覚もあって、話をよく聞いてスムーズに進行す...
2022年4月15日 (金)
今日の1時間目、新1年生と在校生が顔を合わせる対面式がありました。コロナ禍ということもありZoomを...
2022年3月11日 (金)
本日午後、6年生を送る会が催されました。今年度もクラスごとの発表になりましたが、どの学年も卒業を控え...
2022年3月 3日 (木)
本校では1年から4年まで書写の授業を実施しています。 今日は、4年生の最後の毛筆の授業がありました。...
2022年3月 2日 (水)
体育の授業を4,5年生合同で行いました。内容は4,5年生対抗のバスケットボールです。レベルや体力の...
2022年3月 1日 (火)
今年度は本校は新中央校舎建築工事のため校庭がありません。そこで子ども達が伸び伸びと遊ぶことが出来るよ...
2021年10月28日 (木)
1年生の英語の授業でハロウィンパーティーをしました。 ハロウィンのお面を作ってたり音楽に合わせてダン...
2021年10月25日 (月)
今日は2,5年生の参観授業でした。2年生にとっては、昨年度参観ができなかったこともあって2度目の参観...
2021年10月22日 (金)
今日は1,6年生の参観授業がありました。 1年生は、お家の人が来てくれたのがとてもうれしいらしくにこ...
2021年10月21日 (木)
今日は中学年の授業参観が実施されました。密を避けるため、保護者の皆様には出席番号で分散して来校してい...
2021年9月17日 (金)
9月16日木曜日、品川区立しながわ中央公園多目的広場で3年生以上の児童が、キックベース、フラッグフッ...
2021年9月 8日 (水)
今週の土曜日にスポーツ祭が予定されています。子ども達は連日、練習をがんばっています。 コロナの影響で...
2021年8月30日 (月)
今日の朝礼時、7月に実施した漢字検定の合格者の表彰がありました。 代表で各級で満点合格の児童が表彰さ...
2021年7月20日 (火)
1年生の生活科ではアサガオをじっくり観察したり、花から色水を作って染め物をしたりしました。 3年生の...
2021年7月19日 (月)
いよいよ1学期も最終週になりました。緊急事態宣言中ということで朝礼はZoomで行われました。 今日は...
2021年7月 5日 (月)
1,2年生では七夕を前に、それぞれが思い思いに短冊に願い事を書いて、笹に飾りつけをしました。 世界平...
2021年6月23日 (水)
2年生が生活科で育てた野菜を日々収穫しています。 たくさん収穫できたので普段お世話になっている専科の...
2021年6月19日 (土)
金曜日、土曜日はそれぞれ5,6年生の参観日でした。 さすがは高学年です。保護者の視線を気にせず、落ち...
2021年6月18日 (金)
水曜日は3年生、木曜日は4年生の参観でした。 久々の参観に子ども達も授業が始まった段階では緊張してい...
2021年6月16日 (水)
4年生の教室で、カブトムシを飼っています。 カブトムシは子ども達のヒーローです。 休み時間にはその様...
2021年6月15日 (火)
今週は分散での授業参観ウィークです。コロナ感染拡大防止にのため、保護者の人数を制限して実施しています...
2021年6月 9日 (水)
5年生では家庭科で、エコバッグに自分の思い思いの模様をししゅうしています。 初めての針と糸で思うよう...
2021年6月 8日 (火)
生活科で育てている野菜がそろそろ収穫の時期を迎えつつあります。 子ども達は自分たちで育てた野菜を手に...
2021年6月 3日 (木)
2年生から1年生にザリガニがプレゼントされました。 元は守衛さんが育てていたザリガニを譲り受けたもの...
2021年5月21日 (金)
2年生の5月のある一日です。 算数では自分の意見を発表しました。。体育ではダンスにチャレンジしました...
2021年4月22日 (木)
理科の授業で、これからまく花のタネを観察しました。大きさ、形、色、触った様子などルーペや定規を使いな...
2021年4月21日 (水)
天気が良い日の1時間目、4年生は2つのグループに分かれ校舎から飛び出して春の動植物を観察しました。ひ...
2021年4月20日 (火)
全校で今年度初めてとなる避難訓練を実施しました。地震で理科室から出火したことを想定し、各学年とも素早...
2021年4月15日 (木)
新1年生と在校生の対面式が行われました。 例年ですと新1年生が体育館の舞台に上って行うのですが、感染...
2020年12月17日 (木)
今年も報道部が中心となって、16日17日の二日間、学校内で歳末助け合い募金を行いました。 ご家庭にも...
2020年12月11日 (金)
ある先生が鑑賞用に「鬼柚子」という珍しい大きな柚子をもってきてくれました。 子ども達は、初めて見る鬼...
2020年12月 9日 (水)
校庭遊びをしていた1年生が、きれいに色づいた桜の落ち葉をくりぬいて可愛い顔を作っていました。 なかな...
2020年12月 8日 (火)
1年生の生活科で「むかしのあそび」の学習しています。 冬空の晴天の下、凧揚げにチャレンジしました。 ...
2020年12月 4日 (金)
4年生は係が希望を取って学級活動に3×3バスケットを取り入れています。 クラス全体でルールを確認して...
2020年12月 2日 (水)
児童会代表者会のメンバーが午前8時から児童会の活動として寒風吹き荒む中、校門の前に立って大きな声であ...
2020年11月30日 (月)
明日から12月です。学校でもいろいろなところで年末の準備が始まりました。 プロムナードに電飾が施され...
2020年11月28日 (土)
今日は、昨日までの曇り空とはうって変わって朝から雲一つない快晴となりました。 子ども達は思い思いに校...
2020年11月24日 (火)
6年生の卒業アルバムの撮影がありました。 授業風景や休み時間などを撮影した後、多目的ルームで個人撮影...
2020年11月18日 (水)
先週やってきた新しい熱帯魚たちのお世話を子ども達が頑張っています。 お世話は生活委員のメンバーが、日...
2020年11月11日 (水)
3階第2体育館に通じる通路にある少し寂しくなっていた熱帯魚の水槽に新しい仲間たちがやってきました。...
2020年11月 4日 (水)
高学年の情報の授業で、パソコンに関する用語辞典をパワーポイントで作成しています。 今まで知っているつ...
2020年9月12日 (土)
9月8日より本校で「翔英ゼミ」がスタートしました。 まずは準備コース(小1~小3)で国語、算数、英語...
2020年9月10日 (木)
本校では、毎日放課後の時間に2年生以上が校内の清掃を担当します。それぞれの場所を先生の指導の下、責任...