【入学希望者の皆様へ】学校説明会の公開は終了しました.私立小学校web質問箱について
第1回学校説明会の動画公開は終了しました.
大勢のお客様にお申込みいただき,ありがとうございました.
第2回,学校説明会は9月5日を予定しております.開催形式は現在未定です.
初等部HPにて更新しますので,ご確認ください.
また,神奈川県私立小学校のWeb質問箱が出来ました.
トップページ左下のバナーからお入り下さい.
第1回学校説明会の動画公開は終了しました.
大勢のお客様にお申込みいただき,ありがとうございました.
第2回,学校説明会は9月5日を予定しております.開催形式は現在未定です.
初等部HPにて更新しますので,ご確認ください.
また,神奈川県私立小学校のWeb質問箱が出来ました.
トップページ左下のバナーからお入り下さい.
ロイロノート・スクール
調査状況と改善の見通しについて
4月13日(月)より午前中の数時間サーバー接続への遅延が発生しており、
大変ご迷惑をおかけしております。
安定したサービスをご提供できず大変申し訳ございません。
現在の調査状況と改善の見通しをご報告させていただきます。
大きな原因としては2つあります。
急激なアクセス数の増大と利用方法がこれまでと大きく変わったことです。
原因1:急激なアクセス数の増大
これまでの最大のアクセス数は、今年2月の6千7百万回/日でした。
それが4月13日に入り、2億7千万回/日と4倍以上のアクセスに増大しています。
4月に入り新規に利用し始める学校が増えていることもありますが、
コロナウイルスによる休校継続によって既存導入校での利用方法が
大きく変化したことが大きな原因だと分析しています。
原因2:利用方法の大きな変化
特定の時間帯に負荷が集中する
毎日8:30、9:45、10:00、10:45、11:00、12:00ごろにピークがきます。
日々の健康観察や起床確認、宿題の提出などが、
これらの時刻に設定されていることが多いのではないかと推測しています。
切りのいい時刻は全国でタイミングが合いやすいため、
可能であれば提出する時間をこれらの時間を避けるなどして
負荷の分散にご協力いただけると大変助かります。
学校からでなく家庭から使われるようになった
これまで学校一括で導入されたiPadやChromebookなどで利用されることが多かったのが、スマートフォンや自宅の共用パソコンなどさまざまな環境で利用されるようになりました。
利用されるプラットフォームが多岐にわたるようになったのも問題を特定するのに時間がかかっている要因の1つです。
問題が長引いている原因
問題が長引いてしまい大変申し訳ございません。
ロイロノート・スクールのサーバーシステムは、
負荷に応じてサーバーの数が自動的に増え、
アクセスが増えても分散されて耐えられるような作りになっています。
現在も日中は200台程度のサーバーが動いています。
しかしながら、データが集まるデータベースは複数台に分散するのが難しいため、
サーバー自体のスペックをあげる形で負荷に対応しています。
実際にデータベースが4月13日からのアクセス数に対して耐えられない状況でしたので、
データベースサーバーのスペックアップを行いました。
現在はAWS(Amazon Web Services)で利用できる最高スペック(96vCPU)のものを利用しております。しかし、その後も問題が発生し続けていました。
問題が起きる直前まではCPU負荷が10%前後とだいぶ余裕があるのですが、
前述のアクセスが集中するタイミングで突如CPUへの負荷が上がり、
すべての通信が遅延するという問題が発生しています。
この問題の究明に時間がかかっておりましたが、分析を続けて原因が見えてきました。
改善の見通し
4月29日(水)にようやくデータベースの負荷が突然上がる原因が見えてきたため、
その対策を5月1日(金)の深夜 0:00~1:00のメンテナンスで適用しました。
しかし、まだアプリケーション側にもこの問題が起きやすいコードがあることも判明しているため、引き続き対策を講じております。
5月1日の午前中は前述の問題は発生せず安定しておりました。
一歩一歩ですが、解決に近づいております。
再発防止対策
すでにAPM(アプリケーションパフォーマンス管理)の本格的な導入を行っています。
またアクセスログの監視を強化し、
利用方法の変化やそれに伴う負荷などにも迅速に対応できる体制を整えていきます。
現在のサーバーの稼働状況は下記からご確認いただけます。
https://status.loilonote.app/ja
現在、サーバー過負荷を抑える為に一時的に機能制限を行っております。
森村学園初等部では「送る」にカードが送られた時の赤バッチがつかないよう、制限されております。
引き続き、安定したサービスご提供できるよう全力で努めてまいります。
株式会社LoiLo
森村学園初等部
初等部便りに校長からのメッセージを掲載しています。
【在校生保護者の皆様へ】
2020.4.20
親子でできるストレスコーピングとリラックス法
初等部スクールカウンセラー 新倉
先般、スクールカウンセラー便りの配布や“みなさんの心のケアについて”のお知らせをHP上に掲載し、この時期の過ごし方についてご案内させていただきました。先週より遠隔授業が始まり、モニターを通しながら、ライブで先生やお友達と関わりながら学習をする機会が持てるようになりました。孤立した生活から少し前進いたしましたが、開校予定日まで日にちがあります。在校生及び保護者の皆様にとって生活の疲労や精神的なストレスがかなり蓄積している頃と察します。
下記のサイトは「親子でできるストレスコーピング」と「リラックス法」です。臨床現場では、災害時や環境の変化において心の疲弊が高まったときの対処法として用いられる手法です。お子様そして保護者の皆様自身のストレスを軽減する際にご参考にしていただければと思います。
▽大阪府こころの健康相談センターより
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/13282/00000000/relax.pdf
▽国立成育医療研究センターより
https://www.ncchd.go.jp/news/2020/d87c94efa75dede6e54ef2faf38c0b916a05a24d.pdf
https://www.ncchd.go.jp/news/2020/dd84f28dbe11f027103bd3e89cb329a547cfac36.pdf
今週よりZoomやロイロノートスクールを使用した遠隔授業が始まっておりますが、在校生保護者の皆様には設定などでご協力頂き、教職員一同感謝申し上げます。
私たちもできる限りのことを行っておりますが、非常事態宣言という状況下、新型コロナウィルス感染を予防する観点から在宅業務を行っている教職員も数多くおります。業務対応出来ない事柄もございますので、どうぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
さて、本日はロイロノートスクールの使い方につきましてご案内させて頂きます。
▽PDFはこちら
https://assets.loilo.tv/loilonote/pdf/LNS_StartGuide.pdf
▽Webページはこちら
なお、日本各地やアジア圏を中心として小学校から高等学校までリモートラーニングが始まっております。その関係でクラウドで使っておりますロイロノートのサーバーにアクセスが集中しております。常にサーバーの増強などの作業を行っているようですが、午前中を中心に読み込みなどに時間がかかっている状況です。
またこちらの案内が悪く、「クラス参加コード」の入力がない状況があるようですので、各クラスの「クラス参加コード」を再掲させて頂きます。
6年菊組 |
82606 |
6年藤組 |
29708 |
6年桜組 |
29933 |
5年菊組 |
63100 |
5年藤組 |
42376 |
5年桜組 |
19235 |
4年菊組 |
21913 |
4年藤組 |
99637 |
4年桜組 |
38652 |
3年菊組 |
48080 |
3年藤組 |
82358 |
3年桜組 |
75866 |
2年きく組 |
38887 |
2年ふじ組 |
23230 |
2年さくら組 |
92797 |
1ねんきくぐみ |
44389 |
1ねんふじぐみ |
54841 |
1ねんさくらぐみ |
26255 |
以上、よろしくお願い申し上げます。
在校生保護者各位
先日はロイロノートを設定頂き、ありがとうございました。
送付したお荷物の中にあるお手紙には「クラスコード」について書かれておりませんでしたので、授業に入れないというお問い合わせを頂きました。ご心配をおかけしまして大変申し訳ございませんでした。IDとパスワードを入力後、下記のお子様に対応するコードをご入力ください。クラスコードを入力しますと「全校集会」も見られるようになります。
6年菊組 82606
6年藤組 29708
6年桜組 29933
5年菊組 63100
5年藤組 42376
5年桜組 19235
4年菊組 21913
4年藤組 99637
4年桜組 38652
3年菊組 48080
3年藤組 82358
3年桜組 75866
2年きく組 38887
2年ふじ組 23230
2年さくら組 92797
1ねんきくぐみ 44389
1ねんふじぐみ 54841
1ねんさくらぐみ 26255
さて、本日はリモートで対面できるようにまずはPCやMac、そしてタブレット端末でのZoomの使い方について簡単に説明させていただきます。
(Zoomの設定)
①インターネットブラウザを起動します。そしてアドレスバーにお手紙にもあります(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)を入力します。
②zoom社のホームページの上部にある「ミーティングに参加する」をクリックします。
③ミーティングIDを入力します。日曜日にテスト配信のIDはお手紙に掲載されています。授業の時には教員ごとにIDとパスワードが違いますので、ご注意下さい。(これから配信される時間割に記入されています)
⑤最後にパスワードを入力します。
⑥会議(授業・ホームルーム)の開催者が参加を承認するまで少しお待ちください。
⑦ビデオをオンにして参加して下さい。PCのWebカメラ故障などで止むを得ず真っ黒になってしまう場合はそのままご参加ください。
*スマートフォンではアプリをインストールしなければ参加することができません。
*アプリ版でも基本的な使い方は同じですので、一度試してみると良いですね。
*チャット機能が出ていた場合には使わないで下さい。
*身だしなみやお子様の後ろに映る背景には配慮願います。
(こちらでも検証した機器について)
Zoomが動作するOS
※Windows7以下のパソコンでは、動作が不安定になることもあります。
※古いパソコンでは、パソコンの性能自体があまり良くないため、動作が極端に遅くなります。
Zoomが動作するタブレット・モバイル端末
現在のところ、初等部のオンラインによる遠隔授業につきましては時間を短く区切ってのZoomによる対面と専科の授業を中心としたYouTubeによるオンデマンド、そしてQubenaとなっておりますが、Qubenaにつきましては近日中に終了とさせて頂きますのでご了承下さい。
またICT担当も在宅勤務を行なっている日もございますので、どうぞご理解、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
ICT担当 榎本 昇
森村学園初等部 田川信之 校長からのあいさつです。
初等部は今休校中ですが、みなさんが元気に学校に来る日を楽しみにしています。
動画はこちら
尚、オンラインでの遠隔授業が来週から始まる予定ですが、時間割につきましてはただ今調整中ですので、もうしばらくお待ちください。ロイロノートとメルポコでもお知らせします。
また各種アプリなどの設定は初等部の新着情報に掲載していきますので、必ずお目通し願います。
在校生保護者各位
先日は突然のネット環境などの調査にもかかわらず、保護者の皆様にご協力頂き、誠にありがとうございました。お預かりしたデータに基づき、森村学園初等部では休校期間中にいくつかの方法でオンラインでの授業配信を行うことにしました。
配信開始日は学年により違いがありますので、月曜日朝8時までにロイロノート及びメルポコで送る時間割表で確認して下さい。
また本日初等部から各ご家庭に新年度の教科書などが送られましたが、その中に「遠隔授業について」などのお知らせが入っておりますので、そちらも必ずお目通し下さい。
本記事では初等部で行うオンライン授業の目的とそのシステム、そしてその中で使用するロイロノート スクールの設定方法についてお知らせします。
尚、本オンラインでの取り組みへの参加に関しましては成績や出欠席の記録に残りませんが、主旨をご理解の上、ご家庭の許す範囲で是非ご参加下さい。
(目的)
① COVID-19により影響が出ている児童の日常生活のリズム,及び学びの連続性を保つため
②初等部から離れて生活している児童が学校に戻ってきたときになるだけスムーズに通常の学校生活に戻るように気持ちを保つため
(システム)
インターネットに接続できるPCやMac,タブレット端末でChromeブラウザーを中心に通信する。
(使用アプリ)
Chromeブラウザー(web版のロイロノートスクールを使用予定です)
Zoomアプリ(アカウント作成の必要はございません)
YouTubeアプリ(Chromeブラウザー経由でも構いません)
(ロイロノート スクールの設定)
②画面右上の「ログイン」からログインします。画面下にあるアプリはダウンロードしません。③学校・ID・パスワードを入力します。入力後クラスコードが要求されます。(表を参照のこと)
6年菊組 |
82606 |
6年藤組 |
29708 |
6年桜組 |
29933 |
5年菊組 |
63100 |
5年藤組 |
42376 |
5年桜組 |
19235 |
4年菊組 |
21913 |
4年藤組 |
99637 |
4年桜組 |
38652 |
3年菊組 |
48080 |
3年藤組 |
82358 |
3年桜組 |
75866 |
2年きく組 |
38887 |
2年ふじ組 |
23230 |
2年さくら組 |
92797 |
1ねんきくぐみ |
44389 |
1ねんふじぐみ |
54841 |
1ねんさくらぐみ |
26255 |
④受ける授業を選びます。
Zoomの設定につきましては土曜日にお伝えしますので、それまではインストールなどを行わないで下さい。
(Zoomの使用について)
新型コロナウイルスの影響で世界的に在宅勤務やオンラインでの授業が増える中、ZOOMの利用者は先月、感染が拡大する前の20倍以上に当たる2億人余りにまで急増しました。
そのような中で、セキュリティの問題やトラブルも起こっているようで、オンライン授業の参加者ではない人が参加して、勝手に叫んだりするなどの事例があるようです。
そこで、ミーティングに参加する際にはパスワードをかけておりますので、ミーティングID入力後、パスワードを求められたら、時間割に記入してある授業ごとのパスワードで入室してください。
また、
・ZOOMのアプリを最新にする
・テレビ会議のミーティングID、パスワードを適切に管理する
(SNS上などに掲載しない。学校外の人に教えない。)
・重要な情報がある機器にはインストールしない
以上、ご協力のほどよろしくお願いします。
現在、これまでも準備を続けてきたGoogleのG Suite for Educationの準備を整えたり、学校で採用しているロイロノートがテレビ会議を搭載するバージョンを開発しており、初等部はいち早くそのプロトタイプを利用できるよう準備もしています。
セキュリティー関連を含め、通信方法の変更につきましても学校からのメルポコのこまめな確認をお願いします。
尚、Zoomにつきましては送りましたお手紙の通り、接続テストを日曜日に行います。この状況下ですので、教職員もリモートを中心に作業を進めておりますので、初等部にお電話でのお問い合わせはご遠慮下さい。またメールでのお問い合わせも最低限の人数で対応しておりますので、返信にお時間を頂くことがございます。ご了承下さい。
COVID-19の感染拡大が収まり、学校に子どもたちの声が戻る日が来ることを心よりお祈りします。
以上
ICT担当 榎本 昇
TEL: 045-984-2509