学校法人神奈川学園 精華小学校

精華小学校お知らせブログ

2017年7月

イングリッシュサマープログラム

2017年7月29日 (土)

夏休み中の英語特別プログラムです。

2日間の午前中、しっかり英語に浸かりました。(1~4年生の希望者へ実施)

日頃の授業とは違ったスタイルを楽しみました。

_003

_006

_008

4年生 夏季教室

 4年生は、野辺山に2泊3日で行ってきました。3日間、お天気にも恵まれました。おいしいソフトクリームを食べ、飯盛山登山もできました。キャンプファイヤーでは、みんなで輪になって盛り上がることができました。夜には、夏の星座を観察しました。夏の大三角やさそり座のアンタレス、北斗七星や北極星などを探しました。少し雲がかかっていたので、空全体を見ることはできなかったのですが、何とか目標をこなすことができました。他にも、野辺山駅での電車見学や国蝶オオムラサキの観察など、そこでしかできない貴重な体験ができました。

Img_3760_3

Img_3767_3

Img_0839_4

Dscf0205_4

5年 那須夏季教室

2017年7月27日 (木)

5年生は栃木県の那須方面で2泊3日の夏季教室を行いました。

1日目は宿へ移動し、殺生石など周辺の散策に出かけました。

2日目は茶臼岳の登山に挑戦しました。その後はお楽しみ会も行いました。

3日目は南ヶ丘牧場で午前中過ごして、午後に横浜へ戻ってきました。

横浜と比べるとかなり涼しい場所で、充実した3日間を過ごすことができました。

Cimg7576_2

Cimg7583_4

Cimg7585_4

Cimg7633

Cimg7642_3

Cimg7672

Cimg7688_3

3年生 夏季教室

2017年7月25日 (火)

 

3年生は、千葉県鋸南町の保田に1泊2日で夏季教室に行ってきました。

Photo_8海水浴場は浅瀬がずっと続いていて、泳ぐ子もいれば走る子もいたり、海の中の貝殻を探したり、新しい遊びを考えたりして楽しんでいました。砂浜でも、大きな穴を掘ったり、高い山を作ったり、ビーチフラッグならぬビーチペットボトルで遊んだり、仲の良いお友達と過ごすことができました。

Photo_12

 

食事のマナーや決められた時刻に間に合うように集団行動すること、挨拶や感謝を学ぶいい機会となったとともに、96回生の親睦がより一層深まった夏季教室でした。

6年生 夏季教室3日目

最終日3日目は、このまさわキャンプ場へと向かい、道志川での川遊びをしました。

今年の梅雨時期の少雨による影響か、例年よりも水量が足りませんでしたが、楽しく過ごしていました。

冷たい水の中で、記念写真を1枚。

Img_5020

Img_5027

小学校生活最後の夏、これにて夏季教室はおしまいです。

Img_4860

Img_4868

6年生 夏季教室2日目

6年生 夏季教室2日目は、紅葉台トレッキングからスタート!

2日目も晴天に恵まれ、頂上で記念写真を撮りました。

Img_4809

Dscf1560

下山後、洞窟探検・ナイトハイクを楽しみました。

6年生 夏季教室1日目

2017年7月20日 (木)

6年生 夏季教室1日目

1日目は、富士山富士宮口5合目より宝永山へと向かいました。足場が悪く傾斜が急なために苦戦する箇所もありましたが、トレッキングシューズ、スパッツ、軍手を装備していざ出発。霧も晴れてきたので、宝永山第一火口まで歩くことに挑戦しました。

↓宝永山 第一火口での集合写真です。

Img_4795_2

Img_4799

無事宿に到着し、明日のトレッキング・洞窟探検・ナイトハイクに備えています。

着衣泳 7月10日

2017年7月14日 (金)

 

着衣泳では、服を着たまま水に入ってしまったときに自分で自分の身を守る方法を学びます。実際に服を着た状態で泳いでみて泳ぎにくいことを体感しました。どうすればいいのかを考え、体の力を抜き、ゆっくりと泳ぎます。服を着て浮くことは初めての体験で、浮くのに苦戦している様子でしたが、楽しみながら取り組んでいました。

Dsc06219

七夕学芸会

 7月7日、七夕学芸会が行われました。

精華の七夕学芸会は、90年以上の歴史がある行事です。

016

今年も、講堂の舞台の脇には笹が立てかけられ、子どもたちの願いを書いた短冊が、舞台脇を彩りました。

舞台の上では、1年生から6年生までの児童が、1ヶ月程度の期間、練習を重ねてきた劇と合唱・合奏を発表しました。

精華の劇は、一つの役を、舞台上で演技する動作の役割と、マイクを通して舞台袖から台詞をつける声優の役割の二つに分け、二人で力を合わせて演じます。

いかに二人で息の合った演技ができるか、一人ひとりが練習の中で工夫を重ね、グループのみんなで協力し合って一つの作品を作り上げます。

029

舞台上の大道具・小道具を作ったり、劇中で流す効果音を考えたり、高学年になれば自分たちで脚本を書いたりもして完成した劇は、どの学年も見応えたっぷりでした。今年は学年ごとに趣向を凝らした演出も見られいつもと違った劇も見られました。

合唱・合奏では、一学年80人が心を合わせ、曲を仕上げました。

元気の良い歌声で楽しませてくれた1年生の合唱から、楽器同士の見事な響きを聞かせてくれた6年生の合奏まで、各学年の練習の成果が発揮されていました。

099

クラスの枠を越えた、子どもたちの結びつき、まとまりを強く感じさせた学芸会でした。

PAGE TOP