学校法人神奈川学園 精華小学校

精華小学校お知らせブログ

お知らせ

2024年度1年生 入学考査状況報告

2023年11月10日 (金)

2024年1年生入学考査の志願者は316名でした。

2023年10月17日(火)に実施し、当日の20:00に合格発表を行いました。

2024年2月17日(土)に、「入学考査報告」を中心とした学校説明会を予定しています。

精華小学校 入試委員会

Book Review更新情報

2023年9月12日 (火)

教職員によるBook Reviewの更新情報です。よかったらご覧ください。

Bookreviewupdate


ライオンのおやつ
https://note.com/seika_yokohama/n/n800785cb3ef6
Re-born はじまりの一歩
https://note.com/seika_yokohama/n/n262e65ae80ee
ペンギンは空を見上げる
https://note.com/seika_yokohama/n/nfb4e94c65e95
博士の長靴
https://note.com/seika_yokohama/n/n2f32428d604a
教室に並んだ背表紙
https://note.com/seika_yokohama/n/n0abd02407d6c
たそがれ大食堂
https://note.com/seika_yokohama/n/nb276b85960db
あつかったらぬげばいい
https://note.com/seika_yokohama/n/naed824683ab5

メディア情報

2023年9月 1日 (金)

【老舗黒板屋さんの逆転物語】Youtubeにて閲覧可能になりました
https://youtu.be/oHHxrvZKInk?feature=shared
2023年3月にテレビ番組Mr.サンデー(フジテレビ系列日曜22:00-23:15)で「老舗黒板屋さんの逆転物語」が特集されました。この時の番組内容が、FNNプライムオンラインのYouTubeチャンネル内「リアルストーリー」で公開されましたので、シェアします。

株式会社SAKAWAさんの挑戦が描かれています。その中で本校でも使用している超単焦点プロジェクターワイードの紹介の他、の本校の授業の様子が少しだけ紹介されています。(本校の様子は12分45秒後あたりからです。)よかったら、ご覧ください。





YouTube: 【Mr.サンデー】老舗黒板屋さんの逆転物語【リアルストーリー】


願書受付を開始しました

2023年8月28日 (月)

出願される方は、以下のリンクより出願サイトに進み、手続きをお済ませください。
※8月28日(月)9時よりログインしていただけます。
https://mirai-compass.net/usr/kanagwge/common/login.jsf

◆出願に必要な環境
・インターネットに接続できる機器(入力はパソコンがスムーズです)
・プリンター(出願書類の印刷に使用) ※コンビニのコピー機でも印刷可能です
・A4サイズ用(角型2号)封筒 ※出願書類の発送に使います

◆出願に必要な情報
・志願者〔氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、顔写真〕
  ※顔写真は、正面、胸より上、脱帽の写真(縦4cm×横3cm)で、
 3か月以内に撮影のもの、カラー白黒どちらでも可、証明写真機の写真も可です
 また、データでのアップロードも可能です

・保護者〔氏名・住所、電話番号、志願者との関係(例:父)、緊急連絡先〕

◆受験料の支払いについて
 ・クレジットカード
 ・コンビニ支払い
 ・ペイジー(対応の銀行ATM・窓口・ネットバンキング)
 ※システム上、受験番号の確定・受験票の印刷は、受験料の支払い完了後となります

  校長面接・入学考査の集合時刻の順序は、受験番号順となりますので、手続きを急ぎたい場合は、クレジットカードをお勧めします

◆出願手順について
①8月28日9:00以降に、精華小学校ウェブサイトのトップページの「説明会・入試情報」にある、「web出願サイト公開のお知らせ」をクリックし、開いたページにリンクされているweb出願サイトへお進みください
 (表示されない場合は、リロード(再読み込み)するか、一度ブラウザのキャッシュを削除してください)

 ※「web出願サイト公開のお知らせ」は、出願開始の数日前から表示されますが、
8月28日9:00までは出願サイトにはログインできません

②ユーザーID(メールアドレス)を初めて登録される方は「はじめての方はこちら」をクリックして必要な情報を入力し、登録を済ませてください
※説明会の申し込み等で、過去にすでに登録を済ませているご家庭は、この手続きは不要ですので、③にお進みください。
③登録が済みましたら、メールアドレスとパスワードを入力し、ログインします
④画面の指示に従って必要な情報を入力し、出願手続きを済ませてください

 ※双子の場合、受験番号の関係でそれぞれのお子さんについて出願手続きが必要になります。また入力の際、「双子の受験者がいる」旨の質問に✓と名前の入力を必ずお願いします。

 ⑤手続きが終了し、受験料の支払いが完了すると、マイページから受験票(入学志願票・宛先票を含む)と入学考査面接資料の印刷が可能になりますので印刷をお願いします。

 ⑥印刷し、入学考査面接資料に記入を済ませたら、A4サイズ(角型2号)封筒に宛先票を貼り付け、必要書類(入学志願票・入学考査面接資料)を入れたら、簡易書留で発送してください(9月4日消印有効)

⑦本校専用のサイトではありませんが、出願の諸手順についてのQ&Aサイトもございますので、以下の各リンクよりあわせてご覧ください。

出願手順サイト
https://www.mirai-compass.jp.net/nygk/

顔写真登録ガイド
https://www.mirai-compass.jp.net/photo_guide/

  ペイジー支払いガイド
  https://www.mirai-compass.jp.net/payeasy/

 コンビニ支払いガイド
 https://www.mirai-compass.jp.net/payother/

  コンビニ印刷ガイド
  https://www.mirai-compass.jp.net/print_guide/


◆校長面接集合日時・入学考査集合時刻の連絡について
校長面接集合日時・入学考査集合時刻は、9月4日の書類提出締切後に、ご登録いただいたメールアドレスに連絡します。9月5日の送信を予定していますが、出願状況により発信が遅れる可能性もあります。その場合には、いつ送信するかを9月5日にメールでお知らせすることとさせてください。

◆新型コロナウイルスへの対応について
本校では、感染対策に配慮の上、今年度の入学考査を行ってまいります。なお、校長面接や入学考査に関して変更の必要性が生じた場合は、ご登録頂いたメールアドレス及び本校ウェブサイトを使い情報発信をいたします。本校からのメールを必ずお読み頂きますよう、お願い申し上げます。また、志願児童あるいは保護者が感染した場合には、本校事務までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

                    

〒221-0844
神奈川県横浜市神奈川区沢渡18
精華小学校
℡:045-311-2963

web出願サイトを公開しました

2023年8月21日 (月)

Web

出願される方は、以下のリンクより出願サイトに進み、手続きをお済ませください。

※8月28日(月)9時よりログインしていただけます。

https://mirai-compass.net/usr/kanagwge/common/login.jsf

BOOK REVIEW始めます

2023年5月12日 (金)

教職員によるBOOK REVIEW企画が始まります。

不定更新ですが、先生たちが読んだ本を紹介していきます。

いわゆる「おとなのどくしょかんそうぶん」です。よかったら、ぜひご覧ください。

▼こちらから(Noteというアプリに移動します)

https://note.com/seika_yokohama/

Bookreview

98回生卒業式

2023年3月30日 (木)

2023年3月16日に精華小学校第98回卒業式を挙行しました。
6年担任の呼名に卒業生が返事をし、校長先生から一人一人に卒業証書を手渡されました。

ご父母のみなさま、ご来賓のみなさま、そして4年ぶりに400名の在校生も参加し、教職員全員で卒業生の新たな門出を祝いました。

98回生 卒業生の今後さらなる活躍を期待いたします。

Dsc04732

関西方面教育旅行4日目

2023年3月23日 (木)

残念ながら、曇天スタートの最終日でした。
精華で積み上げてきた教育旅行の最終日でもありました。

本日も観光名所を巡ります。

〈東山慈照寺〉
「苔寺」で知られる西芳寺をモデルに作られたお庭は、まるできれいな緑色の絨毯が敷かれているようでした。思わずその上を裸足で歩いてみたくなるほどです。
足利義政はあまり派手なものが好きではありませんでした。ですので、「銀閣」ですが、銀箔は貼られていません。
足利義満による金閣と同じ時代につくられているため、比較されることが多くて「銀閣」という名称になっています。
子どもたちからも「落ち着いていた」「派手じゃない」「金閣とは全然違う」など、いろいろな感想がありました。

清水寺までの移動中、車内から、時代祭の舞台である平安神宮、縁結びで有名な八阪神社を見ました。
銅閣、高台寺公園、霊山寺の大きな観音様、法観寺の八坂の塔などを見て、次は清水寺に向かいます。

〈清水寺〉
知恩院の駐車場から歩いて来ました。
まるで、私たちとのお別れを京都が悲しんでくれているかのように、雨が降ってまいりました。

これまでで一番観光のお客さんが多いスポットでしたので、歩くのが大変でした…
ガイドさんと先生の指示をしっかりと聞いて、素早く行動しました。

「清水の舞台から飛び降りる」という言葉がありますが、かつて江戸時代、本当に飛び降りた人がいたそうです。
その8割が女性だったようです。
「生き延びれば願いが叶う」とか「死んだ先で幸せになれる」とか、そのようなことを信じて、飛び降りたのです。

昼食は、清水順正でいただきました。
京の彩りたっぷりのご飯です。
5年生にとっては最後の教育旅行の、最後のお昼ご飯です。
これまでのいろいろな思い出が蘇ったことでしょう。

さて、この後は待ちに待ったお土産の時間でした!
残念ながらここで阿闍梨餅を買うことはできませんが、抹茶を使った多様なお土産や、定番の八ツ橋など、いろいろなお土産を買えました。

〈三十三間堂〉
自分の顔に似ている観音様を見つけられたら幸せになれるという話は大変有名です。
子どもたちの中にも何人か、自分や友だちに似ている観音様がいた、との声が上がりました。

雨の影響で、学年での集合写真は断念しました。
見える形には残りませんが、各々の心には、この4日間の教育旅行の思い出がしっかりと刻まれたはずです。

全ての行程を終えました。
まずは何よりも、無事に帰って来られたことに一安心です。

関西方面教育旅行は、まだ終わりではありません。
これから、精華の集大成となる作文を書きます。

学習面だけでなく、精神面も大きく成長できた4日間だったと思います。
どんな作品になるのかとても楽しみです。

作品は文化祭で展示します。乞うご期待!!

関西方面教育旅行3日目

2023年3月22日 (水)

雨の天気予報から一転、5月並みの暑さとなりました。

奈良最終日の昨日は、「よしだや」にお世話になりました。ホテルの方々と鹿にさよならを告げて、京都に入りました。
本日は、京都を巡ります。

〈平等院〉
まずは、十円玉の表にデザインされている鳳凰堂を見ました。
鳳凰が翼を広げている形でになっていて、今にも飛び立ちそうでした。
平安時代の瓦も確認することができました!
鳳翔館では、梵鐘、本物の鳳凰、雲中供養菩薩像をしっかりと見学しました。
平等院は末法思想によって建てられたお寺です。
天災や病気など、現世では人の力でどうしようもないこともたくさんありますが、せめて極楽ではよりよく過ごせますように、そんな願いが込められています。

二条城に移動している途中、車内では阿闍梨餅が配られました。
阿闍梨とは、比叡山で修行する高僧のことで、阿闍梨餅は修行僧の帽子の形をモチーフにしています。

〈二条城〉
外国からいらっしゃった観光客の方々が特に多いスポットでした。
二の丸御殿の障壁画や彫刻、装飾品は素晴らしく、当時の徳川家の繁栄を感じられるものでした。
大政奉還の舞台を目の当たりにして、歴史の大きな転換点を感じることもできました。

鶯張りの廊下では、耳を使って当時の工夫を体感しました。

お昼ご飯は、錦鶴でいただきました。
おかわりもさせていただき、後半戦のエネルギーを蓄えました。

〈大徳寺〉
ここから、校長先生が合流しました。
坐禅を組んでお説教をいただきました。また、お抹茶とお菓子をいただき、お作法についても教えていただきました。
これまでの人々の想いや苦労があって、現在まで形を成しているお寺です。
今回の旅行では、そんな先代から受け継がれて大切に守って来られているものばかりです。
人はひとりで生きていくことはできません。あらゆる自然や人などに、感謝の気持ちを持って、そしてきちんと伝えて生きていってほしい、とのお言葉をいただきました。

〈鹿苑寺〉
とにかく人、人、人、でした。
金閣は全て本物の金箔が使用されています。
それらの金箔、重さは30kg分、7億4,500万円分!?

金閣以外にも見所はたくさんあります。
陸舟の松や龍門滝などを見学して、ホテルに向かいました。

お世話になるのは「嵯峨グレースホテル」です。
夕食のすき焼きを美味しくいただきました。

3日目、無事に終えました。
明日で最後です。よい旅行のままで終われるように、最後にもう一度気を引き締めて、見学をして参ります。

関西方面教育旅行2日目

2023年3月21日 (火)

午後から雨が降るかもしれないとのことでしたが、 朝からポツポツと雨を感じました。山の天気は気分屋さんです。
雨は「恵の雨」です。今日の旅を送り出してくれているようでした。

本日は、聖徳太子との関わりが深い地を巡りました。
奈良県と言えば、「鹿」のイメージが強いですが、子どもたちからは「金魚」「お茶(大和茶)」など、いろいろかワードが出て来ました。
よく勉強してから、関西旅行にのぞめています!

宿を出てからバスで1時間ほど走って、法隆寺に着きました。

〈法隆寺〉
五重塔はスカイツリーと同じ作り方です。というよりも、スカイツリーをつくるときに法隆寺の五重塔を参考に建設しました。
建材が変わっても、こんなに時を経ても、受け継がれている建築方法があることに驚きます。
エンタシスの柱も確認することができました。

五重塔の中にある塑像群を見て、大講堂の中で薬師如来坐像を見て、金堂では釈迦三尊像を見ました。
最後に大宝蔵院では、夢違観音や玉虫厨子などたくさんの国宝や重要文化財も見ました。
特に見るべきものをしっかりと捉えた上で見学をしています。

有名なものばかりで紹介しきれませんが、やはり、世界最古の木造建築は圧巻でした!

〈薬師寺〉
金堂の金銅薬師三尊像の手には水かきがあります。「誰一人として取り残さずに、みんなを救う」という意味があります。
台座には、ギリシア・ペルシア・インド・中国の文様が刻まれていて、当時の奈良の国際性があらわれています。
東塔と西塔では、好みが分かれますが、多くの子が東塔派でした。

〈唐招提寺〉
金堂にある薬師如来立像は、薬壺を持っていませんが、光背が薬壺の形になっているのが特徴です。
そして関西に3ヶ所しかない千手観音は、大変迫力がありました!
他にも仏足石を見たり、鑑真和尚(レプリカ像)を見たりして、盛りだくさんでした。メモが追いつかないくらい、色々なところを詳しく見てきました。

〈東大寺〉
ここでは語り部の方々にお世話になりました。
リズムよい面白い語りで、東大寺のことを大変詳しくガイドしていただきました。
阿吽の呼吸で有名な金剛力士ですが、一番の魅力はその写実性です。筋肉や血管の筋まで表現されているところまでよく見学できました。

南大門は樹齢約800年を超えた木材が使われています。そのような貴重な木材は、もうありません。
もう一度南大門のクオリティを再現するのは不可能です。昔の自然の豊かさや、当時の技術力の高さに驚かされます。

〈二月堂・三月堂〉〈春日大社〉も巡って、神仙境でお土産を買いました。
※お伝えしたいことが多くて終われそうにないので、ここまでにしておきます。

2日目、無事に終えました。
明日から京都に入ります。

PAGE TOP