HOME > 湘南白百合学園中高インフォメーション
湘南白百合学園中高インフォメーション
7月17日パシフィコ横浜にて神奈川全私学展が開催され、32000人を超える小中学生および保護者の方が来場し、大盛況の中幕を閉じました。
本校は軽音楽部によるライブパフォーマンスやブースでの個別相談会およびロザリオ作り体験を行いました。
軽音楽部の高校生の演奏は、早朝の会場を盛り上げており、白百合生の活発な面をご覧いただけたかと思います。
ロザリオとは掌に収まる大きさの、いつでもどこでも、また誰とでも祈ることができるお祈りの道具です。来場した小学生の皆さんは、色とりどりのビーズの中から気に入った10個のビーズを選び、生徒たちに教わりながら、オリジナルのロザリオを真剣な眼差しで作っていました。ビーズを涼しげな水色で統一したり、白やオレンジ、黄緑色のビーズを使って南国を連想させるような配色にしたり、個性あふれるロザリオを作り、喜んでいただくことができました。
本校のブースにいらしてくださった皆様、ありがとうございました。今度はぜひ学校に足をお運びいただき、学園生活を肌で感じていただけたらと思います。


先週に続き7月8日に個人戦が行われました。世界卓球界における女子選手の活躍が目覚ましいことからか、市内中学校の女子の入部が増えた今年度の大会で、総勢128名によるトーナメントとなりました。本校からは3年生10名、2年生7名が参加しました。
結果は3年生が3位、6位、ベスト16となり、3人は7月23日に行われる湘南地区大会で県大会をかけて戦うことになります。健闘を願いたいと思います。

8月20日(日)、平塚駅ビル6Fラスカホールにて、私立中高一貫校の集いが開催されます。
詳細は以下のファイルをご覧ください。多くのご参加お待ちしております。
Tsudoi.pdfをダウンロード
7月1日、団体戦が行われ、女子は13チームの参加でした。本校は予選リーグを2位で通過し、決勝トーナメントに向かいましたが、優勝校には敵いませんでした。
その後の順位決定戦で市内6位となり、湘南地区大会の進出を勝ち取りました。3年生は最後の大会になるので、湘南地区大会では頑張ると決意を新たにしていました。

音楽コンクールの様子を掲載しました。
詳細はこちら。
第2回オープンスクール体験授業の申し込みを開始しました。
詳細はこちらをご覧ください。
2017年6月25日相模女子大学にて行われた『私学フェア2017』の本校ブースにお立ち寄りいただき、ありがとうございました。2学期にも、学校見学会等で学校の様子・生徒の様子をご覧いただける機会がございますので、ぜひいらしてください。
音楽コンクール本番が迫り、休み時間になると学校中に歌声が響いています。高3のあるクラスでは、クラス目標「より好きな自分になるために」に見守られ、練習に励んでいます。
4月に行なわれたクラス目標決めは、HR委員による進行で【話し合い→発表→分析・意見→まとめ】の流れで話し合いました。なぜその目標が必要なのかということについてお互いに討議し、話し合いのなかで得た気づきは「目標とルールは違う」というものでした。もちろん高校生なのでは知っていたはずですが、話し合う中で「目標はなりたい自分への道しるべ、ルールはそのための具体的な環境作り」ということを全員で共有できたことで貴重なホームルームになったようです。
目標を決めた後に、目標達成のためのルール「自分のことよりも全体の行動を優先する」を決めました。高3生にとって受験に向けて意識が高まっている中での音楽コンクールの練習は、全員が揃って練習できる時間がなかなか確保できないこともありました。ですが、高校最後の行事に臨むなかで周囲と共に生きることに幸せを感じる自分になるために、最後まで心を尽くしてほしいと思っています。
まずは、グループごとに考えを発表すると…
お互いの意見に意見を重ねて、白熱したHRになりました
音楽コンクールの練習にも次々と意見が加わります
6月17日(土)に、高校1年生から3年生の希望者を対象とした大学説明会が実施されました。青山学院大学、北里大学、上智大学、立教大学、早稲田大学の方に来校いただき、のべ約340名の生徒が参加しました。大学で学ぶ内容やサークル活動、卒業後の就職先や、入試内容の説明に熱心に耳を傾けていました。具体的な話をお聞きし、数年後に、自分が大学生になったらどのような学生生活を送るのかを思い描くことができる貴重な時間を持つことができました。
