神奈川県藤沢市にある湘南白百合学園中学・高等学校は、キリスト教(カトリック)の精神に基づいて中高一貫の女子教育を行っている学校です

HOME > 湘南白百合学園中高インフォメーション

湘南白百合学園中高インフォメーション

本校のオンラインでの取り組みをまとめた特設サイトを開設しました

2020年5月12日 (火)

新型コロナウィルスの流行で休校が続いていた3月。そんな中、学校へ登校できない生徒たちの気持ちにどう寄り添えるか、またオンラインで生徒の自立した学習を支援できないか?を模索し始めました。3月中から先生方へのトレーニングを行い、ご家庭のご協力もあり、4月13日から全教科の課題・動画配信とオンライン昼礼を始めています。
そこで、本校がどのような取り組みを行ってきたかをまとめたサイトを作成しましたので、ぜひご覧ください。また、これからもこのサイトはアップしていく予定ですので、楽しみにしていて下さい!

特設サイトはこちら

(ホームページ右上のバナーからもご覧いただけます)

オンライン授業の様子(3)中1理科「リスの動画」

2020年5月11日 (月)

中1理科の授業配信では、時折、学校内にいるリスの映像が登場します。豊かな緑に囲まれた校舎で授業をしていると、リスが覗きに来ることもしばしばあります。担当者の先生によると、学校でまだほとんど過ごしたことがない中1生にぜひ校内の様子を見てもらいたい!という思いで配信しているとのこと。動画は、食事中の可愛らしいリスや、ちょっと警戒している様子のリスなどがあり、配信が楽しみになりますね。

Screenshot_20200505_at_152904_edite

本校の取り組みが紹介されました

2020年5月 8日 (金)

現在、中3と高1の生徒に導入しているデバイスがASUSのChromebookです。(中1・中2も夏休み明けには導入予定)ASUSのサイトで「湘南白百合学園中学・高等学校:Chromebook と G Suite for Education で始める“革新的”な学びの改革」という特集記事が掲載されました。


この取材が行われたのが今年の2月。記事では、今後加速していくであろう本校のICTを活用した教育について書かれていますが、新型コロナウィルスによる休校が決定した4月初旬の段階で、ご家庭の多大なるご理解とご協力のもと、オンラインでの学びへ舵を切りました。
昨年度から準備してきた様々な取り組みがあり、急速なオンライン化を進めることができました。「精神は“伝統的”だが、学びは“革新的”な学校を目指し、教師と生徒が共に学びあえるような環境」をこれからも目指していきます!

Screenshot_20200508_at_152604_edite

学校の風景(6)富士山と江の島

2020年5月 7日 (木)

今日は学校から富士山と江の島が綺麗に見えました!動画はこちら(鳥のさえずりが聞こえますか?)すっかり夏の日差しです。
ゴールデンウィークが明け、オンライン朝礼にいつも通りクラスの皆が集まってくると、ホッとした表情を見せる子もいました。

Dsc_0001

オンライン授業の様子(2)中3音楽 「身近な環境音を発見しよう」

2020年5月 5日 (火)

本校では、全ての実技教科も課題配信をしています。今日は中学3年生の音楽の授業についてご紹介します。
この授業では「身近な環境音を発見しよう 〜現代音楽の世界に触れてみる〜」というテーマで授業が進んでいます。なかなか外出することが難しい、こんな時だからこそ、普段何気なく聞き流しているような身近な音を、各自15秒以内でAudio Recorderを使って録音してみる。という課題が出されており、生徒たちからは、家の中で聞こえる色々な音が集まってきています。集められた音様々な音を用いて、次回以降の授業が進んでいきます!

95463154_592496238291489_1863566419

オンライン授業の様子(1)中1地理 「外国から来た物探し」

2020年5月 3日 (日)

本校では、休校期間中はGoogle Classroomを使って、動画や課題を配信しています。各学年、全教科の授業を「オンライン用時間割」に沿って配信していますが、今日は中学1年生の地理の授業についてご紹介します。
中学1年生の地理では、世界の国々や地図について学んでいますが、「外国から来た物探し」の課題が出されています。家にある「外国から来た物」を探して写真に撮り、Googleスライドの所定の位置に添付して提出します。
地理の課題なので、ただ写真を撮るだけでなく、地図帳を使って、その国の首都や緯度・経度を調べたりしてスライドにまとめていきます。スライドの作り方は、先生から配信されたYouTubeを見て取り組むことになっています。中学1年生にとっては、世界地理を本格的に学ぶのも、パソコンを使ってスライドを作るのも初めてのこと。先生方も生徒の皆さんが取り組みやすいよう、工夫を凝らしています。さて、どんな「外国から来た物」が集まっているか、楽しみですね。

1_2

雑誌掲載のお知らせ

2020年5月 1日 (金)

本校の「総合的な学習の時間」における探究活動の取り組みが、『中学受験サクセス12  5・6月号』に掲載されました。
本校では、「総合的な学習の時間」が学習指導要領に盛り込まれる2000年代初頭より前から、教科の枠組みを超えた探究活動を行ってきました。現在も中1〜高2までの各学年で独自のプログラムを実践しています。
中学1年生から徐々に探究のための手法を身につけていき、卒業生からは「大学の先生に論文の出来を褒められた」という声も…!記事の一部を こちら よりご覧いただけます。

Screenshot_20200501_at_132144_2

学校の風景(5)図書室が改修中です

2020年4月30日 (木)

さて、この写真は校内の一体どこでしょう?実は、この灰色の扉の向こうは図書室があった場所で、左手に見えるのが校庭です。
今、本校では図書室を、紙の図書とICT機器を集約したセンターにすべく改修しています。新しい図書館ができるまでは生徒たちは主にデジタル図書館で図書の閲覧ができますが、「もっとこんな本をデジタル図書館へ入れて欲しい」などの声が上がっていて、こちらも盛況です。夏休み中には改修工事も終わり、新しい図書室は9月にはオープンする予定です!
(デジタル図書館の取り組みはこちら

Dsc_0380

保健室による「心のサポート授業」と卒業生の活躍

2020年4月28日 (火)

保健室から、各学年のポータルサイトに、日本赤十字社が提供している「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」を”心のサポート授業”として配信しました。(ポータルサイトとは、休校期間中のオンラインでの学びのために、学年ごとに作られたプラットホームです)
実は、この日本赤十字社による教材の執筆協力者のうちの一人が本校の卒業生です。数年前のキャリアガイダンスでご自身が在学中のこと、大学での学び、そして現在のお仕事についてお話してくれました。ぜひ皆様もご覧ください!

ポータルサイトはこのような形になっています

Photo

オンライン授業を始めてみて 生徒からの声

2020年4月27日 (月)

オンライン授業や、Google meetでの朝礼・昼礼開始から3週間目に入ります。生徒たちにアンケートをとり、これまでの学びを振り返ってもらいました。
その中からいくつかご紹介すると「自分で考える力、課題をこなす計画力が身につきました」、「スケジュールの自由度が高く、いつもより能動的に授業を受けられています」との声がありました。本校は課題や動画を朝の時間帯に配信し、自分でスケジュールを組み立て、学びを進めていくスタイルを取っています。生徒の皆さんがオンラインでより自主的に学べるよう、今後も工夫していきます。
特に中学1年生からは「昼礼で先生や同級生の顔が見えて、安心できました!」というコメントもいただきました。朝礼や昼礼で生徒の皆さんと「会える」時間をどうするかは、先生方も工夫を凝らしています。
アンケートをもとに、今後のオンラインでの取り組みもバージョンアップしていきます!

Dsc_0379_2

ページTOPへ