神奈川県藤沢市にある湘南白百合学園中学・高等学校は、キリスト教(カトリック)の精神に基づいて中高一貫の女子教育を行っている学校です

HOME > 湘南白百合学園中高インフォメーション > アーカイブ > 中学の総合授業が行われました

湘南白百合学園中高インフォメーション

中学の総合授業が行われました

2019年6月11日 (火)

中学で総合学習の授業が行われました。以下の文章は体験活動を行った生徒の感想文です。

中学一年生

 私達中学一年生は、五月三十一日、総合学習で八景島シーパラダイスに行って参りました。
 水族館で海洋生物の知識を深めた後は、アトラクションを班ごとで回りました。班には酔いやすい人と酔わない人がいたので、全員で乗る乗り物がなかなか決まりませんでした。その時あるメンバーが「コーヒーカップに乗れば、回す組と回さない組に分かれて乗ることで、みんなで同じ乗り物に乗れるよ」と教えてくれました。その考えに一同大賛成で飛び乗り、体験後も全員が笑顔全開で過ごすことができました。
 私はこの校外学習で「相手のことを理解して考える」ということを学びました。それぞれの思いを受け取り、お互いを思いやることで、どの瞬間を切り取っても笑顔の絶えない一日になりました。今回の学びを胸に、一人ひとりにとって最高の一年にしていきたいです。

R1sougou11_2

R1sougou12_3

R1sougou13_2

中学二年生

 私たち中学2年生は5月31日に総合学習で神奈川県立歴史博物館に行ってきました。テーマは「博物館を利用した学習を通し、歴史知識を深める」です。事前学習として学芸員の方から博物館とは何か、博物館では何ができるか、学芸員とはどんな仕事か、などのお話を伺い、博物館へ向かいました。
 博物館では、神奈川県を中心に古代から現代までの様々な展示品の中から、それぞれが興味を持ったものをスケッチしました。そして、その展示品について学芸員の方に質問したり、館内の図書館で調べたりして、これからそれをレポートにまとめていきます。
 私は、現代とは外見が大きく違う、縄文時代の土製耳飾りをスケッチしました。この耳飾りは、名称通り土からできていて、大きさが縦2cm、横2cm、高さ1.5cm程のものでした。これらは、装身具としてはもちろん、成人に達したことを示すためなどに使われていたことが、調べてみて分かりました。
 写真などを見るよりも実物を見たときに受ける衝撃は大きかったです。各自が興味を持ったものを詳しく調べることができたので、良い1日となりました。

 

R1sougou21_3

R1sougou22_3

R1sougou23_4

中学三年生 

「未来のための力」

 世界がグローバル化している今、重要になってくることは自ら主体的に考え、公正に判断し、行動する力だ。
 今回、それを身に着けることを目標としたプログラムに参加した。グラウンドの割りあてを決める教材を通じ、このプログラムの獲得目標でもある論理的思考力、議論する力、読解力を身につけることができた。これらの力はきっと将来、私たちが問題に直面したとき、それらを解決し、さらに成長していく糧となるだろう。世の中には、自分とは違う考え方を持っている人がいて、皆主張を通したいと思っている。しかし、いつまでも各々の主張をしていては対立してしまう。そこで、今回学んだ力を活かし、双方が合意した上で、効率的かつ公正な判断を見出す必要がある。
 今回のプログラムを通し、柔軟な思考力と意見を弁じる力を両立させ、さらにそれを実行できる人間になり、これからの日本社会に貢献していきたい。

「合意のための筋道を考える」

 先日8人の弁護士の先生方を迎えて、6時間の出前授業を受けました。テーマは「グラウンド割りの決め方」で、主に話し合いで進めます。
 私は、テニス部担当で他にサッカー・野球・陸上があり、それぞれに考慮しなければいけないことが書かれた部長からの指令書が配られました。まずは2人組で各部活が必要とするグラウンド割り案を出していくのですが、ここで大切なことは少しでも多く担当の部活の割り当てを獲得することができる説得力のある主張を考えることです。自分が部活のマネージャーになったつもりで、合意のための道筋を考え、主張することがとても面白く、また4つの部活が集合した際には、みんなが合意をした瞬間に達成感に溢れました。
 この授業を通して私は、ただ主張するだけでは何も変わらない、合意に至るためにはまず基準を決めることを学びました。そして効率性、公正であるか、それらは身の回りで起こる問題に対しても私たちが行動する力になると思います。

 

R1sougou31_2

R1sougou32_4

R1sougou33_2

« 弁護士の先生方による出前授業 | メイン | 中学1年生「排除ゼロキャンペーン」の授業 »

ページTOPへ