1月体験保育(1/26)のお知らせ
1月26日(土)体験保育をおこないます。
対象 幼稚園にご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
今回は親子で製作を楽しんでいただきます。
スケジュール
9:45~ 受付
10:00~ お祈り・挨拶
手遊び・製作・ダンスなど
11:15 終了予定
持ち物 水筒・上履き(お子さま・保護者の方)
予約 電話にてご予約ください。
当日の飛び入り参加もお受けいたします。
☏03-3480-1936(平日 14:30~16:00)
ぜひ、遊びにいらしてください!
ようちえんだより
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
1月26日(土)体験保育をおこないます。
対象 幼稚園にご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
今回は親子で製作を楽しんでいただきます。
スケジュール
9:45~ 受付
10:00~ お祈り・挨拶
手遊び・製作・ダンスなど
11:15 終了予定
持ち物 水筒・上履き(お子さま・保護者の方)
予約 電話にてご予約ください。
当日の飛び入り参加もお受けいたします。
☏03-3480-1936(平日 14:30~16:00)
ぜひ、遊びにいらしてください!
2学期も無事に終わり冬休みがスタートいたしました。
預かり保育の子ども達が登園しています。
年長組から年少組までが一緒に過ごします。
いつもと違った楽しさや刺激があります。

今日は先生達と一緒に大掃除をしました。
お部屋の玩具やロッカー、椅子などを皆で拭きました。


年長さんは雑巾絞りもとても上手です。

「お掃除、楽しい!!」
「お家でもやったことあるよ!」「お部屋がきれいになるって気持ちいいね~」
こんな会話が聞こえてきました。
お掃除を終えて気持ちもすっきり!
その後はお外で元気いっぱい遊びました。

2018年最後の行事「クリスマスの夕べ」が行われました。卒園生によるコーラス隊が結成され、クリスマスソングを歌ってくれました。

キャンドルサービスでは神父様が聖書の朗読をしてくださり、クリスマスについてのお話をしてくださいました。

先生によるクイズやハンドベル演奏が行われ、大いに盛り上がり、楽しい時間となりました。



最後にはサンタさんが登場し、くじ引きが行われ、素敵なプレゼントをいただくことができました。


寒い中、遊びに来てくれたお友だち、保護者の皆さまありがとうございました。
皆さま、よいクリスマスと新年をお迎えください。
二学期最終日の今日は、園庭でお楽しみ会を行いました。
見習いサンタさんの司会で「じゃんけん電車」をしました。
70人で行うのは初めてだったので、先生たちも上手くできるのか
心配でしたが、みんなで楽しむことができました。
ゲームを楽しんでいると、どこからか鈴の音が・・・
なんと、クリスマスツリーの横からサンタさんがみんなのことを
見ていました!
喜んだり、驚いたり、固まってしまったりと反応は様々でしたが、
みんなで「メリークリスマス!」と挨拶をしました。
年長組のお友達が代表で質問すると、サンタさんは丁寧に答えてくれました。
(質問と答えはお家で聞いてみてください)
「何回も勝ったよ!」
「♪さぁ~あいては、きみだ! ジャンケンポン♪」
先頭のお友達はみんなが離れないようにゆっくり歩いてくれました!
サンタさん、いつの間にかやって来てみんながゲームを楽しんでいるのを
見学していたようです!
「え!サンタさん!」
「本物だよね!」
「来てくれたんだ!」
「プレゼントもらえるなんて!」
「ドキドキしちゃう!」
「ありがとうございます!」

サンタさん、ありがとうございました。またきてくださいね!
本日、クリスマス会が行われました。年中組の「不思議なサンタクロース」、年長組の「こころはればれ」の歌をはじめ、お遊戯や英語の歌を発表しました。年長組の聖劇『ご降誕』は聖書に基づいてのおごそかな劇となりました。
開会の言葉(年中組)
1うた(年中組)
2うた(年長組)
3遊戯(年中組 チーム:ポップコーン)
4英語(年長組)
5遊戯(年中組 チーム:シンデレラ)
6英語(年中組)
7聖劇(年長組)
閉会の言葉(年長組)
このひと月、一生懸命に劇のセリフを覚えたり、歌やお遊戯の練習をしたりしてきました。その成果が今日は十分に見られました。応援してくださったご家族の皆さま、ありがとうございました。よいクリスマスをお迎えください。
本日キンダースクールのクリスマス会を行いました。
11月からずっと練習を頑張ってきた子どもたちは
本番の今日をとても楽しみにしていました。
お部屋ではドキドキしたら手に〇を描いて
食べてね!と話すと早速やっている子どもがいて
その姿はとても微笑ましかったです。
1.歌
「こんやはうれしいクリスマス」
「サンタクロースはどこのひと」
歌の発表を始めて行い、子ども達は
緊張していましたがとても上手に歌えました。


2、A組 お遊戯 「うさぎ野原のクリスマス」


3、B組 お遊戯 「赤鼻のトナカイ」


両クラスともに耳の飾りは自分たちで作りました。
「早くお母さんに見せたい!」
「もっと練習したい」
とお遊戯が大好きな子ども達、
本番もとっても可愛く踊ることができました。
最後に「ヤッター!サンタがやってくる」
のお歌を歌っていると・・・
どこからか鈴の音が聞こえてきて幼稚園に
サンタさんが来てくれました!!

サンタさんから一人ひとりプレゼントを受け取り
園長先生から御絵をいただきました。


とても温かく素敵なクリスマス会を過ごすことができました。
そして今学期、無事に終えることが出来ましたのは
ご家族の方々が温かく、子ども達を
見守ってくださり、ご協力してくださったからだと
職員一同心より感謝しております。
ありがとうございました。
良いクリスマス、新年をお迎えください。
3学期にお会いできるのを楽しみにしております。
年長組は今、体育の時間に縄跳びと逆上がりに挑戦しています。
年中組の時から練習している縄跳びは、毎週練習しているのでクラスの半分以上の子どもたちが跳べるようになっています。
つい最近跳べるようになった子には、「〇〇ちゃん上手になったね〜」「すごーい」と相手のことを自分のことのようにみんなで喜んでいます!
逆上がりは練習が始まったばかりです。今は回るコツを掴むために、秘密のベルトを使っています。「出来ないかも…」「怖そうだなぁ…」と言いながらも、いざ自分の順番になると、勇気を出して挑戦しています。
やってみたらできた!!という経験を通して、たくさん自信をつけてほしいと思います。






急に寒くなりましたが、子ども達は寒さに負けず元気に遊んでいます。
最近の年中組ではクラスはもちろん、学年やクラスに関係なく
縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたり…
1学期に比べて友だちとの関わりが増えてきました。
また自分の事だけでなく、友だちのことを気にかけて進んで声を掛けたり
制服の襟をお互いに直しあったりと今までに見られなかった成長した姿も
たくさん見せてくれるようになりました。





2学期も残りわずかです。
お友だちや先生たちと仲良くそして元気いっぱいに過ごしましょうね!
本日、テレサA・B組の合同保育を行いました。
久しぶりにクラスの違うお友達と会い
子ども達は嬉しそうでした。
お製作ではツリーのメダルを作りました。
先生のお話も静かに聞けるようになり
説明を聞き、集中して取り組みました。



完成したメダルにひもを付けると
子ども達は嬉しそうに首からかけていました。



その後は月間絵本を行いました。
隣りに座っているお友達と
楽しそうに話している姿が沢山見られました。


クラスが違っても子ども達は
すぐにお友達になれます。
お弁当の時間にはみんな仲良くなり
色々なところから元気な笑い声が
聞こえてきました。



今日は聖セシリア女子短期大学のお姉さん達が
喜多見幼稚園に遊びに来てくれました。

いつもより少し早く登園してきた子ども達は、
うきうきしながら、また少し緊張しながらもお楽しみ会が始まるのを
待っている様子が見られました。
ゲームをしたり、クリスマスリースを作ったり
ハンドベルを作って歌に合わせて演奏したり…楽しくて素敵な時間を過ごしました。





少し緊張していた子ども達も最後には
「お姉さん達、また来てね~」と可愛い笑顔を沢山見せてくれました。
楽しい一日になって良かったですね!