1月のお誕生会
昨日は1月生まれのお友達の
お誕生会をしました。
ドキドキしながらも、
一生懸命インタビューに
答えることができました。
お誕生日のお友だちを、心を込めてお祝いしました。
お楽しみでは、筋トレをしていた
“アフ”と一緒にチェケマッチョダンス
を踊って楽しみました。
おやつにはカステラとあげ餅を
園長先生にいただいて持ち帰りました。
ようちえんだより
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
昨日は1月生まれのお友達の
お誕生会をしました。
ドキドキしながらも、
一生懸命インタビューに
答えることができました。
お誕生日のお友だちを、心を込めてお祝いしました。
お楽しみでは、筋トレをしていた
“アフ”と一緒にチェケマッチョダンス
を踊って楽しみました。
おやつにはカステラとあげ餅を
園長先生にいただいて持ち帰りました。
先週の金曜日に縦割り保育
として伝承遊びを行いました。
昔ながらの伝承遊びには、
けん玉や鬼ごっこなど様々な
遊びがありますが、今回は
凧あげ・コマ・お手玉・
ダルマ落しをしました。
「まだやりたいっ」とまだまだ
遊びたい子どもが多く、
週の明けた今日も各クラスで
自分のコマやお手玉、
おはじきなどで遊び、楽しんでいました。
本日子ども達が楽しみにしていたおもちつきを行いました。
園庭で子ども達とお父さま方がついたおもちを
お母さま方に磯辺、きなこ、あんこの味を付けていただきました。
年少組は初めてのもちつきに少し緊張しながらも
一生懸命ついていました。
年中、年長組は掛け声をそれぞれのクラスで考え
「よいしょ~!」「頑張れ!」「美味しくなぁれ、おもち!」
と元気な声で一緒につきました。
ついた後は待ちに待ったお食事タイム!
「きなこが好き~!」「柔らかくて美味しい~!」
「お代わりしてもいいの!?」
と20個近く食べた子どももいました。
つきたてのおもちはとても美味しかったです。
お天気にも恵まれ、素敵な一日となりました。
お手伝いしてくださいましたお父さま、お母さま
本当にありがとうございました。
本日より3学期がスタートいたしました。
朝の朝礼では子ども達の目がキラキラしていて、歌声にも力を感じました。
喜んで登園してきてくれたのだなぁと感じた瞬間でした。
今日は学年ごとに遊んだり製作をしてのんびり過ごしました。
今学期はあっという間に終わってしまいますが、毎日、笑顔で登園してくれるよう一人ひとりを温かく迎えていきたいと思います。
子ども達やご家族にとってたくさんの幸せがある一年になりますように。
2019年最後の行事「クリスマスの夕べ」が行われました。
卒園生によるコーラス・キャンドルサービスを行いました。
キャンドルサービスでは神父様が聖書の朗読をしてくださり、
クリスマスについてのお話をしてくださいました。
大学生になった卒園生の方がフルートで演奏を「小さな世界」と「パプリカ」の
素敵なフルートの演奏を聴かせてくださいました。
みんなで歌ったり踊ったり、とても楽しかったですね。
そして、先生によるハンドベルの演奏やパネルシアター、パントマイムなどが行われ、
大いに盛り上がり楽しい時間となりました。
最後にはサンタさんが登場し、くじ引きが行われ、
素敵なプレゼントをいただくことができました。
寒い中、また足元の悪い中遊びに来てくれたお友だち、
保護者の皆さまありがとうございました。
そして卒園生のコーラスの皆さん、
忙しい中、練習に参加してくださり素敵な歌声を聞かせてくれて
ありがとうございました。
よいクリスマスと新年をお迎えください。
クリスマス会の次の日、
ホールでお楽しみ会を行いました。
今年はマリア組のお友達も一緒に、
「クリスマス3択クイズ」をしました。
サンタさんはどこに住んでいるの・・・?
クリスマスの挨拶は・・・?など、
クリスマスに関するクイズに答えました。
正解した子どもたちは大喜びでした。
すると突然どこからか鈴の音が聞こえてきて、
ステージの幕が開きました。
もしかして、サンタさん!?・・と思いきや
そこにいたのは可愛いサンタさんのエプロンを付けた
先生でした!
今日はサンタさんはやってこないのかな…と思っていたら
窓からサンタさんが来てくれました!
みんなで「メリークリスマス!」と挨拶をし、
サンタさんから素敵なプレゼントをいただきました。
プレゼントをいただき、みんな素敵な笑顔です。
2学期最後の日を楽しく過ごすことができましたね。
年明けにまた元気なみんなに会えることを
楽しみにしています!
よい冬休みをお過ごしください。
先日、クリスマス会を行いました。
今年から3学年全員で発表しました。
練習した成果をお家の方に見ていただくために
一生懸命発表することができました。
開会の言葉(年中組)
1.歌(年少組)
2.歌(年中組)
3.歌(年長組)
4.遊戯:サンタチーム(年少組)
5.合奏(年長)
6.遊戯:プリンチーム(年中組)
7.遊戯:雪だるまチーム(年少組)
8.英語劇(年長組)
9.遊戯:イチゴチーム
10.英語劇(年中組)
11.聖劇:御降誕(年長組)
閉会の言葉(年長組)
このひと月、セリフを覚えたり
歌やお遊戯の練習をしたり
一生懸命取り組んできました。
本番で、練習してきた成果を
十分に発揮できたと思います。
応援してくださり、
本番あたたかく見守ってくださった
保護者の皆さま、ありがとうございました。
良いクリスマスをお迎えください。
本日親子で遊ぼう!を開催いたしました。
年少組は、みんなで手遊びをした後
動物なりきりゲームをしました。
保護者の方におんぶや抱っこをされている
子ども達の笑顔が印象的でした。
カードひっくり返しゲームは
子ども達がとても強かったですね・・・
そして初めてパラバルーンをやり、
最後に全員で輪になってダンスを踊り
年少組は終了しました。
続いて年中組は、手遊びをしたあと
親子で新聞紙遊びをしました。
じゃんけんに負けてしまうと
どんどん新聞紙が小さくなって、
片足で頑張って耐えているお父さまもいました。
新聞紙でボール運びリレーを行ったあと、
お父さまのみのゲームもしました。
激しい戦いに大興奮の子ども達でした。
そして、お母さま対子ども達による
カーレースをしたあと、
みんなで楽しく「ゆうえんちでおおさわぎ」の
ダンスをして年中組は終了しました。
年長組は、まず「GO DOWN ジェットコースター」
続いて「おやこでトライ!」のダンスで
体をたくさん動かした後、
チームに分かれてデカパン競争をしました。
白熱した戦いが繰り広げられました。
次に年長組は、子ども達と先生で
パラバルーンをしました。
初めてパラバルーンに触った子ども達は
大興奮でした。
最後に、間違い探しを行いました。
今回は保護者の方に出題者になっていただき、
子ども達が答えました。
普段見ることのない保護者の方の姿に、
会場はあたたかい笑いに包まれました。
普段の幼稚園での姿とはまた違う、
さらに素敵な笑顔を見ることができて
先生たちはとても嬉しかったです!
本日ご参加いただきました保護者の皆さま
ありがとうございました。
クリスマス会に向けて子ども達は
お遊戯や歌を練習しています。
練習が早く終わると
「もっと踊りたい!」
「なんだか歌いたくなっちゃったな~」
と楽しんで取り組んでいる様子が伝わってきます。
帰りの支度をしながら「明日ママが見に来る日?」と
発表の日を楽しみにしています!!
外遊びでは大好きな友達と鬼ごっこやかくれんぼ
体育でできるようになった足抜き回りなどをして
過ごしています!
そして2階にある大きなツリーが大好きな子ども達は
近くで見たいと興味津々!
みんなで見に行くとあまりの大きさに
ビックリしていました。
先週と今日、チューリップとムスカリの
球根を年中組で植えました。
球根などに触れて、自分で植える機会が少ないため
「見てこれ大きいよ!」「早く埋めたい!」とお話をしたり、
球根の皮を持って「これは何!?」と聞いてきたり
みんな興味津々な様子でした。
一人一つずつ受け取り、土を球根に優しくかけて
上手に植えることが出来ました。
綺麗に咲いてくれるようにお祈りしながら、
毎日自分たちでお水をあげようとお約束しました。
4月に素敵なチューリップたちが咲きますように。