学校法人神奈川学園 精華小学校

精華小学校お知らせブログ

文化祭開催のお知らせ

2018年10月 2日 (火)


文化祭 平成30年10月6日(土)・10月7日(日) 9:00~16:00 ※事前予約不要
児童の作品展 ( 国語・社会  理科  生活  図工  家庭科 ) 
未就学児童のスタンプラリー
学校紹介

ステージ公演 ( 1~3年女子ダンス・音楽クラブ )
ステージ公演は10月7日(日)のみ  開場10:30 開演11:00 
神奈川学園講堂にて

場所:精華小学校 校舎

・6年生の関西旅行記を始め、各教科の学習の成果を発表します。
・日曜日の11:00よりステージ公演がございます。会場は学園講堂です。
・自家用車での来校は、ご遠慮ください。

学校法人 神奈川学園 精華小学校
〒 221-0844
横浜市神奈川区沢渡18 
℡ 045-311-2963

2018bp

10月1日の面接の対応について

2018年10月 1日 (月)

本日の面接は予定通り実施いたします。
ただし、交通機関に遅れ等が生じたため面接時刻に間に合わない場合は、面接時刻の30分前までに学校までご連絡下さい。

台風接近にともなう、面接の対応について

2018年9月28日 (金)

10月1日(月)台風の影響が心配されます。受験票に同封したお知らせの通り、面接当日午前7時にその日の対応を本webサイト上に掲載します。

2年 稲刈り

2018年9月18日 (火)

今日は、延期となっていた稲刈りを行いました。昨夜の雨の影響で、田んぼがかなりぬかるんでいたので、思った以上に足をとられてしまいましたが、しっかりと刈ることができました。

Img_3083

Img_3090

Img_3114

保護者の方々のおかげで、刈った稲をたばねることもでき、無事に終えることができました。ありがとうございました。

5年 東海旅行

2018年9月13日 (木)

5年生の教育旅行は、東海地方を見学します。

1日目は、図書印刷工場、清水港、三保の松原を見学し、茶摘み・手もみ体験を行いました。印刷工場では、身近な本がどのようにして作られるかについて知り、興味深く、大きな機械やその行程を見学していました。清水港では、主な輸入品や輸出品について学習し、美しい港を船に乗りながら見学していました。

Dsc07825


P1120082



二日目は、登呂遺跡、久能山東照宮の見学を行いました。登呂遺跡では、当時実際に使われていたものや復元された遺跡を見学し、火おこし体験も全員することができました。徳川家康のお墓の前では、とても興味をもって説明を聞き、真剣にメモをとっていました。

Dsc07964

Dsc08030






この旅行で、実際に現地で見学をして見たり、説明を聞いたりしたことを、子ども達はメモをしました。このメモをもとにして、国語の授業で東海教育旅行記を書きます。この旅行記は、10月の文化祭で展示をしますので、ぜひご覧ください。

科学者と語る会

2018年9月11日 (火)

4年生と6年生の児童を対象に、神奈川県立生命の星地球博物館外来研究員の門田真人先生をお招きして、科学者と語る会を開催しました。オウムガイやアオサンゴの化石、枕状溶岩など、丹沢山地が昔、海底火山だった証拠となるものを間近に見ながら、興味深いお話を聞くことができました。4年生は、県内旅行でそれぞれが観察した岩石について、個別に説明していただくことができました。6年生は、自分たちが事前に顕微鏡で見つけた有孔虫の化石を見ていただき、さらに詳しい説明などをしていただくことができました。子どもたちへ、地学分野のおもしろさを存分に伝えていただきました。

Img_7302

Img_7316_2

4年 県内旅行

2018年9月 7日 (金)

4年生の教育旅行は、神奈川県西部を見学します。この教育旅行の学習テーマは、「水」です。
1日目は、宮ヶ瀬ダムと三保ダムを見学しました。

2つのダムの構造の違いを着目しながら、観察をしました。
前日の大雨のため、宮ヶ瀬ダムでは予定した観光放流を見ることができませんでしたが、三保ダムで一般の放流を間近で見ることができました。

Img_2410















放流の迫力に、子供達も大喜びでした。
三保ダムからさらに上流に行った、中川温泉で宿泊をしました。

2日目は、大山阿夫利神社とキリンビバレッジ工場を見学しました。
阿夫利神社では、社会の説明をしっかりきいてメモをとれました。

Img_2560















Img_0534















この旅行で、実際に現地で見学をして見たり、説明を聞いたりしたことを、子供達はメモをしました。このメモをもとにして、国語の授業で県内教育旅行記を書きます。この旅行記は、10月の文化祭で展示をします。

2年 かかし立て

2018年9月 6日 (木)

昨日は台風の影響もあり、出発時刻を1時間遅らせることになりましたが、田んぼへ向かうことができました。3か月ぶりの田んぼでしたが、こうべを垂れている稲穂を見て、順調に生長していたことがとてもうれしく感じました。2年生たちは手作りのかかしを立てて、稲刈りの日までさらに順調に実ってくれることを願いました。

Img_3051

Img_3063

Img_3064

Img_3067

かかし立てのあとは、稲刈りの練習をしました。稲穂の太さや鎌で刈る難しさを味わうことができました。来週の金曜日の稲刈りでは、もっと上手に刈りたいと思います。

ブリティッシュヒルズ英語研修速報2

2018年8月29日 (水)

ブリティッシュヒルズ英語研修では、様々なプログラムがあります。

中世イギリス王室を再現した博物館をツアーで巡り英語で解説を聞きます。

Img_0452

ツアー中、ねばり強く質問して会話練習もします。

Img_0475

クッキングでは、レシピをよく聞き取り、スコーンをつくります。

Img_0516

ブリティッシュヒルズ英語研修速報1

2018年8月28日 (火)

ブリティッシュヒルズ英語研修(福島県の英語学習施設 4-6年生希望者参加 2泊3日)では、到着からスタッフ陣のオールイングリッシュによる案内、指導で全ての学習・生活が展開されています。

チェックインで、宿泊カードを提出して、部屋の鍵を受け取るタスクです。

Img_0390_2

スケジュール表や地図を受け取ります。3日間これらに従って自分たちで行動します。

Img_0394_2

どのグループもスケジュールに従い、それぞれの教室に正しく移動できています。

学習がはじまっています。

Img_0487

PAGE TOP