3年生は、7月20日より初めての宿泊行事である夏季教室へでかけます。
千葉県保田海岸での海水浴を控えて、7月18日に着衣泳の授業を行いました。
まずは、着衣での入水で感触を確かめます。歩いて水中移動をしたり、空気をいれて浮かす練習をしました。水中で洋服を脱ぐことの難しさや体力の消耗を実感できたと思います。その上で、万が一溺れたり流されてしまった時の対処法を学びました。
2018年7月24日 (火)
3年生は、7月20日より初めての宿泊行事である夏季教室へでかけます。
千葉県保田海岸での海水浴を控えて、7月18日に着衣泳の授業を行いました。
まずは、着衣での入水で感触を確かめます。歩いて水中移動をしたり、空気をいれて浮かす練習をしました。水中で洋服を脱ぐことの難しさや体力の消耗を実感できたと思います。その上で、万が一溺れたり流されてしまった時の対処法を学びました。
2018年7月 9日 (月)
7月6日に七夕学芸会が行われました。
七夕学芸会は、精華創立当初から90年以上続く伝統ある行事です。
各学年が約1ヶ月練習を積んだ劇と音楽の発表を行いました。
毎年恒例の学芸会の発表で大切にしていることが、仲間と協力する練習過程です。
音楽では、指揮者や伴奏者を中心に歌声や楽器の音色を合わせます。
合唱でも合奏でも、最初は自分の声(音)を出すことから練習をスタートし、次第にお互いの音を聞き合い、ハーモニーを生み出すように練習してきました。
本番では、緊張すると特に歌声が小さくなりがちなのですが、子どもたちは学年で団結して元気に、あるいは美しく音色を響かせていました。
劇では、学年内で2つ~3つのグループに分かれて、各グループで一つの作品を作り上げます。
学年が上がるにつれて、教員の指導に頼らず、子どもたち自身の力で作り上げていくことになります。
脚本探し(脚本制作)からスタートして、動作や台詞のタイミング、広い舞台をどう使うか、暗転や効果音など演出上の工夫など、練習を繰り返す中でより良い形を見つけていくのです。
中には、背景や大道具・小道具づくりに休み時間をも費やして頑張る子どもたちもいます。
また、途中で教員から厳しい演技指導が入ることもあれば、仲間と意見が合わず衝突することもあります。
そんな紆余曲折がありながらも劇を作り上げた達成感は大きく、本番の上演後、子どもたちは閉まった幕の裏でこぶしを突き上げたり自ら拍手をしたりして喜んでいました。
夏休みを前に、学年での絆が強まったひと月でした。
2018年7月 2日 (月)
7月のKGショップの営業時間・休業日をお知らせします。
※営業時間 平日 原則 9:30~16:00
水曜日のみ 9:30~13:20
※定休日 原則 土・日・祝日
臨時休業等のお知らせ
・7月3日(火)~5日(木) 休業
・6日(金) 12:30閉店
・9日(月)休業
・10日(火)~13日(金) 13:00閉店
・17日(火)以降 夏休み
※アイディアノートは1冊440円です。三角鉛筆は1ダース600円です。
おつりの無いようにしてください。
お問い合わせは精華小学校事務へご連絡ください。(TEL 045-311-2963)
2018年6月22日 (金)
6月23日に開催します第1回学校説明会は、満席になりましたので、6月17日をもって、受付を締め切らせていただきました。
たくさんのお申込み、ありがとうございます。
会場は、神奈川学園100周年記念ホールです。
受付開始時刻は、9時です。
受付場所は、神奈川学園100周年記念ホールの入り口です。
受付にて、メールでお伝えしている受付番号をお伝えください。
受付開始時刻の前にお越しいただいていても、お待ちいただけるスペースがございません。
9時より後のご来場をお願いいたします。
また、自家用車での来校は、ご遠慮ください。
説明会の後に行う、校舎施設の見学を希望される方は、スリッパをご持参ください。
お子様はお連れにならないよう、お願いいたします。(5月12日に実施した、校舎施設見学と異なりますのでご注意ください)
日程 平成30年6月23日(土)
受付/ 9時 ~9時30分
説明会/ 9時30分~10時30分
校舎施設見学/ 10時30分~11時30分
会場 説明会/神奈川学園100周年記念ホール 横浜市神奈川区沢渡18
校舎施設見学/精華小学校(校舎 校庭 西グラウンド)
持ち物 校舎施設見学に参加される方は、上履きをご用意ください。
どうぞお気をつけてお越しください。お待ちしております。
2018年6月18日 (月)
6月23日に開催します第1回学校説明会は、満席になりましたので、6月17日をもって、受付を締め切らせていただきました。
たくさんのお申込み、ありがとうございます。
2018年6月15日 (金)
6月23日の土曜日に開催します学校説明会は、おかげ様で残席があと僅かになりました。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
申込み定員に達しましたら、受付を締め切らせていただきます。
なお、キャンセルされる場合は、精華小学校まで電話にてご連絡ください。
精華小学校電話:045-311-2963
(月 ~ 金 9時00分~16時30分)
2018年6月14日 (木)
4年生は、社会科の学習で、横浜市の神奈川水再生センターの見学に行きました。
ほとんどの子が、水処理施設の見学は初めてでした。
水をきれいにする微生物や、本部のセンター、ポンプや、沈殿池など、さまざまな施設を見せていただきました。
全員、説明を熱心に聞いていました。
水の学習は、4年社会のテーマの一つで、9月におこなわれる県内旅行のダム見学、キリンビバレッジ湘南工場の見学につながります。
今日は《お話を聞く会》が行われました。語り部の方のお話が始まると、会場は一気に民話の世界へと早変わりし、子どもたちはお話の中にいる気分で聞き入っていました。言葉を聞いて主体的にイメージを膨らませ、自分にとっての民話の世界を頭の中で作り上げてそれを楽しむことは、視覚的な情報に囲まれている現代において、大人も子どもも、とても貴重な経験になったことでしょう。
2018年6月 6日 (水)
5月30日(水)、雨が心配でしたが、無事に予定通りに見学することができました。
城ヶ島は、しゅう曲や断層など色々な土地の変化を観察することができます。理科の授業で学習した上で見学を行いました。実際に本物を見ることで、「わかった!」と感激している子もいれば、大きすぎてなかなかイメージがわからない子もいました。このような経験を通して、何か1つでも発見をしてくれたらと思います。
城ヶ島見学については、理科の授業内でレポートにまとめ、文化祭作品にします。作品は文化祭でご覧ください。
2018年6月 5日 (火)
6月23日(土)に、学校説明会と校舎施設見学会を開催します。
「精華小学校の紹介」と「入試全般の解説」を中心にお話しします。
参加を希望される方は、申し込みフォームよりお申し込みください。
日程 平成30年6月23日(土)
受付/9:00~9:30
説明会/9:30~10:30
校舎施設見学/10:30~11:30
会場 説明会/神奈川学園100周年記念ホール
横浜市神奈川区沢渡18
校舎施設見学/精華小学校(校舎 校庭 西グラウンド)
持ち物 校舎施設見学に参加される方は、上履きをご用意ください。
お願い お子様はお連れにならないでください。
西グラウンド・校庭を見学される方は、かかとの細くない靴でお越しください。(人工芝とタータンの保護のため、ヒールの細い靴の方は、校庭と西グラウンドの立ち入りをご遠慮いただいています。)
西グラウンド・校庭の見学は、雨天時は中止します。
自家用車での来校は、ご遠慮ください。