HOME > 湘南白百合学園中高インフォメーション
湘南白百合学園中高インフォメーション
6月21日(木)白百合ホールに於いて第68回音楽コンクールが行われ、どのクラスも、それぞれの個性を生かした選曲で、力を存分に発揮した演奏を行うことができました。審査員には本校卒業生の声楽家、宇佐美瑠璃先生、作曲家の大田桜子先生、合唱指揮者の吉川貴洋先生をお迎えし、「クラス合唱とは思えない高水準の演奏だった」というお褒めの言葉とともに、「選んだ曲がどのような曲か考え、その曲に合ったアプローチをすることの大切さ」「曲中のどこに山があるかを考え、全体を見渡して曲作りをすることが説得力のある演奏につながること」「日本語を客席に届けるための子音の扱い、外国語を歌う際の母音の色」などについて、アドバイスをいただきました。
結果は次のとおりです。
<中学校の部>
課題曲 優勝 中3桜・菊 「Ave Verum Corpus」
準優勝 中3梅・百合 「Ave Verum Corpus」
自由曲 第1位 中2百合 「ずいずいずっころばし」
第2位 中3桜 「一匁の市助さん」
第3位 中3梅 「だれや!?」
努力賞 中3百合 「証城寺の狸囃子」
<高等学校の部>
課題曲 優勝 高3桜・菊 「み空は語る神の栄誉」
準優勝 高3梅・百合 「み空は語る神の栄誉」
自由曲 第1位 高3百合 「春の曲」
第2位 高3桜 「はじまり」
第3位 高2菊 「二十億光年の孤独」
努力賞 高3菊 「虹の輪の花」

自由曲 課題曲

高校3年生
中学1年生と2年生において、英語に堪能な生徒を対象にした極少人数の特別Eクラスを開設しました。
海外のテキストを使用し、ネイティブ教員による授業が多いクラスです。極少人数ならではの主体的活動量の多い、英語のみのハイレベルな授業を通じて、生徒の可能性を最大限引き出します。
E class is an English class designed especially for returnees and students with exceptional English skills to study English in a friendly and supportive atmosphere. In this class, students will engage in peer learning activities to heighten their communication, composition, and reading skills. The class meets 6 hours per week and all instruction is given in English. The students will enhance their fluency and confidence in speaking and writing, learn to use grammar and vocabulary with a wider range and greater accuracy, and develop the ability to read and express opinions and construct sound arguments.
神奈川県と友好提携を結んでいる米国・メリーランド州の大学生が6月11日(月)~15日(金)までの一週間、インターンとして本校で活動しました。授業ではアメリカの大学生活についてのプレゼンテーションを行いながら生徒と交流を深め、異文化を理解するよい機会になりました。
23日(土)には私学会館でディベート大会が開催され、メリーランド州の大学生10名と本校の生徒を含む県内私立中高生との交流が企画されており、生徒たちは熱心に練習に励んでいます。



先日の高校2年生の選択物理では、物体の衝突の際の「反発係数」を求める実験を行いました。机上の計算や理論だけでなく、実際に実験してみることでイメージがしやすくなったようです。


今週は高校2年生が家庭科の調理実習をしています。今回のメニューは、スパゲッティミートソース、野菜サラダ、手作りマヨネーズです。初めて自分の手でミートソース作りをする生徒もいて、グループで相談しながら懸命に調理をしていました。煮込む段階になると美味しそうな匂いがただよい始め、「本当にできた!」「おいしそう!」と大喜び。盛り付けまで気を使い、みんなで美味しくいただきました。

2018年度版学校パンフレットに以下のような誤りがありました。
p.11 『主な合格大学一覧』表中
誤『進学者数』×→正『合格者数』
お詫びして訂正をお願い申し上げます。
第2回学校見学会について、一時定員となりましたが、現在追加申込み受付中です。
日時:2018年6月14日(木) 10:15~12:00
申し込みはこちらから、お願いいたします。
第1回オープンスクール(6月2日(土))の案内を更新しました。
詳細はこちらをご覧ください。
5月11日(金)、第39回体育大会が開催されました。
天候
にも恵まれ、全校生徒が勝利を目指して全力で臨みました。本校の体育大会では、中学1年生から高校3年生までの桜組(赤)、菊組(白)、梅組(黄)、百合組(青)の4クラスで順位を競います。特に、学年を越えて行う「中学リレー」「高校リレー」「大玉送り」では、大変な盛り上がりを見せました。また、今年度から、中学1年生の団体種目が綱引きへと変更になり、授業では、同じ種目・チームの高校2年生と一緒に練習し、高校生は下級生にルールや綱を引く姿勢を指導するなど、学年を超えた関わりで絆を深めていました。
生徒は競技者としてだけでなく、準備や片付けなどの役割を担って、体育大会という大きなイベントを作り上げていきます。本番での大きな盛り上がりは生徒の成長の証、実りの多い充実した一日となりました。
桜組 |
菊組 |
梅組 |
百合組 |
173 |
168 |
219 |
203
|
中3ダンス
高2綱引き
色別応援
高1障害物競争
5月1日(火)、一年生対象の部活紹介が行われました。25種類の部活の中からどの部活動にするか、真剣な眼差しで先輩方の紹介を見ていました。


管弦楽部 バレーボール部


軽音部 英語部


書道部 美術部


文芸部 物理化学部


コーラス部 演劇部


バスケットボール部 ESC


CCF カトリック研究部


生物部 バドミントン部


イラスト同好会 放送部


卓球部 かるた同好会


写真部 新体操部


茶道部 社会同好会
ソフトボール部