神奈川県藤沢市にある湘南白百合学園中学・高等学校は、キリスト教(カトリック)の精神に基づいて中高一貫の女子教育を行っている学校です

HOME > 湘南白百合学園中高インフォメーション > アーカイブ > 2016年3月

湘南白百合学園中高インフォメーション

2016年3月

かながわ国際サイエンスフォーラムに行ってきました!

2016年3月28日 (月)

 3月21日月曜日に、神奈川総合高校で行われた「かながわ国際サイエンスフォーラム2016」に参加してきました。

このフォーラムは、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)という理科教育に力を入れた高校が集い、これまで行ってきた科学実験の結果や考察を発表しあうというものです。

「国際」と付くからには、英語での研究発表も多く、当日は台湾のインターナショナルスクールの生徒も大勢いらして、活発な議論がなされていました。

私たちは今回、見学のみの参加でしたが、その多くは中学生でした。

高校の授業内容も多い中、皆、クリップボードを片手に熱心に質問をしてメモをとりました。

なかには英語や中国語(台湾語)で、質問をしている生徒も見られました。

 白百合では、中学3年生の総合の時間に、環境をテーマに個人で考えた研究・実験に取り組み、パワーポイントを用いて全員が発表を行います。

参加した中学生の多くは、外部の高校生が行う発表をたくさん見て、自分は3年生になったらどんな研究にしようかと、帰りの電車で話し合っていました。

来年、高校生になる中学3年生は、早速、来年からのフォーラム参加に向けて発表内容を考えていました。

それぞれに、多くの学びを得て帰ってくることができました。

Dsc00151_2

Dsc00152

中学一年国語「ニュースの見方を考えよう」

2016年3月24日 (木)

 中学1年国語(現代文分野)の最後の教材は、池上彰著「ニュースの見方を考えよう」でした。

本文では、「ニュースは制作者によって編集、演出されたものである」こと、「ニュースの受け手でいるだけではなく、ニュースを自分なりに判断することが大切である」ことが読み手へのメッセージとして述べられています。

 本文読解後のこの日の授業は、皆で同じ日の朝刊を持ち寄りました。

グループに分かれ、まずは新聞を読み比べます。

話し合いのテーマは、「新聞は誰のもの? その目的は?」です。

発見を共有した後に、「なぜ違うのか、制作者の意図はどこにあるのか」を議論しました。 

 最後にクラスで発表しましたが、「全国紙と地方紙の一面記事の取り上げ方が異なる」「スポーツ欄に掲載されている競技が新聞によって異なる例がある」「同じ事件でも、見出しが異なると受ける印象が違う。掲載される面が異なる。」「新聞によって広告の分量が異なる(%を算出して発表)」「新聞によって字体、行間、紙質が異なる」などの発見がありました。

メディア・リテラシーの力はもちろんですが、普段の生活でも「情報を取捨選択する良い目、良い耳」を持つ素敵な人になってほしいと思います。

Img_2281_2

Img_2295

中学一年国語「辞書をつくりましょう」

2016年3月22日 (火)

 中学1年生の3学期の図書室での国語の授業は、「辞書を読む」でした。

事前にグループごとに辞書に載せる言葉をまず選び、説明のための文、類義語や対義語、例文を考えて「多くの人々にとって分かりやすく、自分たちの考え方も盛り込んだ」辞書を完成させました。

 後日、辞書を最初から最後まで読み、優れた表現に感心したり、同じ言葉に対してそれぞれ違う表現で説明していることに驚いたりしていました。

辞書に掲載されたものの一部をご紹介します。

 「湘南白百合学園」
1.藤沢にあるカトリックの中高一貫の女子校。セーラー服を着用。
2.部活動の憧れの先輩の姿を見ただけで、その日一日が楽しくなる。
3.自然が豊かで、リスやタヌキ、カラスが生息している。(ウグイスも)
4.放課後は共有スペースにある赤い椅子は、上級生にならないと座れない(?)。
5.特に中学一年生は、お昼休みは授業中と一転、動物園にいるような(?)賑やかさで、楽しい学校生活を送っている。

Img_2292

卒業式の様子を掲載しました。

卒業式の様子を掲載しました。
詳細はこちら

生徒の活躍のページを更新しました。

2016年3月18日 (金)

生徒の活躍のページを更新しました。
詳細はこちら

卒業記念ミサの様子を掲載しました。

2016年3月15日 (火)

卒業記念ミサの様子を掲載しました。
詳細はこちら

気象予報士になってみよう

2016年3月 4日 (金)

 今回の理科2の授業は、私たちが生活の中で毎日目にしている天気図についてのグループ発表でした。

各グループ5~6人に分かれて、担当の月の天気図から天気を読み取り、意見を出し合ってみんなの前で天気予報を発表するというものでした。

どのように発表したら相手に分かりやすいか、各グループいろいろな工夫をしていました。

今まで授業で習った天気の知識に加え、色々なグループの発表を聞くことによって、天気をより身近に感じ更に考えを深めることができました。

中2理科 理科学科委員

R0014364

R00143712

« 2016年2月 | メイン | 2016年4月 »

ページTOPへ