神奈川県藤沢市にある湘南白百合学園小学校は、カトリックの女子私立小学校として75年以上の歴史のある小学校です

湘南白百合学園小学校

2019年11月の12件の記事

2019年11月21日 パラアスリート マセソン美季さん講演会

2019年11月29日 (金)

【4年生,総合】

 今年度の4年生も、国語の単元「新聞を作ろう」の学習を、朝日小学生新聞社に協力していただいて進めています。7月の「取材」学習を活かし、元長野パラリンピックの選手マセソン美季さんをお招きして、講演会を行いました。マセソンさんは、アイススレッジ・スピードレースなどで、金メダル、銀メダルを獲得した方です。

Img_1781s

 講演では、「失ったものを数えるな、残された物を最大限に生かせ。」というパラリンピックの選手を象徴する言葉を紹介していただき、できるためにどうするか考えることが大切であると、選手としてのエピソードを交えて教えてくれました。

 また、パラリンピックは社会を変える大会であり、その中で、マセソンさんは共生社会の実現を目指し、講演などの活動をしているそうです。施設・設備を変えるだけでは社会は変わらない、一人一人の意識を変えることを学びました。

Img_1786s

 児童の感想には、「できないことから逃げないという言葉が印象に残りました。これからは、できないことから逃げず、できるようになった時のことを考えて、一生懸命努力したい。」、「パラリンピックというのは、障害のある人が能力を競うだけでなく、社会を変えるためにもやっているんだな。と思いました。」、「今日は、心に残る言葉をたくさんいただきました。その中でも、がんばれば必ず道は開けるという言葉が響きました。私は、ピアノをやっていて、くじけそうになるときもあるけれど、この言葉を聞いてがんばれば道が開けると聞き、自信をもってがんばろうと思いました。」とありました。
 前向きになるヒントをたくさんいただき、自分たちの物の見方や考え方を振り返り、今後の自分の行動を考える良い機会となりました。

2019年11月7日 3年生スーパーマーケット見学(やまか江ノ島店)

2019年11月25日 (月)

3年 スーパーマーケット 見学

Unnamed

 スーパーマーケットでは、どんな工夫がされているのかをたくさん見つけることができました。また、普段は入れない場所も、特別に見せていただきました。⻘果の部屋では、大きなかぼちゃを包丁で上手に切り分けている様子を見て、子ども達は興味津々の様子でした。そして、大型冷蔵庫や冷凍庫の商品を見るだけでなく、中にも入らせていただきました。冷凍庫の中は、マイナス25度の世界です。想像以上に寒かったようで、「早く出ないと体が凍りそう。」と言いながら、喜んでいる様子でした。スーパーマーケットは、子ども達にとって身近な場所なので、興味をもって、じっくりと見学できたようです。

2019年11月1日 6年生遠足(ミカン狩り)

2019年11月22日 (金)

Dsc01328s_2

 見事な秋晴れの下、6年生は小学校最後の遠足で、ミカン狩りに行きました。鈴なりになっているミカンを、どれがおいしそうなのか、じっくり見ながら収穫していきます。

 ミカン山を上がったり下ったりしながら、ミカンの木をさがしていました。1本の木につき1個ずつ、ミカンを味見をしていいと、農園の方がおっしゃってくださったので、6年生も真剣に味見をしていました。しかし、どの木のミカンも「おいしい!」と言い、味見だけで満足してしまう場面も・・・。農園の方にいただいた網いっぱいになったミカンをお土産に、帰途につきました。

 小学校生活の思い出が、また一つできました。

2019年11月1日 3年生遠足(平塚総合公園)

Pb010007s

Pb010027s

 秋晴れに恵まれ、楽しい遠足となりました。

 広い原っぱでは、友達と一緒に走り回り、気持ちの良い汗をかくことができました。

 ふれあい動物園では、手の平に収まるくらいの小さな動物から、自分よりも大きな

 ヤギや羊にまで、餌やりをすることができました。

 遊ぶ時間がたっぷりとあったので、どんな遊びをするのか相談をしたり、楽しい時間を共有

 したりして、友達同士の関係も深められたようです。

2019年11月1日 2年生遠足(油壷マリンパーク)

Dscn1734s

Dscn1743s

Dscn1749s



 爽やかな秋晴れの下、2年生は、「油壷マリンパーク」に出かけてきました。

 ファンタジアム(屋内大海洋劇場)で、イルカやアシカたちのショーを見た後、水族館や三浦自然館を見学し、あしか島やペンギン島、かわうその森を訪れたりと、海の生き物に大いにふれた楽しい遠足となりました。

2019年11月1日 1年生遠足(金沢動物園)

 1年生は、午前中、動物園を見学し、午後にアスレチックで遊ぶプログラムでした。

Dscn1170s

 「こけこけメイメイ」のコーナーでは、ニワトリやヒツジ、ヤギと触れ合い、動物たちの命が何に変わっているのかを学びました。「ニワトリの卵は、オムライス、プリン、ホットケーキ」、「ニワトリのお肉は、フライドチキン、焼き鳥、親子丼」、「ヒツジの毛は、毛糸、セーター、マフラー」、「ヒツジの毛の油は、ハンドクリーム」、「ヤギの皮は、財布」になっていることを学びました。

 職員の方から「いろいろな命を使っているので、食べものを残さず、きれいに食べて欲しい。ありがとうの気持ちをもって、大切に使っていって欲しい。」という話を聞きました。

 その後のお弁当の時間では、「食べ物を大切に、残さず食べたよ。」と命を大切にしたいと考える子どもたちの発言がありました。

Dscn1186s

 昼食後は、長いローラー滑り台や、斜面を利用したジャングルジムなどの遊具で汗びっしょりになって遊びました。あっという間に時が過ぎ、帰る時間になると、「滑り台楽しかった。」「もっと動物を見ていたかった。」と、口々に言っていました。

 お友だちと仲良く、楽しく過ごすことができた一日でした。

S

2019年10月30日 介助犬

【3年生,総合】

Dscn0976s

 体育館で16頭の犬を迎え、今年も介助犬教室を開きました。事前に総合的な学習の時間で介助犬について勉強して臨みましたが、冷蔵庫を開けたり、アラームが鳴っていることを教えたりしている犬を見て感動していました。その後は、様々な犬種とのふれあい体験をしました。介助犬が私たち人にとって大切な存在であることがわかった時間でした。

11月11日~13日 2年生校区探検

2019年11月19日 (火)

【2年生,生活科】

 生活科の「わたしの町はっけん」の学習で、 学校の周辺を探検しました。

Dscn1812s

 浜野水産さんでは、ゆでたシラスを天日干ししている様子を見せていただきました。湯気の立っているシラスの香りに子供たちからは、「おいしそう!」と声が上がっていました。

Dscn1816s

 龍口寺では、仏舎利塔から学校が見えることを確かめました。

Dscn1823s

 洲鼻通りでは、『のりようかん』が名物の玉屋ようかんのお店を見学させていただきました。

 校区たんけんを終えて、「仏舎利塔から学校がよく見えた。」「洲鼻通りは観光客が多かった」などの感想が、出ていました。

2019年11月6日 5年社会科見学

2019年11月18日 (月)

【5年生、社会】

 5年生は、横浜情報文化センターへ行き、テレビや新聞などのマスメディアについて学んできました。

 まず初めに、テレビ番組の作り方を、実際にテレビ局で働く方に教えていただきました。制作現場の様子を伺い、私たちが普段何気なく受け取っている番組の裏側を知ることができました。

201911061s

 その後は、「放送ライブラリー」や「ニュースパーク」という館内の展示を見学しました。

 「放送ライブラリー」では、テレビの歴史や、撮影の方法などについて学ぶことができました。カメラの前に立ち、アナウンサーになりきって原稿を読む体験や、ビンゴゲームに積極的に取り組みました。また、テレビ番組や CMなどの映像がアーカイブされている場所で視聴をし、過去の映像表現の面白さに触れることができました。

 「ニュースパーク」では、新聞の歴史や、印刷の仕組みなどを展示物から学びました。また、情報を受け取る私たちが気を付けるべきモラルやルールについても、知ることができました。

201911062s

 普段はお話を伺うことのできない方に授業をしていただいたり、分かりやすく工夫された展示を見たりすることで、テレビや新聞についての理解がより深まった一日でした。

2019年10月31日 4年生消防署見学

【4年生,社会】

Img_1707s

Img_1728s

Img_1751s

 消防署の仕事を調べに、藤沢南消防署へ見学に行ってきました。
消防署の仕事や、隊員の種類と役割、藤沢市内の災害状況についてお話を伺った後、消防署内の施設や設備、また、消火活動をするポンプ車、約300種類の道具を積んでいる救助工作車などの車両も見学をすることができました。

 市民を火災から守るために、消防署の方々が様々な工夫や努力をしていることが分かりました。火災を発生させないために、私達も身の回りを整理整頓すること、火を使っている時は目を離さないようにすること、近所の方と挨拶をしてつながりを持つことの大切さを学びました。

« 2019年10月 | メイン | 2019年12月 »