神奈川県横浜市鶴見区の私立中学校・高校【橘学苑中学校・高等学校】- 中高一貫教育、男女共学、国際教育

文字サイズ標準

橘学苑中学校・高等学校

News & Topics

ホーム > News & Topics > 2018年11月アーカイブ

2018年11月

神奈川高校美術展の平面部門、立体部門、ポスター原画部門、表紙原画部門に参加しました。学校紹介ブースもあります。ご高覧お願いします。

 

展示期間:平成30年11月27日(火)~ 12月2日(日)

場所:神奈川県民ホールギャラリー

主催:高文連、神奈川県教育委員会

Image001_3

ポスター原画部門

Image002

表紙原画部門

Image003_3

立体部門 彫刻作品

Image004

平面部門 絵画 油彩作品

Image005_2

立体部門 彫刻作品

Image006

立体部門作品

Image007_2

ポスター原画部門

Image008

教師作品 平町公「教養美術マンガ屏風」

ローマから夜の飛行機で帰国の途に着きました。フランスでトランジットして羽田へ定刻に到着しました。3泊5日のイタリア海外研修は無事終わりました。今後、各自まとめを行い発表をする予定です。

Image001_2

羽田空港到着ロビーから出たところ

Image003_2

羽田空港にて、出迎えの家族と対面し帰宅しました。

バチカン市国に入国。バチカン美術館、システィーナ礼拝堂、サンピエトロ寺院を、朝から見学しました。その後、昼食を取り、そのあと空港へ移動。夜の飛行機で帰国の途に着きました。

Image001

ヴァチカン美術館前にて集合写真1

Image003

ヴァチカン美術館前にて集合写真2

Image005

ヴァチカン宮殿の回廊

Image007

帰国の途に着く、ローマのレオナルド・ダ・ヴィンチ空港にて

朝、フィレンツェを出発し、次の研修先であるローマへ新幹線で移動しました。ローマでは、コロッセオ、スペイン坂、トレビの泉、パンテオン、サン・ルイジ・ディ・フランチェージ教会でカラバッチョのマタイ三部作、サンタゴスティーノ教会でカラバッチョの「レートの聖母」、ナヴォーナ広場のベルニーニの彫刻でできた噴水などを見学しました。明日はイタリア研修最終日となります。

Image001_4

フィレンツェからローマへイタリア版新幹線で移動しました。

Image003_4

コロッセオで集合写真

Image005_2

サン・ルイジ・ディ・フランチェージ教会でカラバッチョの「マタイ三部作」を鑑賞

Image007_4

サンタゴスティーノ教会でカラバッチョの「レートの聖母」を鑑賞

Image009_2

カンツォーネディナーの様子

 

中学生の企画として、世界との出会い~インドネシアの音楽 ガムランに触れる~を行ないました。「世界との出会い」の企画は、英語圏だけでない様々な世界の文化や伝統に触れることを目的に、年に数回開催しています。今回はインドネシアという一つの国の中であってもジャワとバリで違う楽器であるガムランに触れ、体験しました。インドネシアの文化や生活の違いの話しだけでなく、実際に音楽を通して、日本と通じるところ、日本とは異なるところを学びました。最後にはワークショップも行い、全生徒がガムランで演奏したり、現地の童話を歌って楽しみました。

また今回はお昼休みに本校2号館アトリウムにて、10分程度の演奏も行ないました。高校生たちも普段聞きなれない音楽に耳を傾けながら、お昼休みのひと時を楽しんでいました。

Image001_3

文化や生活などについて説明を聞きました

Image003_3

ジャワのガムランを鑑賞しました

Image005

バリのガムランを鑑賞しました

Image007

実際のガムランを演奏して体験しました

Image009

お昼休みにアトリウムで演奏を行ないました

 

 11月9日(金)に高校1年(国際コース・文理コース)の総合的な学習の時間において大学出張講座を実施しました。出張していただいた大学は、9大学。文系・理系さまざまな学部の講座を用意し、生徒は自分の興味関心がある講座を2つ選択し、受講しました。大学の学びの楽しさを実感できた貴重な時間となりました。

Image001_2

明星大学の教授による講座は、「将来に向けて今すべきこと~進路を考える前にすべきこと」でした。

Image003_2

帝京大学法学部の講座は、「演技とクイズとDVDでわかる~弁護士の資質ってなに?~」でした。

デザイン美術コースの今回の本物との出会いは、日本民藝館へ校外学習として訪問しました。日本民藝館では工芸品鑑賞、学芸部長の杉山享司さんの案内による柳宗悦邸を見学し、民藝とは何か、用の美とは何か等、日本のデザイン史や文化に多大な影響を与えた柳宗悦が設立した民藝の魅力を学びました。また渋谷駅構内にある岡本太郎の壁画作品「明日の神話」を鑑賞し、一つのテーマに多角的にアプローチする方法について生徒ひとりひとりが向き合っていました。

Image001

日本民藝館 柳宗悦邸にて学芸部長 杉山享司さんの話を聞いている様子

Image003

渋谷駅構内 岡本太郎の壁画作品「明日の神話」の前にて

先に着いたクラスは植物園を訪れました。

Image1

Image2

秋晴れの10月28日(日)、PTA文化委員会の秋の芸術企画として笠間焼の地を訪ねました。行きのバスの中では美術科教諭の平町公のレクチャーを聴きながら、陶芸関連施設の見学と陶芸体験を行いました。

20181105_01

北王子魯山人のアトリエを移築した俊風万里荘訪問の様子

20181105_02

茨城県陶芸美術館、学芸員名村実和子さんにレクチャーを受けている様子

20181105_03

茨城県陶芸美術館、企画展示室を案内していただいている様子。

20181105_04

桧佐陶工房での手びねりの様子、平成31年1月半ばに成型した器が焼きあがり送られてきます。

神奈川県立武道館において
ジュニア・シニア弓道大会が行われました

本校中学3年 浜道琉華さんが個人第5位に入賞しました。