CLOSE

OPEN

LINE

神奈川県横浜市鶴見区の私立中学校・高校【橘学苑中学校・高等学校】- 中高一貫教育、男女共学、国際教育

文字サイズ標準

橘学苑中学校・高等学校

News & Topics

ホーム > News & Topics > News&Topics 共通アーカイブ

News&Topics 共通

各部活動から代表者2名が参加し、延べ47名が救命講習(3時間)を受けました。
駒岡消防署から9名の職員さんが来てくださり、丁寧にご指導いただきました。実習を通し、もしもの時に冷静かつ勇気をもって救命技能を実践できる人が増えました。最後に「普通救命講習修了証」を受け取りました。

Img_0852

DVDでの事前学習

Img_0857

 胸骨圧迫の訓練中

オーストラリア夏期短期海外研修に参加する生徒に対し、事前学習会を行いました。今回は、クィーンズランド州立政府駐日事務所の担当者の方とオンライン接続し、滞在予定のケアンズについて学ぶ機会となりました。後半は日本文化学習として折り紙体験を行いました。いよいよ7月23日に渡航日が迫り、生徒たちは楽しさと緊張が半分半分なようです。

Qld

QLD州立政府駐日事務所の担当者様よりお話しいただきました

Photo

必要なことは自分でメモをとる習慣をつけるように今から練習!

Origami_lesson_in_english

Origami Lesson in English!

Photo_2

 苦手な部分は協力していました

「ぽてん」というサイトの注目の学校に本校が紹介されました。

こちらをご覧ください。

https://jsbs2012.jp/poten/featured-schools/tachibana/

先日、第378回本物との出会いが行われました。本校のデザイン美術コース2期生である、壁画ペインターの安部竜一さんから話を聞きました。
好きなことを仕事として行う大変さについて理解し、人に求められる絵とは何かを改めて深く考えることができました。
3年生は、この後壁画制作があるのでぜひ今回の話を参考に素敵な作品を制作してもらいたいです。

Img_3888_2

描いた作品について説明しているところです。

Img_3877

 感想を生徒が伝えている場面です。

2年目にしてすでに恒例イベントになりつつある、生徒会企画の「テスト最終日キッチンカー」。
今回は、クレープ屋さん、ジェラート屋さん、あげぱん屋さん、ホットドッグ屋さんの4台が来校し、解放感でいっぱいの生徒たちは思い思いに軽食・スイーツを楽しんでいました。喜んでもらえて生徒会本部としても嬉しい思いです。
夏空の下でのカキ氷・ジェラートは本当に美味しかったですね!
次回もお楽しみに。

Img_1602

見てください、この笑顔!

Img_1606

Img_1617

Img_1601

 

Img_1603

6月22日に第5回土曜ゼミナールを実施しました。
実施講座と生徒の感想(一部)をご紹介します。

〇高3対象 医療看護系対策講座(東京医療保健大学)
「自分がどれだけ甘い考えだったのかを自覚した。講座で学んだことは、大変貴重な内容だった。」
「ニュースや本に掲載されている社会問題は、医療とつながっていることが分かり、深堀していくにつれて面白さと興味がわいた。」

〇目指せ、旅行業のプロ!(株式会社日本旅行)
「私たちがこれから行く研修旅行は、先生や委員会の人たちだけでなく旅行会社や宿の人、見学などの施設の人の助けや支えがあって初めて計画を立てることができるんだと知りました。」
「旅行会社の様々な取組を知ることができて、驚いた部分も為になった部分もあり、社会がどう地域社会に向き合っているのか楽しみながら学べた。」

〇においを科学する~良い香りってなんだろう?~(横浜薬科大学)
「においという分野の中に、生物学、有機化学、植物学、製材学、分析化学…とこれほどの学問が関わってくるのか!と驚きました。」
「少しの構造の違いでも、においや性質に大きな違いが出たり、においからのそのものを連想していくしくみなど、科学的な内容に気づいた。」

〇歯を治すためのハイテク未来技術の体験(鶴見大学)
「現在の技術の進歩に驚いた。特に触覚共有は興味深く、様々なことに活躍できるのですごい技術だった。」
「歯を治すための作業をアナログから3Dで行えるようになったことや、患者個人の歯の色や形をほぼ完璧に再現できることや、歯の動きを踏まえた歯の形を作っていることなど驚きの連続だった。」

〇サスティナブルな旅行とは!(株式会社日本旅行)
「SDGsの旅行ツアーを考えてください、と言われ、最初は限定的で難しく考えてしまったけど、想像以上にSDGsに関連するワードがあることに気づいた。段々、連想させて、コミットさせる、という方法を発見できてよかった。」
「どの層にどういうようなツアー、体験がよいのか、どのような内容にしたら、サスティナブルでSDGsにつながるかなどを考えながら取り組めた。」

〇保育ボランティア(橘幼稚園)
「園長先生、職員の方や園児たちのお母さん、お父さんの一体感を感じとても温かい気持ちになりました。このようなたくさんの方々によって幼稚園が成り立っていることを深く実感しました。」
「相撲エクササイズをしました。身体を動かすことだけでなく、コミュニケーションも取れる場になるので親子でやることにも意味があるなと思いました。」

Photo

医療看護系対策講座

Photo_2

においを科学する

Photo_3

サスティナブルな旅行とは

Photo_4

歯を治すためのハイテク未来技術の体験

Photo_5

 保育ボランティア

6月15日に第4回土曜ゼミナールを実施しました。
実施講座と生徒の感想(一部)をご紹介します。

〇【管理栄養学】手軽にできる真空調理(東京医療保健大学)
「真空調理はフランスでうまれたことを初めて知りました。また、真空調理はお肉にも使われ、やわらかくジューシーになることも知りました。たしかに、りんごのコンポートはとてもやわらかく、おいしかったです!」
「普段の食事はもちろん、防災食にもなることが分かった。」
「特別な道具を使わずに、水圧だけで真空にできることを知れてよかった!」

〇高3対象 入試対策講座(桜美林大学)
「自分がなぜそれを好きで、取り組みたいと思っているのかを深めることができ、改めて行きたい大学を志望する理由を確認することができたのでよかったです。」
「大学で自分が成長したいことを見つけることが大切だと知った。そのためには、自分の学びたいことを主体的に見つけることが必要だと思った。」
「総合型選抜の大学側の意見を聞くことができ、どのようなポイントに意識して入試対策をしていけばよいのかを考えることができた。」

Photo

手軽にできる真空調理

Photo_2

 高3対象 入試対策講座

6月8日に第3回土曜ゼミナールを実施しました。
実施講座と生徒の感想(一部)をご紹介します。

〇高3対象 医療看護系対策講座(東京医療保健大学)
「今回の講座を受けて、看護とは手当だという言葉が印象に残っています。人類の進化を経て、手を当て、思いやる気持ちや人の痛みを知ることができるのは人間だけ。そんな世界で生きているからこそ、私も一人でも多くの人を手当てできる看護師になりたいです。」
「現在、日本が抱える社会問題と結び付けることで、新たな医療問題を見つけることができた。」
〇オリジナル入浴剤をつくろう(横浜薬科大学)
「入浴剤について簡単な効果は聞いたことがあっても深くまでは知らなかったので、詳しいことをたくさん知ることができて、楽しかった。」
「漢方を食べてみて、苦いものだけはなく、甘いもの、少し辛いものなど多種多様あることを知った。」
〇ハングルの仕組みと基礎を勉強しよう(帝京大学)
「濃音、激音の違いがとても難しかったけど、ハングル文字を書くことは思ったより簡単だった。」
〇商店街おもしろ発見(豊岡商店街)
「イベントをするにも誰を対象にするか、によってやるべきことが全然違うことがわかった。」
〇SDGs探究
「ただSDGsを学ぶだけでなく、学んだうえで5歳児に教えるというのがとても面白く、分かりやすく端的に伝えるのは難しいことだと分かった。」
〇高齢者施設ボランティア(エクセレント北寺尾アネックス)
「介護という仕事はどんなものなのか、実際に見る機会がなくあまり想像がついていなかったけど、今回の体験を通して仕事の内容やお年寄りの方とのふれあい方を知り、より身近に感じることができました。」

Sdg

SDGs探究

Photo_2

オリジナル入浴剤をつくろう

Photo_3

ハングルの仕組みと基礎を勉強しよう

Photo_4

商店街おもしろ発見

Photo_5

 医療看護系対策講座

総合学院テクノスカレッジで開催されたWelcom Ceremony&partyに本校の高校生13人が参加しました。世界中から集まった留学生と各国のお菓子を紹介し食べながら、交流を深めました。また、他の高校の書道やよさこいのパフォーマンスを見て、日本文化の理解も深めました。

Img_3225

各国で有名なスナック菓子を紹介しています。

Img_3210

 他県の高校生が書道パフォーマンスで留学生を出迎えています。

6月1日に第2回土曜ゼミナールを実施しました。
実施講座と生徒の感想(一部)をご紹介します。

〇スポーツデータの取得と活用・最前線(立正大学様)
「スポーツデータが発展することで、新しい戦術や自分の弱点を知ることができることが分かった。」
〇サッカーのデータサイエンス・最前線(立正大学様)
「今回の講座でデータサイエンスについて、とても興味を持つことができた。」
「サッカーについて、頭では分かっていても説明できないことを数式に表すことができることについて、もっと詳しく調べてみたいと思った。」
〇異文化コミュニケーションとは(帝京大学様)
「お互いの文化やコミュニケーションへの理解が、言語を媒介とする異文化コミュニケーションの成功のカギだと知った。」
「たくさんの言語を知ることは、自分の価値観が広がる良いきっかけだなと思った。」
〇【医療情報学】医療現場に役立つIT(東京医療保健大学様)
「医療現場では、看護師や医師だけでなく、情報というIT技術を担う人が必要となっていることを知った。」
「ITに任せること、人間の知恵を活かすこと、に分けて仕事をしていく必要があると思った。」
〇和歌(百人一首)を学ぶ(鶴見大学様)
「授業で古典を学ぶのと違って、原本(写本)を見ながらの受講は実感のようなものが湧いてきた。」
「和歌といっても、人や時代によってさまざまな解釈がされたり、時代背景と結びついている部分もたくさんあり、より興味がわき、理解が深まりました。」
〇商店街おもしろ発見(豊岡商店街様)
「それぞれのお店の話を聞いて、たくさんの魅力があることを知った。」
「お店の魅力が外からだと分かりにくい部分もあるので、それを生かすアイディアを考えていきたい。」
〇高齢者施設ボランティア(エクセレント北寺尾アネックス様)
「利用者の方の中には、声が聞こえにくい方もいて、自分で考えて声の大きさを調節しないといけないのを知り、気遣いが大切だなと思いました。」
〇保育ボランティア(橘幼稚園様)
「相撲エクササイズに子どもたちと参加しました。初めてやってみましたが、すごく楽しかったです。」

Photo

【医療情報学】医療現場に役立つIT

Photo_2

和歌(百人一首)を学ぶ

Photo_3

保育ボランティア(かくれんぼ!)

Photo_4

高齢者施設ボランティア

Photo_5

 商店街おもしろ発見