3月 誕生会
本日、3月生まれのお友達の誕生会をいたしました。
2部で行いました。
〈年長組〉
年長組はインタビューも上手に答え、立派でした。
立っている時もフラフラすることせず
素敵でした。
<年中・年少組>
年中・年少組もドキドキした様子が伝わってきましたが
一生懸命インタビューに答えてくれました。
最後に園長先生からくまさんクッキーをいただきました。
可愛いクッキーを子ども達は大切に持って帰りました。
ようちえんだより
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本日、3月生まれのお友達の誕生会をいたしました。
2部で行いました。
〈年長組〉
年長組はインタビューも上手に答え、立派でした。
立っている時もフラフラすることせず
素敵でした。
<年中・年少組>
年中・年少組もドキドキした様子が伝わってきましたが
一生懸命インタビューに答えてくれました。
最後に園長先生からくまさんクッキーをいただきました。
可愛いクッキーを子ども達は大切に持って帰りました。
誕生会が終わった後、年長組さんとのお別れ会を行いました。
午前中から帰りの前までお別れ会を3弾に分けて楽しみました。
例年はホールに全学年が集まっていましたが
今年は学年やグループに分かれゲームを楽しみました。
<第1弾>
年長と年中を5つのグループに分け、
各お部屋やホールで「もうじゅう狩り」
「風船渡し」「椅子取りゲーム」などをして学年をこえて
仲良くなりました。
<第2弾>
5グループがホールに集まり綱引き大会を行いました。
戦う順番は先生たちがくじを引き決め、いざ勝負!!
すぐに勝負が決まる試合もあれば、なかなか決まらない試合もありました。
どのチームも力を合わせて戦い大盛り上がりでした!
優勝したチームには園長先生からキラキラクローバーメダルを
プレゼントしていただき大喜びでした。
お弁当はみんな同じおにぎり弁当をいただきました。
「大きなおにぎり!美味しい~」
「すごく甘い!」「残ってるなら食べようか?」
なんて声が聞こえるほど美味しく大満足な様子でした。
<第3弾>
最後は全学年がホールに集まり、シルエットと体操を
楽しみました。
シルエットでは先生たちが出てきて正解発表でした。
仮装した先生たちを見て子ども達はとても楽しそうでした。
ダンスでは筋トレ大好きな先生たちが準備体操をせずにダンスを
始めようとしたら・・・怪我をしてしまったので、
他の先生たちと一緒に体の筋を伸ばしながら楽しく「OH!スージー」のダンスを踊りました。
踊った最後には先生たちから「みんなだいすき!」の言葉と
ハートのプレゼントをみんなに送りました。
そして年中と年少が一緒に作ったケーキのペンダントを
年長組にプレゼントしてお別れ会は終了いたしました。
楽しいことが盛りだくさんで、子どもたちの可愛い笑顔が
沢山見ることのできた素敵なお別れ会になりました。
年長組さんとの過ごせる残りの日々も大切にしていきたいと思います。
入園に向けての準備クラスも最終日を迎えました。
初回は不安そうな子もいましたが、皆、キラキラした
表情でお部屋に入って来てくれるようになりました。
お祈りの歌が少しずつ歌えるようになったり、
お約束を聞いて支度をしたり、お家の方から
離れて、立派に過ごすことができました。
今回は、皆でアンパンマンのお面を作り
マントをつけて大変身!! 可愛いアンパンマンたちが
園庭を飛び回りました。
今回で準備クラスは終わりますがマリア組で過ごした
経験を胸に、4月からの幼稚園生活を楽しみに
していてくださいね。
先生たちも楽しみにお待ちしています。
保護者の皆さま、沢山のご協力をありがとうございました。
マリア組準備クラスも三回目です。完全に
母子分離をして、先生と子ども達だけで
過ごすことができるようになりました。
トイレは先生達と一緒に行き、手を洗うことも
上手にできました。
外遊びに行く時は自分で靴に履き替えて
いて、とても立派でした。
ボール遊びや砂場遊び、ブランコで元気に遊べました。
また来週も楽しみにしています。
本日、年長組の子ども達はこどもの国へ卒園遠足に行ってきました。
今年度はコロナウイルスの影響で、遠足やサマーキャンプの行事が中止になっていましたが、今回、卒園前にみんなで遠足に行くことができ、子ども達は朝から大興奮でした。
こどもの国では、動物園に行ったり、長いローラーすべり台やアスレチックで遊んだり、SLに乗ったり・・・楽しいことだらけの一日でした。
お家の方が心を込めて作ってくださったお弁当も、みんなで美味しくいただきました。
また、南林間の聖セシリア幼稚園のお友達とも会うことができました!
3月の卒園式まで残り少ない日々ですが、また一つ幼稚園での思い出が増えました。
本日、子ども達が楽しみにしていた
雛祭り会を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、
オンライン配信と合わせて
限られた人数ではありましたが、
直接子ども達の姿を見ていただくことが出来ました。
緊張している子や楽しみに登園してくる子など様々でしたが
お遊戯、劇、ハンドベルなどを
それぞれ楽しみながら、一生懸命に行っていました。
〈年少組〉
1.お遊戯「アイコトバ」
2.お遊戯「すてきなワンダーランド」
〈年中組〉
開会の言葉
1.お遊戯「プチピチレモンフレッシュ」
2.お遊戯「ハピハピ」
3.劇「ともだちほしいなオオカミくん」
閉会の言葉
〈年長組〉
開会の言葉
1.ハンドベル「アーメンソング」「うれしいひなまつり」
2.英語「The Three Little Pigs」
3.お遊戯「うれしいひなまつり」
沢山の温かい拍手をありがとうございました。
今日は、先生達による劇「ヘンゼルとグレーテル」ではなく
「ヘンデスとグレテル」を鑑賞しました。
面白くて変な性格のヘンデス、
言うことを聞かない少しグレているグレテルが出てくるお話でした。
ヘンデスとグレテルの何度も出てくる
「ズコーッ!!」というセリフに
子どもたちは大笑いでした。
大きなお菓子の家が登場すると「わーっ!」
「キャーッ!」と嬉しそうな声が聞こえ、
最後には沢山の拍手をしてくれました。
みんなが沢山笑ってくれて先生達も嬉しかったです。
素敵な時間をみんなで過ごすことができました。
最近の年少組は、雛祭り会に向けてお遊戯の練習を一生懸命頑張っています。
3月3日の雛祭りに向けて、おひな様とおだいり様を作りました。
1.2学期で苦戦していたハサミやのりを上手に使いながら、
手をお膝にして話を聞くことができるようになりました。
子ども達の成長が感じられ、感動しました。
友達との関わりも増え、元気いっぱいに過ごしています!
頑張って作った雛祭りの製作をお部屋に飾りました!
お部屋で見るのを楽しみに幼稚園に来てくださいね。
本日、2月の誕生会を行いました。
今月も2部制に分かれてお祝いいたしました。
緊張しながらも、立派にインタビューに
答えてくれました。
〈年長・年中〉
〈年少〉
今日のお楽しみは、
「何が通るかなクイズ」でした。
今は大勢で大きな声を出すことが難しいので、
3択から答えを選んでもらいました。
最後に園長先生が登場すると
大喜びの子ども達でした。
そして、お弁当の後に
ロールケーキを美味しくいただきました。
年中組はお製作が大好きです。
幼稚園に来ると
「今日はお製作する?何作るの?」
「えー!!製作しないの?好きなのに!!」
と話してくれる子が多いです。
最近では寒い日にぴったりな「おでん」の製作をいたしました。
「お腹すいてきたな~」
「おでんの中でこんにゃくが1番好き!」
「今日の夜ご飯おでんだったらいいのに~!」
と楽しそうに作っている様子が見られました。
こんにゃく・大根・玉子など美味しそうな具材を作りながら
子ども達だけでなく、先生達もお腹が鳴りそうになりました。
完成したおでんは壁に飾っています。
お部屋に遊びに来た園長先生に上手だね~と
沢山褒めてもらえて子ども達はとても嬉しそうでした!
最近はお雛祭り会の練習が始まりました。
年中組として最後の発表会に向け子ども達は楽しく練習に取り組んでいます!