2020年9月4日 身体測定
2020年9月10日 (木)
今日は,全校一斉に身体測定が行われました。
毎年,検査技師の方が身長・体重・視覚・聴覚の測定を丁寧に行ってくださっています。
ソーシャルディスタンスを守り,落ち着いた態度で測定ができました。
順番を待っている間は少し緊張していましたが,身体測定では,去年よりも成長した自分に満足げな表情でした。
2020年9月10日 (木)
今日は,全校一斉に身体測定が行われました。
毎年,検査技師の方が身長・体重・視覚・聴覚の測定を丁寧に行ってくださっています。
ソーシャルディスタンスを守り,落ち着いた態度で測定ができました。
順番を待っている間は少し緊張していましたが,身体測定では,去年よりも成長した自分に満足げな表情でした。
2020年9月 9日 (水)
【4年生,図工】
図工の授業も新型コロナウイルス感染症対策のため,図工室ではなく教室で行っています。
4年生はプッシュステンド作りをしています。プッシュステンドとは,カラーセロハンを使用したステンドグラス風の作品です。
子供たちが花や鳥などの自然の風景や宗教画の作成してみたい一場面など,テーマを自由に決めて作成しています。カッターナイフを使うため,子供たちは細心の注意を払いながら作業を行っていました。
ステンドグラスのように輝くみなさんの作品が楽しみです。
2020年9月 8日 (火)
音楽の授業は,新型コロナウイルス感染症対策のため,音楽室ではなく教室で行っています。
声を出して歌を歌うことやリコーダーなど楽器を使って演奏することがまだできません。そのため,今は歌をハミングで歌っています。
3年生の音楽の授業では,先生の伴奏に合わせて「主よあなたの道を」をハミングで上手に歌っていました。声を出して歌える日が待ち遠しいですね。
2学期が始まった最初の1週間は暑さが厳しく,暑さ指数(WBGT)も高い温度を示していたため,校庭や体育館を使って体育を行うことができませんでした。
ようやく今日,暑さが少し和らぎ,暑さ指数も低くなったため,久しぶりに校庭で体育を行うことができました。マスクを外し,ソーシャルディスタンスを確認しながら,長縄跳びをしたり,大型遊具で遊んだりして,子供たちはのびのびと体を動かすことができてとても楽しそうでした。
2020年9月 1日 (火)
朝から厳しい暑さでしたが,みんな元気に登校してきました。
久しぶりにお友達に会えて,うれしそうな笑顔でした。
1年生は朝の準備の後,進んで1学期から育てていた朝顔に水をたっぷりあげていました。
始業式は,各教室にて放送で行われました。
2学期より,お祈りはマスクをつけたまま小さな声で唱え,歌はハミングで歌います。
校長先生からは,「今日から二学期が始まります。みんなで感染しないように気をつけていきましょう。命は時間です。1秒,1分,1時間,1日,1週間,1か月と、2学期の間に過ごす時間が、命を刻んでいくことになります。安心して過ごして、自分と家族そして支えて下さる方々が、苦しまないよう、みんなで努力をしましょう。」と、頭と心でよく考えて生活することが大切であることをお話しいただきました。
2学期は登校日が増えます。元気で楽しく学びを進めてまいりましょう。
2020年7月31日 (金)
〈7月20日(月) 1・3年生登校最終日〉
先生のお話をよく聞いて、熱心に授業を受けていました。
大事に育てた朝顔を眺めながら、下校しました。朝顔の花は、
初めての硬筆の授業では、はがきの宛名を書きました。
丁寧に書くことができたかな?
〈7月21日(火) 2年生登校最終日〉
元気に登校しました。
1学期、最後の授業は、特活の時間。
〈7月22日(水) 4・5・6年生登校最終日〉
雨の中での登校でしたが、いつも通りマリア様のご像にご挨拶をします。
宗教の時間。ノアの箱舟の紙芝居を興味深く見ていました。
高学年らしく、落ち着いた態度で各教室へ向かいました。
算数の授業では、問題を解いて元気に挙手しています。
毛筆で学習したことを生かし、硬筆の学習をしました。
短い時間の中で丁寧に文字を書く姿は、さすが6年生です。
7月27日から31日までは自宅学習期間、
例年より短い夏休みになりますが、新しい生活様式のもと、
保護者の皆様におかれましては、自宅学習の環境の整備等、
まだまだ予断を許さない状況が続いております。
2020年7月21日 (火)
【1年生,生活科】
6月上旬に植えたアサガオが順調に生長し、
きれいな花を咲かせているものもあります。本格的な夏の到来です。
2020年7月20日 (月)
6月末に、国語の学習「この本読もう」で、1年生に紹介したい本を選びました。それが1年生の廊下に貼ってあります。
6年生は「自分が紹介している紙を読んでくれているかな?」「
1年生の先生が「廊下に貼ってある6年生がかいた紙をじっと見ていますよ。」
昼頃、鷺(さぎ)が校庭を歩いていました。写真に撮って、1年生に「これは何でしょう」と尋ねてみました。子供たちからは「つるだ」「
1年生にとっては名前の知らない新しい友達の訪問に、子供たちは休み時間になっても興味津々な様子で鷺を眺めていました。また会えるといいですね。
2020年7月17日 (金)
昨年度の5年生が応募した「私とみんてつ 小学生新聞コンクール」(主催:日本民営鉄道協会)において、
こちらが受賞作品です。
おめでとうございます。