神奈川県藤沢市にある湘南白百合学園小学校は、カトリックの女子私立小学校として75年以上の歴史のある小学校です

湘南白百合学園小学校

カテゴリ「行事」の432件の記事

平成28年1月30日 学習発表会 [展示]

2016年2月10日 (水)

 1月30日の学習発表会は、オープニングセレモニーのトーンチャイムの美しい音色の合図で 始まりました。小雨の降る寒い一日でしたが、たくさんのお客様にご来場いただきました。

201601301s_3

 会場には図工をはじめ、各教科やクラブ活動の一年間の学習の成果となる作品が展示され、学年・クラスごとの児童発表も、随時、行われました。

【1年展示会場風景】

201601302s_3

【2年展示会場風景】

201601303s_2

【3年展示会場風景】

201601304s_2

【4年展示会場風景】

201601305s

【5年展示会場風景】

201601306s

【6年展示会場風景】

201601307s

平成28年2月5日 6年 薬物乱用防止授業

【6年生,体育科】

20160205_61s

 薬剤師 千葉 亜由美先生・中村 楓先生をお迎えして、薬や違法薬物について学びました。

20160205_62s

 違法薬物の種類や、薬物が体に与える影響について、詳しく知ることができました。

20160205_63s

 違法薬物の使用を誘われた時の断り方をグループで話し合いました。誘われたときに、きちんと断れるように真剣に考えていました。

20160205_64s

 グループで話し合った断り方を実際に演じて発表し、みんなで共有しました。どのグループも上手な断り方を考えることができました。

 違法薬物の怖さや、医薬品の取扱い方の正しい知識を学ぶ、よい機会となりました。

平成28年1月15日 6年姉妹校交流会

2016年1月21日 (木)

 1月15日、晴天に恵まれ、姉妹校交流会が行われました。

201601151s

 今回は、江の島の島内で、東京・九段にある白百合学園小学校6年生をお迎えし、展望灯台やサムエルコッキング苑を散策しました。

201601152s

 帰校後、体育館にて会の開会式を行い、最後に、湘南と九段で今日一日「よろしくお願いします」の握手を交わしました。また、サプライズで、九段のみなさまから、クリアファイルと絵葉書、18クラス分の手作りカレンダーのプレゼントをいただきました。

201601153s

 お昼を一緒に食べた後、お互いに出し物をし、交流を深めました。

 湘南は、学校案内スタンプラリーをしました。校内12か所をペアの2人でまわり、12文字の文章を協力して作りました。九段は、各クラスでいろいろな出し物をしてくださいました。写真は、○×クイズをしているところです。

201601154s

 楽しい時間は、あっという間に過ぎるものです。正門までお見送りし、別れを惜しんでいました。

平成27年度 第3学期始業式

2016年1月13日 (水)

20160108_s

 第3学期始業式が、体育館で行われました。聖歌「新しい歌を主にうたえ」を歌い、3学期も無事に過ごせますようにと、心をこめてお祈りをしました。

 校長先生から、「何事も積極的な心をもって、最後まで諦めずに頑張っていきましょう」というお話がありました。

平成27年度 第2学期終業式

2015年12月21日 (月)

20151218s

 平成27年度、第2学期終業式が体育館で行われました。2学期を無事に終えられることに感謝し、聖歌「声を合わせ」を歌い、お祈りをしました。校長先生から、「お生まれになったイエス様は、私たちがつらい時や苦しい時も、いつも共にいてくださる。」というお話を伺いました。

平成27年12月4日 百人一首講座

2015年12月 9日 (水)

【5年生,国語科】

20151204_5s


 今年度も、神奈川県かるた協会理事牧野町子先生は、はかま姿でご来校くださいました。

 小倉百人一首の小倉とは、京都嵯峨野にある小倉山からとったものであることや、百首は飛鳥から鎌倉時代の約600年間に詠まれた和歌の中から藤原定家が選んだもの、さらに歌人のよもやま話など、なかなか聞けないお話を伺いました。その後、絵札から下の句の書かれた字札を探すゲームも行いました。

 古い時代を感じながら、改めて百人一首への興味がわく授業でした。

平成27年11月25日 片瀬漁港見学

2015年12月 1日 (火)

【3年生,社会】

 3年生は、江の島を臨む片瀬漁港に社会科見学に行きました。市役所の方々の指導のもと、真剣に見学しました。今日、水揚げされた魚が、並べてありました。子供たちにとって見たことのない魚も多くあり、活気のある場所でした。

 一般の人々にも開放されており、新鮮な魚介類を買い求めることができます。

20151125_3s

20151125_3s_2

20151125_3s_3

平成27年11月20日 新江ノ島水族館体験学習

【1年生,生活科】

2015112011s

2015112012s

 生活科の授業で、新江ノ島水族館のなぎさの体験学習館に行ってまいりました。この日は、ミズクラゲとホンヤドカリに餌をあげ、動きを見ました。小さな動きも見逃さないように、全員が真剣に観察していました。

平成27年11月18日 感謝の集い

2015年11月30日 (月)

 お世話になっている先生方に感謝の気持ちを伝えるため、「感謝の集い」が行われました。

2015111801s

 壇上では、児童代表が、日頃の感謝をきちんと伝えることができました。

2015111802s

 感謝を表すために花束贈呈が行われました。

 1、2、3年生が児童代表として、感謝をこめて渡します。

2015111803s

 理事長先生、校長先生、そして代表の先生方からお言葉をいただきます。

 「感謝の集い」を通して、児童から改めて感謝をされると、教員として、より一層励まなければと感じました。

平成27年11月18日 介助犬

【3年生,総合】

 総合の学習では、介助犬のデモンストレーションにより、実際の仕事のようすを見せていただきました。体の不自由なユーザー(パートナー)のために働く犬の姿は、子供たちの目にも新鮮に映ったようです。仕事をして褒めてもらうことが、犬たちにとっても幸せであるということも学ぶことができました。

201511183s

201511183s_2