神奈川県藤沢市にある湘南白百合学園小学校は、カトリックの女子私立小学校として75年以上の歴史のある小学校です

湘南白百合学園小学校

カテゴリ「行事」の432件の記事

平成27年10月27日 読書会

2015年11月30日 (月)

【5年生,図書】

 10月27日(火)、5年生の読書会が行われました。課題図書は、(月刊『たくさんのふしぎ』通巻282号『火』福音館書店)です。この月刊誌は、世の中にある、たくさんの不思議をみつけ、わくわくどきどきしてほしいとの意図で刊行されている子供雑誌です。事前に、この号を全員が通読し読書会に臨みました。

 講師は、この号の作者である古代技術史研究家の関根秀樹先生です。先生のお話は多岐にわたり、テーマである「火」のみならず、世界の楽器(笛)や武器(吹き矢)など、実際にどのように使用されているか、その役割も部族の生活とともにお話ししてくださいました。

20151027_51s

 写真(上)は、「うなり木」といって、下についているひもを回すことで音がなります。映画「風の谷のナウシカ」にでてくる虫笛も同じ原理で音が鳴ります。

20151027_52s

 板切れと棒のみを使う火おこしは、ひもを使うことによって、弱い力でもおこすことができます。

 暮らしの中で何気なく利用しているものの歴史を知ることは、人類の知恵を知ることにつながります。

 一冊の本から出合う知識や、そこに描かれてる世界を自分の世界と共有しながら、世の中にある「たくさんのふしぎ」に気づいていってほしいです。

平成27年11月6日 郵便局見学

2015年11月18日 (水)

【2年生,生活科】

2年生は、生活科で、郵便のしくみについてお勉強しています。

今日は、藤沢郵便局に、自分たちの書いたはがきを持っていき、実際にポストに入れてから、郵便局でどのように仕分けされていくのかを、見学させていただきました。

20151106_21s

ポストの中にびっくり!

さて、わたしの出したおはがきは

どのようにしてとどくのでしょう?

20151106_22s

20151106_23s

区分機の大きさにびっくり!そして、その仕分けのスピードの速さ・正確さにも、

「うわー!」「すごくはやい!」と歓声が上がります。

20151106_24s

がんばっているのは機械だけではありません。

郵便局の裏側であるふだん見られないところで、

まるで機械みたいにはやいスピードで

消印を押す郵便局員さんの技にも驚きました。

わたしたちのお手紙やはがきは、このように、わたしたちの気づかないところでお仕事をしてくださっている皆様の技術にささえられることを知りました。これからも、そんな郵便屋さんのお仕事に感謝しながら、わたしたちのお手紙とこころを、どなたかにお届けさせていただきたいなと思う一日でした。

平成27年10月27日~29日 新江ノ島水族館体験学習

2015年11月 6日 (金)

【1年生,生活科】

20151027_1s

 今回は、海の生き物(アカヒトデ、マナマコ、)に触る体験をしました。まず目隠しをして触り、次に目隠しを外して触りました。不思議な手触りに、思わず歓声が上がっていました。

20151027_2s

 帰り際には、ミズクラゲにも触ってみました。

平成27年10月23日 1年生遠足(大和ゆとりの森公園)

2015年10月29日 (木)

20151023_1s

20151023_2s

 1年生は大和ゆとりの森公園へ行ってまいりました。たくさんの遊具があり、グループのお友達と相談しながら楽しく遊びました。

20151023_3s

 グループの友達や先生と一緒に食べるお弁当は、いつもよりおいしく感じたようです。

平成27年10月23日 2年生遠足(金沢動物公園)

 2年生は晴天に恵まれて、金沢動物公園に行きました。午前中は動物園を見学し、キリンのおやつガイドにも参加できました。

20151023_21s

 午後は公園のアスレチックとローラー滑り台で遊び、友達と楽しい一日を過ごしました。

20151023_22s

平成27年10月23日 3年生遠足(平塚市総合公園)

 3年生は「平塚市総合公園」へ行きました。ニワトリ、ウサギ、ヤギなどにエサをあげ、グループごとにローラー滑り台などで遊びました。その後、グループごとにお弁当を食べました。晴天に恵まれ、一日楽しく過ごしました。

20151023_1s_2

20151023_2s_2

20151023_3s_3

平成27年10月23日 6年生遠足(みかん狩り)

 6年生は小学校生活最後の遠足に、みかん狩りに行きました。場所は、真鶴にある松本農園です。お天気は一日中曇りの予報でしたが、お昼頃にはお日様にも恵まれ、とても楽しく過ごしました。

20151023_1s_3

 山肌にみかんの木がたくさんあり、実が甘い木を探して、採りました。

20151023_2s_3

平成27年10月28日 3年生 鎌倉市農協連野菜直売所

【3年生,社会科】

 秋晴れのさわやかな一日。3年生は、鎌倉市農協連野菜直売所に社会科見学に行きました。店内は、朝採れたばかりの新鮮な鎌倉野菜が並べられていました。子供たちにとっては見たことのない野菜も多くあり、活気のある場所でした。

 子供たちは、お店の方々とのやりとりを通して、野菜の流通や野菜を育てる仕事の大変さを学ぶことができました。

201510281s

201510282s

201510283s

平成27年10月8日 6年生 伝統文化体験 =箏=

【6年生,総合】

 10月8日(木)、6年生は、伝統文化体験の一環として箏の授業をうけました。協力してくださったのは、藤沢三曲協会の先生方です。主に、箏の歴史・各部の名称・弾き方を学びました。

20151008_61s

 この日、挑戦した曲は、「さくら」です。楽譜を読み、実際にはじく弦の場所を確認しました。どの子も真剣な面持ちで取り組んでいました。弦をはじいて音を出すことは意外に難しく、初めて奏でる弦の音色に一喜一憂しながら、取り組みました。

20151008_62s

 45分という限られた時間の中での体験でした。日本の伝統文化を、これからも大切に育んでいきたいです。

平成27年10月9日 3年生海の活動

2015年10月26日 (月)

【3年生,体育】

 子供たちが楽しみにしていた海の活動は、晴天に恵まれて、実施することができました。片瀬西浜海岸に行き、鬼ごっこ、砂団子リレー、そのあとは班ごとに砂の芸術をしました。砂浜での活動はとても楽しかったようで、班で作ったものを合体させている姿も多くみられました。貝や石を拾ったり、砂の芸術を楽しんだり、自然の素晴らしさにふれることができました。

201510091s

201510092s

201510093s