平成27年10月6日~10月8日 1年生江ノ島水族館 体験学習
2015年10月16日 (金)
【1年生・生活科】
毎年、ウミガメが産卵をしに、浜辺へやって来ます。なぎさの体験学習館では、ウミガメがどのように成長していくのか、お話を聞くことができました。
アオウミガメのおやつの時間です。子供たちは、順番にトングでつかんだキャベツを水槽に落としました。おやつを食べる姿を間近で見ることができて、子供たちは大興奮でした。
2015年10月16日 (金)
【1年生・生活科】
毎年、ウミガメが産卵をしに、浜辺へやって来ます。なぎさの体験学習館では、ウミガメがどのように成長していくのか、お話を聞くことができました。
アオウミガメのおやつの時間です。子供たちは、順番にトングでつかんだキャベツを水槽に落としました。おやつを食べる姿を間近で見ることができて、子供たちは大興奮でした。
【5年生,総合】
5年生は、伊豆・天城へ二泊三日の野外学習に行ってきました。初日は、晴天に恵まれ、十国峠では、その名の通り十国が見渡せました。
共同生活ですから、ほかの人の迷惑にならないように、自分のことは自分でしなければいけません。子供たちは、自分で考え、正しく判断し、仲間と協力できるよう心がけて三日間を過ごしてまいりました。
食事の時には、「いただきます」のお祈りをしたら、一斉に料理を取り分けたり、食器を配ったりと、子供たちはせっせとお互いのために動きます。最初は何をしようか迷う様子も見られましたが、三日目には全員がてきぱき用意をできるまでに成長し、食事を楽しむことができました。
雨の中、浄蓮の滝まで山荘より歩いて出発しました。水量が多く、迫力ある滝を目の前に大自然を感じる体験になりました。
心に残る思い出が、たくさんできました。
2015年10月13日 (火)
4年生は、9月30日から、二泊三日で長瀞へ宿泊学習に行きました。
こども動物自然公園では、アスレチックで楽しく遊んだり、コアラやワラビー、カピバラ、カンガルーなどを間近で見たりして楽しく過ごしました。
[こども動物自然公園 カンガルー]
浦山ダムでは、ダムの種類やはたらきについての解説をしていただいた後、500段近くある階段でダムの大きさを実感しました。
[浦山ダム 展示室]
岩畳では、きれいな景色と地球の不思議を味わい、自然の博物館では、めずらしい岩石や生き物に触れ、クイズにも挑戦しました。
[岩畳]
[自然の博物館]
宿泊学習ですから、お食事の片づけや布団の上げ下ろしなど、さまざまな準備・片付けはすべて自分たちで行います。子供たちは、保護者の方に日頃どれだけ手厚くお世話をしていただいているか、また、自分で自分のことがきちんとできるように見守り育てていただいているかを実感したのではないかと思います。
天候にも恵まれ、旅館の方には細やかなお心遣いをいただき、出会う人々にもたいへん親切にしていただきました。感謝に満ちた、よい宿泊学習となりました。
[朝食風景]
2015年10月 6日 (火)
今年は「指揮をよく見て、低音を響かせて歌おう」という目標に向けて練習しました。
1年生も楽器を使って楽しく演奏しました。
6年生は、チャイコフスキーのピアノ協奏曲を器楽合奏にアレンジした曲を演奏しました。難
しい曲にも挑戦し堂々とした姿を発表しました。
2015年9月 4日 (金)
2学期始業式が体育館で行われました。聖歌「ごらんよ空の鳥」を歌い、無事に2学期を始められることに感謝して、お祈りをしました。
校長先生からは、一人一人が頑張れば、1たす1が3にも4にもなっていくというお話がありました。まずは音楽会に向けて、一人一人の頑張りを期待したいです。
2015年7月24日 (金)
第1学期の終業式が体育館で行われました。聖歌、校歌を歌い、お祈りをしました。校長先生からは、「この夏休みにいろいろなことに挑戦して、新しい自分を発見してください。」というお話がありました。
今年は、ジャズを鑑賞することになりました。
オープニングは「聖者が町へやってくる」。華やかなデキシーランドジャズナンバーに始まり、ディズニーファンタジアで終わりました。演者も児童も教師も大いに盛り上がり、楽しい鑑賞会になりました。
2015年7月15日 (水)
【1年生,生活科】
生活科の授業の一環として、江ノ島水族館に行きました。クイズをときながら、館内を回ります。クイズの冊子をよく見て、真剣に見学をしていました。
最後にショーを見て、海の動物たちの芸に手拍子をしたり、拍手を送ったり、楽しいひと時を過ごしました。
2015年7月 3日 (金)
【1年生,生活科・5年生,総合】
入学して2か月少し経った1年生が、5年生のお姉さまたちと一緒に、目白山の中高まで歩きました。
広い校庭で、お姉さまたちと一緒に元気に遊びました。
2015年6月29日 (月)
【2年生,生活科】
天気にも恵まれ、クラスごとにバックヤードツアーへ行きました。
待ちに待ったバックヤードツアーです。普段では見ることができない水族館の裏側に子供たちは興味津々です。子供たちからは笑顔があふれていました。
バックヤードから見た水槽が、どのように展示されているのか見学しました。
裏側を知ることで、いつもとは違った見方をすることができました。