平成26年4月25日 3年生社会理科見学
2014年5月 1日 (木)
【3年生,社会・理科】
社会の四方位と、理科の花の観察の勉強として、江の島サムエルコッキング苑に行きました。展望台では、「あっ、北に学校が見える。」などと言いながら、意欲的に取り組んでいました。花の観察では、たくさんの花の中から1種類、自分が観察しようと決めたものを選びました。虫めがねを上手に使い、細かいところまでスケッチすることができました。
2014年5月 1日 (木)
【3年生,社会・理科】
社会の四方位と、理科の花の観察の勉強として、江の島サムエルコッキング苑に行きました。展望台では、「あっ、北に学校が見える。」などと言いながら、意欲的に取り組んでいました。花の観察では、たくさんの花の中から1種類、自分が観察しようと決めたものを選びました。虫めがねを上手に使い、細かいところまでスケッチすることができました。
2014年4月24日 (木)
【4年生】
4月16日、新江ノ島水族館開館10周年記念式典に4年生が招待されました。
10周年を記念してつくられた新施設「ウミガメの浜辺」のオープニングセレモニーでは、同じく招待された湘南学園の代表児童と本校代表児童が一緒にテープカットを行いました。
両校の4年生児童によって、施設内のスロープの渡り初めがありました。たくさんの報道陣からインタビューを受け、緊張した児童もいましたが、みんな10歳の記念になる出来事に、とても感激していました。
4月9日に、入学式が行われました。全校で、かわいらしい1年生を温かく迎えました。
1年生は、2年生に手を引かれて桜花のアーチをくぐって退場しました。
2014年4月23日 (水)
【1・2年生,生活科】
学校探検では、2年生のお姉さんに案内してもらい、1年生が校舎を探検しました。
はじめに、1年生と2年生が自己紹介と名刺交換をしました。そして、校舎の地図で探検する場所を確認し、手をつないで出発しました。
2014年4月10日 (木)
春の日差しが降り注ぐ中、体育館で始業式が行われました。聖歌、お祈り、校歌の声が体育館中に響き渡り、気持ちも新たにスタートすることができました。校長先生からは、「自分で考え、行動できる子ども」「進んで発表できる子ども」「相手の気持ちがわかる子ども」を目標に頑張っていきましょうというお話がありました。
その後、担任発表があり、新しい先生との新しい学校生活が始まりました。
2014年4月 7日 (月)
【第74回卒業式】
3月15日 113名の6年生は、保護者、先生方、4,5年の児童にお祝いしていただきました。
一人一人が落ち着いて、校長先生から卒業証書をいただき、立派に卒業いたしました。
2014年4月 3日 (木)
3月11日(火)、サレジオ会の関谷義樹神父様司式のもと、感謝ミサが行われました。この一年を終えるにあたり、「私たちが、神様から日々いただいている“お恵み”とは何か?」というお話をしていただきました。
この一年間、全職員、児童一人一人がたくさんのお恵みをいただいたことを感謝するとともに、小学校を卒業する6年生に神様からの祝福がありますようにという願いをこめ、皆でミサにあずかりました。
2014年3月17日 (月)
【勤労感謝(感謝の集い・地域別)】
勤労感謝に向けて、校内の活動では、日頃お世話になっている先生方や学校を支えてくださっている方をお招きし、朝礼時に「感謝の集い」を行います。
校外の活動としては、いつも利用している駅やバス、消防署、警察署などで働いている方に、感謝の言葉と花束を渡しに行っています。
(写真は、小田急片瀬江ノ島駅)
*
【6年生を送る会】
3月7日の4校時に児童会による「6年生を送る会」が行われました。今年度は、全校による活動を5年生が中心となって、2月から準備をしました。
今回の活動は、「震源地ゲーム」と「大縄跳び」です。日頃、縦割りで学年を超えて仲良くなっているおそうじの班で活動しました。お天気が良く、校庭で楽しいひとときを過ごしました。
2014年3月14日 (金)
【2年生,生活科】
伝統文化体験の一環として2年生が茶道を体験しました。ご協力してくださったのは、藤沢市茶道協会の先生方3名とお弟子さんたちです。お茶席でのマナーや、お菓子のいただき方、お茶のいただき方を教えていただき、実際に茶せんを使いお茶をたてました。
茶道は、お茶をいれる側の人に喜んでもらうという『もてなし』の心と、お茶を入れていただく客人の『感謝』の心で成り立っていることも学びました。
今月の目標は「お世話になった人に心から感謝しよう」です。どんな時も、人に喜んでもらえる行動がとれるよう、感謝の心を忘れずに過ごせるように取り組んでまいります。
今回、お世話になった先生方、本当にありがとうございました。おひなさまのお菓子とお茶に舌づつみを打ちながら幸せなひとときとなりました。
2014年3月10日 (月)
今年もなわとび大会が行われました。1・2年生は8の字とび、3年生以上は8の字とびに加えて、10人とびにも挑戦します。
10人とびの様子です。心をひとつにがんばりました。
子供たちは、冬休み明けから毎日練習してきました。協力することや、助け合うこと、一人一人が真剣に取り組むことができ、沢山のことを学びました。