書き初め
3学期が始まり、3学年で書き初めをいたしました。
今年の干支を書きました。
年長組は「丑」
年中組は「うし」
年少組は「もー」
年中と年長は名前も自分で書きました。
筆で書くのは難しかったですが、一生懸命取り組んでいました。
製作の後はお外や部屋で寒さにも負けず
元気に遊んでいます!
3学期もお友達や先生と沢山お話しして、遊んで、笑って過ごしていきたいと思います。
ようちえんだより
3学期が始まり、3学年で書き初めをいたしました。
今年の干支を書きました。
年長組は「丑」
年中組は「うし」
年少組は「もー」
年中と年長は名前も自分で書きました。
筆で書くのは難しかったですが、一生懸命取り組んでいました。
製作の後はお外や部屋で寒さにも負けず
元気に遊んでいます!
3学期もお友達や先生と沢山お話しして、遊んで、笑って過ごしていきたいと思います。
2月20日(土)体験保育を行います。
*幼稚園にご興味がある方はどなたでもご参加いただけます。
*今回は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、2部制とさせていただきます。
*現在の状況をふまえ、参加される保護者の方は1名とさせていただきます。
*当日、お子さま,保護者の方それぞれ検温をして来園していただきますよう、お願いいたします。
*また、マスクの着用をお願いいたします。
【1部】9:00~10:00 定員20名
(受付9:00~9:10)
【2部】10:30~11:30 定員20名
(受付10:30~10:40)
*両部とも同様の内容になります。
スケジュール
9:00~(10:30~) 受付
9:10~(10:40~) お祈り・挨拶
製作(ぱくぱくしろくま)
お楽しみ
10:00(11:30) 終了
持ち物 上履き・水筒
予約 電話または下記URLにてご予約ください。
①電話 平日14:00~17:00にご連絡ください。
☎03-3480-1936
※キャンセルの場合もご連絡ください。
※キャンセルの場合は配信解除の手続きを行ってください。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、急遽中止になる場合もございます。
その際には、ホームページにてお知らせいたします。
今日は1月生まれの誕生会でした。
年少組・年中組と年長組の2部制に分かれてお祝いしました。
いつもとは少し違った雰囲気に緊張している様子の
子ども達でしたが、立派にインタビューに答えてくれました。
〈年少・年中〉
〈年長〉
今回のお楽しみは、「ロケットペンギン」のダンスでした。
ペンギンになりきって、可愛く踊っている姿が見られました。
そして最後に園長先生から、お菓子のプレゼントをいただきました。
お家で美味しく食べてくださいね!!
本日、2学期最後の登園日でした。
卒園生や地域の方々と一緒に祝う『クリスマスの夕べ』が
実施できなかったので、せめて在園生にだけでもとお楽しみ会を
いたしました。
先生たちからのお楽しみクリスマス会があると聞いていた子ども達は
朝からワクワクした顔で登園してくれました。
最初は金髪とブラウンヘアーに変身した先生によるマジックです。
輪っかがつながったり、ボールが浮いたり、
成功するたびに沢山の拍手に包まれました。
次に筋トレ大好きな先生たちからマッチョになれるダンスを教えてもらい
みんなでマッチョになれる日を目指して楽しく踊りました。
次にブラックパネルシアターを使った
『赤鼻のトナカイ』を見ました。
お部屋を暗くすると絵が光りとても綺麗でした。
ハンドベルと楽器演奏では
『あわてんぼうのサンタクロース』と『紅蓮華』を聞きました。
ベルに合わせて子ども達も一緒に歌いました。
くじ引きでは自分のくじがひかれるかドキドキしながら見つめ、
景品の先生たちが作ったプラバンのキーホルダーをとても嬉しそうにいただきました。
シルエットクイズでは幕に影が映り誰が隠れているか
みんなで予想しました。
次は誰が隠れているのか楽しみに待っていると…
突然スズの音が聞こえ幕が開くとなんとサンタさんが登場!!
今年も色々な事を頑張ったみんなに素敵なプレゼントを持って
幼稚園に遊びに来てくれました。
一人ひとりいただき、サンタさんにどうやって来たのか聞いている子もいて
微笑ましい姿が見られました。
今年は例年とは全く違う1年を過ごしました。
毎日幼稚園に通える事、お友達と遊べる事、
私たち自身も子ども達に会える事、ぎゅーが沢山出来る事。
当たり前のようにしていた事が出来なくなり
今までの日常がどれだけ幸せな事か改めて知ることができました。
でも保護者の皆さまのご理解あって、なんとか無事に今学期を終了
することができました。
今年一年、本当にありがとうございました。
ご家族の皆さまお揃いで素敵なクリスマス、そして良い新年を迎えられますことを
心から願っております。
幼稚園のお友達、また来年、元気なみんなに会えることを楽しみにしています!
年末年始は体がなまってしまうので、体を動かして
マッチョなボディを目指してね!!
本日、子どもたちがずっと楽しみにしていた
クリスマス会を行いました。
今年は新型コロナウイルス感染症対応のため、
オンライン配信といたしました。
直接ではありませんでしたが、
広く、たくさんの、遠くにいる方々にも
見ていただくことができました。
どの学年の子どもたちも、
合奏、お遊戯、英語劇、聖劇を
それぞれ楽しく一生懸命に行っていました。
特に年長組の聖劇ではイエスキリストの
御降誕を子どもたちが
心を込めて演じていました。
開会の言葉
1.合奏(年長組)
2.遊戯:しまりすチーム(年少組)
3.遊戯:男の子チーム(年中組)
4.英語劇(年長組)
5.遊戯:女の子チーム(年中組)
6.遊戯:カラフルチーム(年少組)
7.英語劇(年中組)
8.聖劇(年長組)
閉会の言葉
セリフを覚えたり、お遊戯の練習をしたり、
毎日一生懸命に頑張ってきました。
本番では練習以上の成果を発揮できました。
クリスマス会を無事迎えられたことを
嬉しく思います。皆さま、ありがとうございました。
良いクリスマスをお迎えください。
今日は12月生まれのお友達の誕生会を行いました。
今月は5人のお友達が舞台に上がりました。
インタビューでは緊張しながらも上手に答えることができました!
今回のお楽しみはパネルシアターで「森の帽子屋さん」をみました。
子ども達がお客様にぴったりの帽子を選んだりと
みんなで楽しく見ることができました。
本日、年長・年中組は大根掘りに行ってまいりました。
子ども達は、9月に種を植えてから収穫の日をずっと楽しみにしていました!
畑に着くと、「土から大根が見えてる!!」
「こんなに大きくなったの!」と大興奮でした。
とても立派な大根を抜くのは大変でしたが、
先生達と一緒に力を合わせて頑張りました。
こんなに大きな大根を持つことはなかなかない子ども達は
あまりの重さにびっくりしていました。
今日みんなが掘った大根はどんなお料理に変身するのかな・・・?
先生はお味噌汁に入れようと思います!
明日、みんなが食べた大根料理を教えてくださいね。
18・19日は年長組だけの行事、「わくわくフェスティバル」が行われました。
本来ならば7月に清里へサマーキャンプに行くはずでしたが、今年はコロナの影響で中止となってしまいました。
その代替えイベントとして、今回の行事を行うこととなりました。
楽しいことだらけの2日間!
1日目は謎解きクイズからスタート。
暗号を解きながらみんなでミッションをこなすと・・・・・
なんと、清里から遊びに来てくれたモーコさんに会いました!
みんなで力を合わせて謎を解くと・・・
やまねのバッチが宝箱に入っていました!!
やまねに会えますようにと願いながら作った、やまねのおうち!
拾ったどんぐりを使ってかわいいお家が完成しました。
そのあとはドッチボール大会とリレーで体をたくさん動かしました。
2日目は英語の先生とゲームをしたり、各グループでやりたいことを考えた遊びを楽しみました。
ふれあい広場へ行ってお弁当を食べたり、先生たちのシンデレラの劇も見ました。
そのあとは、やまねのぬりえやスタンプで遊んだり、綺麗な星空をみんなで見て、清里の雰囲気を少しでも体験できたかなと思います。
最後のお楽しみではみんなでダンスをしたり、実習生の先生が一輪車を披露してくれました。
そして作ったおうちにやまねちゃんが、本当に遊びに来てくれました。
2日間子どもたちの笑顔が溢れており、充実した時間となりました。
コロナ禍の状況でも子ども達のためにと、ご理解ご協力くださいました
保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
先日、山本神父様をお迎えし、
幼稚園の子どもたちと
『七五三を祝う会』をいたしました。
本来であれば保護者の方と一緒に
七五三ミサをしていただく予定でしたが、
密を避けるためにこのような形で
お祝いをさせていただきました。
神父様のお話を聞き
子どもたちの健やかな成長に感謝し、
一人ひとり祝福を受けました。
また、祝べつしていただいた飴と
御絵をいただきました。
子どもたちは自分たちで作った飴袋に
いれて嬉しそうに持ち帰りました。
今日は11月の誕生会が行われました。
お誕生日のお友だちは、みんなの前で名前を呼ばれるたびに嬉しそうな表情で舞台に集まりました。
インタビューではドキドキしているお友だちを、周りの子たちが応援しながら見守ってくれていたので、みんな上手に答えることができました。
先生のお楽しみは「音当てクイズ」でした。身近ないろんな音が色々登場して盛り上がりました。
そして、お弁当の後におやつのスイートポテトをいただきました。